━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■
〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━特別編Vol.256(累計1058) 2013/10/10
購読者:28,820 (まぐまぐ:16,254 メルマ!:941 めろんぱん:11,625)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■__夏休み特別号:BASiCSで商品開発19__■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●「社外」からアイディアを募ると、「社内」にはないアイディアが
出てくる。積極的に活用してみよう!
┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!
┃
┃図解 実戦マーケティング戦略 →
http://tinyurl.com/a6ul5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆夏休み特別号! BASiCSで商品開発!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏真っ盛り! 恒例の夏休み特別号は、あの本の登場人物に……
「新人OL〜シリーズ」の登場人物
・売多真子:イタリアンレストラン「そーれ・しちりあーの」社長
・売多勝 :売多真子の親戚 コンサルティング会社経営
・上原望 :売多真子の同僚「そーれ・しちりあーの」役員
「経営戦略虎の巻 CD」付属小説の登場人物
・松井恵利:売多真子の友人 果物ジュース・ケーキショップ店長
○入門書:「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」佐藤義典
http://ow.ly/89pSR
売多真子が勝の助力を得てイタリアンレストランの新企画に奮闘!
○戦略書:「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典
http://ow.ly/6s63d
真子が社長になり競合と戦う戦略構築〜実行プロセスを、物語で体感
●「BASiCSで商品開発」編
今回の特集は、「商品開発」! 多くの方が悩むところです。
・どんな製品を作れば売れるのか?
・どんなサービスを企画すれば人気が出るのか?
ポイントはもちろん、BASiCS!
このシリーズはどのくらいの長さになるかは、現時点ではわかりませ
ん。気長にお楽しみください。
(最近ご購読を開始された方へ)
この号は連載記事の続きです。1回目はこちらです↓
http://archive.mag2.com/0000111700/20130809012000000.html
このページから 次の記事 >> をクリックしていただくと、続きが
お読みいただけます。
●ここまでのあらすじ
イタリアンレストラン「そーれ・しちりあーの」の社長「売多真子」
(うれた・まこ)と役員「上原望」(うえはら・のぞみ)、真子の友
人「松井恵利」(まつい・えり)は、真子の親戚にしてコンサルタン
トの「売多勝」(うれた・まさる)の「1人合宿」についてきた。
8月の初旬、4人の向かう先は、高原のペンション。4人は長野行き
の新幹線に乗り込み、4人席で早速勝の「講義」が始まった。
電車の中は講義続き。宿に着いても、夕食中でも講義は続けられ……
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆まずは、前号の復習から!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夕食はデザートまで全て終わり、真子たちが食事をとったテーブルの
上は、筆記用具だけになった。
「じゃあ、あっちの集中テーブルに戻るか」
「うん」
食事のテーブルから、勝が「集中テーブル」と勝手に名付けた、仕事に
使っているテーブルへと4人が移動していく。
「この時間はもう涼しいね」
「そうだな。真夏でこうだから、ちょっと季節をズラすと、寒かった
りするぜ」
「そうなんですか」
「ちなみに、この町の気候は亜寒帯。北海道、シベリア、アラスカと
同じだったりする」
「ええええ!? シ、シベリア? 東京より左に来てるのに?」
「左って……西って言いなよ」
「いーじゃん、そんなの。地図で左じゃん」
「すぐそこでスキーできんだぞ? 冬はすげー雪降るんだぞ?」
「あ……そ、そうか……」
「カギは東西南北すなわち緯度経度ではない。なんだ?」
「標高、ですよね。駅からバスで来るときに、大分登ってますから」
「さすが恵利ちゃん。そうそう、標高」
「気候分布のセグメンテーションも、マーケティングと同じだ。どん
な切り口で「括るか」が大事」
「なるほど……緯度経度で括るか、標高で括るか……すごい盲点でし
た」
「じゃあとにかくその涼しいところで、お勉強を続けよう」
「はーい」
望 :まずは復習ですよね。今はこれをやっています。
望がよく整理されたノートを広げる。
○商品開発のプロセス ITEST
Idea Generation アイディア出し
Test Marketing テストマーケティング
Engineering 生産方法確立・生産
Selling 上市・販売
Tuning 市場の反応を見て改善
○「アイディア発想」の3つの源泉
1)ニーズ発想 → 「顧客」からの発想
2)シーズ発想 → 「自社」からの発想
3)他業界発想 →「他業界」からの発想
望 :ITESTの「I:アイディア出し」ですで、前号は、発想の
「モト」として、「社内」からの発想を見てきました。
真子:「社内コンテスト」でアイディアを募集するなんて面白いね。
望 :うん。あと、「自発性」だけに頼るんじゃなくて、「やらざる
を得ない」と「やりたい」の両方が必要、ということだよね。
恵利:「アメとムチ」、「義務と嬉しさ」、両建てじゃないと、人は
動かない……
真子:そういう制度を作るのも社長の責任ってことかあ……
勝 :そうそう。
望 :きちんと「組織の整備」をすることも大事。学研の出版事業が
今ヒットを生み出せているのは、組織的にやってるから。
○組織:学研パブリッシングとして独立
独立した会社として評価され、赤字が補填できなくなるため、黒字化
への動機付けができる
○評価:成果主義
自分の部署の売上・利益が明確に知らされることで「売れる企画」を
出そう動機付けにつながる
○人事:専門外のことを担当
自分の専門ではない分野をあえて担当することで、「斬新な発想」を
促す。また、違う「専門分野」を持つ人を「混ぜる」ことで、違う刺
激を与えることを狙ったと考えられる
○雰囲気:「自由な発想で仕事ができる空気」を作る
推測だが、上司が「自分の考え」や「専門家の常識」を押しつけない
ようにする。また、上司自身が専門家ではないことも、その意味では
プラスに働いている。
望 :「専門家」じゃなくて「知らない人」の方がアイディアを出せ
るかもしれない、っていうのはちょっと怖かったです。
真子:知れば知るほど「それはできない」とか思っちゃう。
恵利:でも、1回知ってしまうと、「知らない状態」には戻れないで
すよね?
