━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■
〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━特別編Vol.342(累計1359) 2016/09/12
購読者:23,042(まぐまぐ:17,086 メルマ:951 自社配信:5,005)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■_夏休み特別号:マーケティングは「嬉しさ」の体系 8_■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●「独自資源」は、「独自の嬉しさ」の提供力。「嬉しさの差」につ
ながらない「独自資源」は意味が無い
┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!
┃
┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5
アマゾン「オールタイムベスト ビジネス書100」のマーケティン
グ・セールス分野で 唯 一 の 日 本 人 著 者として選ばれた本です
http://ow.ly/Cd7Hc
◆11月 戦略BASiCS2日間集中セミナー
○日程:2016年11月19日(土)〜20日(日)
○場所:東京・市ヶ谷 ○価格:103,000円(税込)
頑張ってもうまくいかない、という場合は戦略の問題かも?
今年最後の戦略BASiCS2日間集中セミナー。戦略をきっちり考
えて成果を出したい、という方にお勧め。
詳細・お申込はこちらからどうぞ↓
http://www.sandt.co.jp/seminar-sb.htm
◆12月 「戦略設計図」2日間集中セミナー
○日程:2016年12月10日(土)〜11日(日)
○場所:東京・市ヶ谷 ○価格:103,000円(税込)
戦略が打ち手に落ちないのはなぜ??
「戦略設計図」は、BASiCS&マインドフロー&打ち手を一覧で
考え、打ち手を具体化していきます。
詳細・お申込はこちらからどうぞ↓
http://www.sandt.co.jp/seminar-ss.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆夏休み特別号! マーケティングは「嬉しさ」の体系
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マーケティング理論は
「嬉しさ」(=お客様にとっての価値)
を軸に考えると、すさまじくシンプルかつわかりやすくなります。
ということで、夏休み特別号! テーマは……
マーケティングは「嬉しさ」の体系!
です。
マーケティングとは何か?
基本に立ち返って、本質をえぐっていきましょう。
今日はその8回目です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ここまでの復習
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の特集は、「嬉しさ」を軸としてマーケティング理論・戦略理論
をまとめあげようとする、恐らくは世界的にも希少な試みです
なるべく「全体像」がわかるようにしていきたいので、ここに毎回、
ここまでの復習を記載します。既にお読みの方は飛ばしてください。
「復習」が長くなりすぎているので、削りました。
◆1回目:マーケティングの本質=嬉しさを提供し、対価をいただく
○売上=客数×客単価
=嬉しさを感じた人の総数 × 1人1人が感じた嬉しさ
=自社がお客様に提供した嬉しさの総和
○「利益をあげる力」=「費用1円あたりの嬉しさ提供力」
◆2回目:嬉しさ=価値=ベネフィット=お客様が達成したい目的
○お客様は「モノ」「機能・性能」ではなく「嬉しさ」を買う
○「価値は使い方に現れる」:嬉しさを知るには、使い方を知ろう
○使い方=TPO:使い方をさらに分解するとTPOになる
Time(時間)、Place(場所)、Occasion(対象物・加工方法)
○「新しい価値の提案」=「新しい使い方・TPOの提案」
◆3回目:セグメンテーション 「嬉しさ」で人を括る
○「求める嬉しさ」は人によって違うから分ける。分けることが「セ
グメンテーション」、分けられた各グループが「セグメント」
○TPO・T:「使い方×人」で考える
○括って広げる3ステップ:「求める嬉しさ」で括れば人が広がる
ステップ1:顧客像の具体化 → スタバで勉強する高校3年生
ステップ2:ニーズの普遍化 → 静かな環境で1人で集中したい
ステップ3:ニーズで人を括る→ スタバで本を書く中年男性
◆4回目:強みは競合との「嬉しさの差」
○強み=お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由=競合との嬉しさの差
正確には、「価格1円あたりの嬉しさの差」
○嬉しさ競争:「製品差別化」ではなく「嬉しさの差別化」を!