望 :ですから、「組織」として「社外」の意見を聴く仕組みのよう
なものが必要では、というところで終わりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「社外」からアイディアを募る仕組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝 :アイディア発想の「モト」は、「社内」か「社外」のどっちか
しかない。前号は、「社内」を見てきた。
恵利:次は「社外」ですね。
勝 :うん。「社外」には、「専門家」ではない人が一杯いる。
真子:そりゃそーだよね。
望 :外部の方はある意味で「客観的」というか、新鮮な視点を持っ
てますよね。
勝 :だから「社外」からアイディアを得る仕組みがあってもいい。
例えば、ローソンがこんなことやってる。
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇「「からあげクン」や「Lチキ」など、ローソンで販売している食
品を入力すると、お勧めのレシピを提案してくれるアプリ「クック
ローソン」が秋にも誕生しそうだ。レシピは同店で販売する食材だ
けで作れるもので、画面にはローソンのキャラクター「あきこちゃ
ん」も登場する」
◇「しかし、アプリを提供するのはローソンではない。同社は8月、
店の位置情報などのデータを活用して新しいサービスを作る3日間
のイベント「ハッカローソン2013」を開催した」「イベントは
大きく2部で構成された。最初の「アイデアソン」では1日かけて
新しいサービスを考えたり話し合ったりし、次の「ハッカソン」で
は4人程度のグループに分かれ、2日間かけてアプリを作り上げ
る」
◇「最終日には玉塚元一最高執行責任者(COO)や多くの社員を前
に16のアイデアが発表された。その中でローソン賞を受賞したの
が「クックローソン」を開発した4人組。アプリはこの4人によっ
て提供される予定だ」
◇「「ハッカローソン」の担当者で広告販促企画部の白井明子マネジ
ャーは今回のイベントの効果について「社内なら提案した時点でつ
ぶされるような企画が、直接トップの耳に届いた」点を挙げる」
2013/09/11 日経MJ P.3
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
望 :「ハッカローソン」というのが、その「アイディア募集イベン
ト」の名前ですね。
勝 :そうみたい。これがそのHP↓
www.lawson.co.jp/campaign/static/hackalawson/
真子:どれどれ……へー、面白いアイディアがあるじゃん!
勝 :そうなんだよ。ローソンサイドも大分評価してるみたいだぜ。
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇「今回、ローソンが持つ、店舗情報などを提供し、ローソン社内だ
けでは生み出せない新たな企業価値や、アイデアソン/ハッカソン
ともに熱気が溢れていて普段のローソン社内では上がってこないア
イデアがいろいろと生まれていたのが印象的でした。また完成度が
高く、すぐにでもリリースしたいようなサービスが多く誕生したの
も驚きました」
www.lawson.co.jp/campaign/static/hackalawson/report.html
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
真子:まあ確かにこんなに面白いアイディアが出てきたら、そう思う
よね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「社外」からのアイディア:社内では出ないアイディアが出る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝 :「社外」からアイディアを得るメリットは、「社内」では出な
いアイディアが出ること。
真子:そりゃそーだけどさ……
望 :ううん、真子ちゃん、勝さんの今の一言って重い意味を持って
るわよ。私たちだけじゃムリだ、って言うことなのよ?
真子:え?
勝 :「社内」でアイディアを出すと、どうしても同じようなものが
出てくる。同じ環境にいて、同じデータを見てるわけだからな
恵利:なるほど、同じ環境にいて、同じデータを見ていると、発想方
法や考え方が「同質化」してきてしまうんですね。
勝 :そうなると、いくら多人数で話し合っても、結局同じようなア
イディアが出てくることになる。
真子:え……そ、それは怖いことじゃん!