◆5回目:「嬉しさ」を現実化する4P
○「嬉しさ」を現実化する4P:売り物・売り方・売り場・売り値
・売り物=Product 商品・サービス 「嬉しさ」を実現
・売り方=Promotion 広告・販促 「嬉しさ」を伝える
・売り場=Place 販路・チャネル 「嬉しさ」を届ける
・売り値=Price 価格 「嬉しさ」の対価
◆6回目:「想い」を中核にした「一貫性」と「具体性」
○「想い」:どんな「嬉しさ」に満ちた世界を作りたいのか?
ベネフィット=個別具体的なお客様の、個別具体的な嬉しさ
「想い」=世の中全体の「嬉しさ」
○「良い」マーケティングの2つの要素:「一貫性」と「具体性」
1)一貫性:各要素は全体としてつながっているか、
2)具体性:各要素の描写は具体的で例示があるか
マーケティングの基礎理論
1回目:マーケティングを「嬉しさ」中心に考える
2回目:「嬉しさ」とは何か:ベネフィット
3回目:「嬉しさ」で顧客を括る:セグメンテーション・ターゲット
4回目:強みは競合との「嬉しさの差」:強み
5回目:「嬉しさ」を現実化する:4P
6回目:世の中をどんな「嬉しさ」で満たしたいか:想い
◆7回目:戦略BASiCS B:戦場・競合
○BASiCSのB 戦場・競合は、「同じ嬉しさ」を巡って争う場
嬉しさ=価値=ベネフィット=使い方=TPO=戦場の「括り」
○競合するかしないかは、「モノ」「業種業態」ではなく「嬉しさ」
・速く移動したいとき、「飛行機」と「新幹線」は競合する
○「戦場」=「お客様のアタマに浮かぶ選択肢の括り」
=「その商品・サービスの使い方・TPO」=価値
○「競合」=「その使い方(TPO)のときの、代替選択肢」
=「その価値を巡って争う相手」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆A 独自資源:「独自の嬉しさ」の提供力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●復習:戦略BASiCS マーケティング戦略を考える5つの要素
経営戦略・マーケティング戦略で考えるべきポイントは以下の5つ。
Battlefield:戦場・競合 →自社商品の代替選択肢
Asset:独自資源 →強みを競合がマネできない理由
Strength:強み →お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由
i
Customer:顧客 →強みを重視する相思相愛になれる人
Selling message:メッセージ→強みの伝え方
戦略BASiCSの詳細は、アマゾン「オールタイムベスト ビジネ
ス書100」のマーケティング・セールス分野で唯一の日本人著者と
して選ばれた本、「図解 実戦マーケティング戦略」でどうぞ!
http://tinyurl.com/a6ul5
●BASiCSのA 独自資源は、「独自の嬉しさ」の提供力
前号で「B:戦場・競合」を見てきました。
今号は、「A:独自資源」です。
「独自資源」は、大きく2つに分けられます。
1)ハード資源:設備、技術・特許、土地・立地など
2)ソフト資源:スキル、人材、外部との関係、文化・歴史など
「独自資源」の定義は、「強みを競合がマネできない理由」です。こ
の中に「強み」という言葉が入っています。
4回目で見てきた通り、
○強み=お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由=競合との嬉しさの差
です。
ですから、「独自資源」とは、
「競合との嬉しさの差を、競合がマネできない理由」
となります。
自社商品・サービスが、競合よりも大きな嬉しさ(=強み)を提供で
きていれば、自社の商品・サービスが選ばれます。
しかし、その「嬉しさの差」(=強み)を競合がマネしてきたら、そ
の「差」がなくなってしまいます。
「強み」=「嬉しさの差」=「独自の嬉しさ」を生み出すのが、「独
自資源」ということになります。
その意味では
○独自資源=「競合との嬉しさの差=独自の嬉しさ」の提供力
となり、「独自の嬉しさ」を作り出す力、ということになります。
1回目で見てきたように、
○売上=自社がお客様に提供した嬉しさの総和
です。そして3回目で見てきたように、
○強み=お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由=競合との嬉しさの差
です。
「技術」「人材」などは「独自資源」の典型ですが、それらの「独自
資源」は、「独自の嬉しさ」を生み出して、初めて「売上」につなが
るのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「吸引力の変わらない掃除機」を競合がマネできない理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ダイソンの掃除機は吸引力の変わらないただひとつの掃除機です
大人気の掃除機、ダイソン。
手元に、丁度ダイソンの掃除機のカタログがあります。先週家電量販
店でいただいて来たのでおそらく現時点の最新版です。
あくまでも「例」として、ダイソンの掃除機で考えてみましょう。
このカタログには、
『ダイソンの掃除機は吸引力の変わらないただひとつの掃除機です』
と書いてあります。
以前からダイソンはこのコピーを使っていましたが、これが、他の掃
除機との「嬉しさの差」であり、「独自の嬉しさ」ですね。
『一般的な掃除機は吸引力が低下し、ゴミを取り残しています』
とありますが、要は「他の掃除機よりゴミがよく吸い取れる」という
のが「嬉しさの差」であり、ダイソンの「独自の嬉しさ」です。
では、なぜこれを競合の掃除機は「マネ」しないのでしょうか?
「独自資源」は「競合との嬉しさの差を、競合がマネできない理由」
です。マネできれば、「独自」の資源にはなりません。
競合から見れば、それをマネできれば、ダイソン同様の人気の掃除機
を作れます。
ダイソンのカタログによれば……
『ダイソンの特許技術RootCycloneTM(ルートサイクロン)テクノロ
ジーは、パワフルな遠心力を発生させ、微細な粒子を分離しクリア
ビンに集めます』
『サイクロンの性能が低い他の掃除機は、微細なゴミを捉えるために
フィルターに頼っています。しかしそのフィルターは使っているう
ちに目詰まりし、吸引力が落ちて、ゴミが取り残されます』
とのこと。
つまり……
○独自の嬉しさ:ゴミを取り残さないのでキレイに掃除できる
○独自資源:ルートサイクロンテクノロジーによるパワフルな遠心力
ということですね。この「ルートサイクロンテクノロジー」という特
許技術(=ハード資源)が、「独自の嬉しさ」を競合にマネさせない
「源」となっているわけです。
これがなければ、競合にすぐにマネされて、競合との「嬉しさの差」
がなくなってしまい、「嬉しさ」の独自性がなくなります。
ちなみに、他の掃除機も「吸引力が変わらない」というメッセージを
出しているようですが、そのダイソンのカタログによれば……
『他のプレミアム掃除機の中には吸引力が変わらないと主張するもの
がありますが、それは家の中に実在するゴミとは異なるゴミを使用
したテスト結果に基づくものです』
とのことです。
依然として差がある、というダイソンの主張ですね。
ここでお断りしておきますが、だからダイソンの性能が良い・悪いと
いうことが申し上げたいわけではありません。「独自資源」の例とし
て使わせていただいています。
恐らくは他のメーカーさんにも言い分があるでしょう。
ただ、ここまではっきりと言い切る姿勢は、スゴイなと思いました。
読んでいるこちらが、「ここまで言い切ってしまって大丈夫なのか」
と心配になるほどです。よほど自信があるのでしょうね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「嬉しさ」を産まない「独自資源」は、無意味
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「嬉しさ」を産まない「独自資源」は無意味
○独自資源=「独自の嬉しさ」の提供力
です。「嬉しさ」につながらない「独自資源」は、いくら「独自」で
あっても、意味がありません。
どんなにすごい「技術」があっても、それが「独自の嬉しさ」につな
がらないのであれば、その「独自資源」は、ないのと同じです。
例えば従業員の「団結力」などは「独自資源」になり得ますが、「団
結力」があるがゆえに顧客対応が「なあなあ」になってしまい、お客
様からの意見に対して十分に応えられない、となると……「負の独自
資源」となってしまいます。
●英テスコの「日本撤退」
世界屈指の小売業、イギリスのテスコが2003年、「つるかめラン
ド」というスーパーを東京などで展開していた「シートゥーネットワ
ーク」という会社を買収。日本参入を果たしました。
その後、2011年に撤退を表明、テスコの損害は数百億円以上と言
われています。
この話は売れたま!でも、2011年9月8日号で取り上げました。
テスコの失敗の理由は、色々と分析されていますが、主要な要因は、
「売れなかったから」
でしょう。
テスコはイオンやセブン&アイよりも大きい会社で、グローバルに店
舗展開をしています。
その意味で「グローバル」であることは、テスコの「独自資源」かも
しれません。
しかし、その「グローバル」という「独自資源」が「独自の嬉しさ」
を生み出せなければ、意味がありません。
以下は、当時の売れたま!で紹介した記事です。
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇『テスコ関係者は敗因を「日本の消費者に受け入れられる独自のプ
ロダクツを持っていなかった」と総括する』
◇『ある大手食品メーカーは商品政策に関して「『グローバル小売業
として』厳しい取引価格を提示するが、こっちが見ているのは日本
法人」と話す。PBはメーカー品に比べても価格競争力を打ち出す
ことができなかった』
2011/09/05, 日経MJ P.1
以下、記事からの引用部分は『』で括ります
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
つまり、「グローバル」が「嬉しさの差」につながらなかった、「独
自の嬉しさ」を提供できなかったのです。
『日本の消費者に受け入れられる独自のプロダクツを持っていなかっ
た』
と記事にありますが、これは致命的です。「グローバル」であるから
こそ調達できる「他社より安全で安くておいしい牛肉」などがあれば
それは「独自の嬉しさ」になります。
が、そういう「独自の嬉しさ」が提供できなかったわけです。
仕入れ先に対しても、「グローバル」であることは、特に意味を持ち
ません。「グローバル」だからこそ、調達量が10倍になるのであれ
ば価格交渉もできるでしょうが、グローバルになっても、「つるかめ
ランド」という、地域スーパーです。
「グローバル」であることが、「お客様」にも「取引先」にも「嬉し
さの差」につながらなかったのです。
「独自資源」は、「嬉しさの差」を生み出し、「独自の嬉しさ」を提
供できてこそ、意味があるわけです。
テスコのような、世界的に有名な企業でさえ、このような失敗をして
しまうわけです。
●「嬉しさ」「独自の嬉しさ」の源泉としての「独自資源」
・グローバル
・高い技術力
・優秀な人材
・団結力
・伝統
などはすべて「独自資源」であり、そのままでは「嬉しさ」にはなっ
ていません。
「独自資源」は「技術」「人材」など、「社内」にあるものですから
どうしても考え方が「自社の」という方向に向きがちになります。
しかし、それらの「独自資源」から「嬉しさ」「独自の嬉しさ」を生
み出せなければ、売上(=嬉しさの対価)は上がりません。
極端な話、お客様の「嬉しさ」に、長期的にも短期的にも、直接的に
も間接的にも全く貢献しないような「資源」は、不要ですから、売っ
てしまって身軽になった方が良いとすら言えます。
○独自資源=「独自の嬉しさ」の提供力
です。お客様の「嬉しさ」につながってこそ、その「独自資源」に存
在意義があるのです。
●今号のまとめ
○BASiCSのA 独自資源は、「独自の嬉しさ」の提供力
「嬉しさの差」(=強み)を生み出さない独自資源は無意味
★今日の「アタマに問いかけるべき適切な質問」
あなたの「独自資源」は、「独自の嬉しさ」を生み出していますか?
ぜひお考えになってみてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「独自資源」は、「独自の嬉しさ」の提供力。「嬉しさの差」につ
ながらない「独自資源」は意味が無い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れたま!は、以下の3つの配信会社から配信されています。下記の
ページの中段、青色の部分からご自身にて解除下さい
http://sandt.co.jp/uretama.htm
ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。
**************************************************************
▼今日の日記▲
先日、地元の神社のお祭りに行ってきました。お祭りの時期はいつも
忙しく、ぴーひゃら、ぴーひゃらという笛の音、御神輿をかつぐ威勢
の良い声を窓越しに聴いて、「ああ、お祭りだなあ」と思うだけでし
たが、久々に家族と出かけてきました。
地元の氏神様ですので子供の頃は、毎年行っていたところですが、基
本的なところはあんまり変わってないですね。金魚すくい、綿菓子、
焼きそばに、りんご飴、そしてカタヌキ……。友達とかも一杯来てい
て、子供の頃のお祭りは全てが輝いていたような気がします。
かき氷を食べたのですが、「シロップかけ放題!」というのにつられ
て色々な種類をかけたら、溶けたあとの氷水(?)が、すごい色の、
すごい味になってしまいました……やっぱり、1つに絞った方がおい
しいんですね。
●今日のiPod Tune:9月に似合う歌! 2016
さあ、ついに9月。まだ残暑は厳しいですが、確実に季節は移ろいつ
つあります。
9月に似合う歌、大特集!
9月の邦楽と言えば、これ
○すみれ September Love by 一風堂
1982年リリース、化粧品のCMソングとなり、オリコン2位の大
ヒット。一風堂の代表曲となりました。80年代初頭の日本において
は、斬新な曲でした。
その後、SHAZNAがカバーしてそれも大ヒットしましたね。
今聴いても、懐かしくて新しい曲。9月も、毎年懐かしくて新しい、
そんな季節なのかも♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典 ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
●http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm
●売れたま!まとめ記事 http://uretama.com
マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm
Copyright 2003-2016 Yoshinori Sato
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま! お勧めまとめ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れたま!のまとめサイトはこちらです↓ まだベータ版です。
http://uretama.com
お勧めのまとめ記事は、こちらです。無料!
●「達人マーケターへの道」
本1冊分の長さ! 独断と偏見に満ちたマーケターの成長プロセス
こんな記事は、ここにしかないと思います。
http://uretama.com/?page_id=464
●「高校生にもBASiCSを」
初めてBASiCSを学びたい、という方にお勧め。高校生のお子さ
んにもどうぞ。
http://uretama.com/?page_id=293
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。
●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html
お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●実戦的な打ち手に落ちる「マインドフロー」の本
「実戦 顧客倍増マーケティング戦略」
佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/LncLt
─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────
●戦略BASiCSの現時点での集大成にして最高峰
経営のすべてを顧客視点で貫く<社長の最強武器>戦略BASiCS
佐藤義典著 日本経営合理化協会
http://sandt.co.jp/basicsbook.htm
●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm
●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」
佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP
──────< 物語でわかるマーケティング >────────
●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/qBY9o
●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d
●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm
─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────
●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
マーケティング戦略入門:戦略はここから
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm
●「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 佐藤義典著
BtoBマーケティング戦略の標準テキスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/7Wvdq
●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm
●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm
────────< マーケティングの思考法 >────────
●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
日本能率協会マネジメントセンター
右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆夏休み特別号:マーケティングは「嬉しさ」の体系 次回最終号!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●次回はついに最終回(の予定)! 「メッセージ」と「総まとめ」
です!
▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!
▼彼氏・彼女・家族との、知的な話題づくりに!
▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!
▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!
売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……
〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000111700/index.html?l=gsc04e8f7e
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0000111700.html?l=gsc04e8f7e
「インド人を右に」とレスするたびに右に動いていくスレ
-
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/30(土) 14:05:17.71
ID:yDRFQxCW0┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓┃ ┃┣
12 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