勝 :だからそうだって言ってるだろ。
望 :社外の人は、「違う発想」ができるわけですね。
勝 :うん。ローソンでも、そういうメリットを感じたみたいだぜ。
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇「「おでんハンター」は各店のおでんのどのネタが何個残っている
か、味の染み具合はどのくらいかがリアルタイムでわかるアプリ。
実際にはどのネタが何個、味の染みた状態で用意されているのかを
把握するデータがないため「社内なら10年かかっても思いつかな
い提案」(白井さん)だ」
2013/09/11 日経MJ P.3
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
望 :「おでんハンター」なんて発想、面白いですね。
恵利:このアイディアは、社内の方が思いついてたとしても、アタマ
の中で無意識に消してしまいそうです。
勝 :そう! 社内の人は、当然「持っているデータ」から発想する
だろ? 「持ってないデータ」からは発想しない。
真子:な、なるほど! 「そんなデータは無い」ということをみんな
知ってるから、アタマの外にあるんだ!
勝 :そうそう。まさに「アタマの外」。でも、社外の人はそもそも
みんな「アタマの外」だからな。知らないわけだから。
恵利:「データが無い」なら、集めればいいだけかもしれませんし。
勝 :だよな。「おでんのしみ具合」なら、最後にそのネタを投入し
た時間がわかれば、逆算すればいいだけかも。
望 :あ……そうですね。ネタを投入するときにPOSレジを通せば
いいだけかも……
勝 :だから、まずは「思いつく」ことが大事。そうしないと、何を
すればいいかもわからない。
望 :そのためには「社外」からのアイディアが大事……
恵利:勝さん、これって「知らないからできる」んですよね?
勝 :そう!! さすが恵利ちゃん。「知ってる」ことは、プラスで
もあり、マイナスでもある。
真子:そうか……その「マイナス」をカバーするのが、「社外」から
の発想なんだ……
勝 :それから、社外から色々なアイディアが出る理由がもう1つあ
る。「単純な」理由。
真子:単純な理由……? なんだろ? ヒントくださーい!
勝 :社内の人と、社外の人、どっちが多い? ほとんど答えだけど
真子:あ! 社外の人の方が、遙かに人数が多い!
勝 :そうだよな。社内の商品開発部隊なんて、多い会社でも、数十
名だろ?
真子:うん。数十名もいたら、かなり大きな会社だよな。
勝 :このローソンのイベントだと、アイディアを出すのに、のべ
120名が参加したみたい
真子:120名かあ……それだけいれば、アイディアがたくさん出る
ねー。
勝 :この場合、200以上*のアイディアが出たらしい
*
www.lawson.co.jp/campaign/static/hackalawson/report.html
望 :1人あたり1〜2のアイディアが出れば200ですもんね。
恵利:「数の力」は、大切ですね……
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆アイディアを評価する「プロセス」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝 :あと、このローソンの事例には、アイディアの「評価」プロセ
スにおいて、示唆的な言葉があるだろ?
真子:え? なになに? 「評価プロセス」?
勝 :そう。普通の評価プロセスだと、つぶされるけど……
望 :あ!! 社内で通常業務として提案すると「つぶされるような
企画が、直接トップの耳に届いた」というところですね?
勝 :そうそう。
恵利:ということは……採用されたアイディアは、通常の業務で出た
アイディアだったら、社内を通らなかった……
真子:社内に「アイディアキラー」がいるってことだよね。
勝 :そういうこと。その「アイディアキラー」は、良かれ、と思っ
てアイディアを潰しているわけだが……
恵利:結果から見ると、良いアイディアも潰してるわけですね。
勝 :そうなるよな。
望 :ですから、アイディアを社内で「評価」「審査」するプロセス
をどう整備するか、ですよね。
勝 :そうなんだけど、そもそもなんで「トップの評価」と「アイデ
ィアキラーの評価」が違うんだろうな??
真子:なんで、って、「人によって評価が違う」からでしょ?
勝 :だからなぜそういう状況になってしまうんだ、って聞いてる。
それはそもそも望ましくないだろ?
真子:そうだけど……人によって評価が違って当たり前じゃ無いの?
勝 :何でだよ……会社として、アイディアの評価基準が人によって
違っていいのか?
望 :確かに、それだと上司が変われば商品が変わる、みたいな、
「戦略のブレ」が発生しますね。
勝 :お、いいポイント。そう、「ブレ」が出る。それはなんで?
恵利:あ! 「評価基準が人によって違うから」ではありませんか?
勝 :そう!! 前号でもやっただろ? 「社内コンテスト」で、
どんな商品を選ぶかというのは……
恵利:はい、「評価基準」に戦略が現れるんですよね。どんな顧客に
どんなメニューを出したいか、という……
望 :なるほど……戦略がきちんとしていれば、評価基準がブレない
ということですね。
真子:そっか、それなら「人によって評価が違う」ということにはな
らないね……
勝 :だよな? アイディアの「評価基準」が確立されていないと、
「上」の評価と「中間」の評価が違う、ということが起きうる
恵利:ならば、「評価基準」を統一するのが先ではありませんか?
勝 :それが正論だけど、それには時間がかかるでしょ。それに、ど
んな評価基準にするか、を決める「材料」も必要。
恵利:あ……こういうイベントがその「材料」になるんですね。
勝 :そうとも考えられる。
恵利:そう考えると、このローソンのアイディアイベントは、よく考
えられていますね。
真子:でもさー、「上司の反対」なんか気にしないでアイディアを通
せばいーんじゃないの?
望 :真子ちゃん、それは真子ちゃんが社長だから言えることだよ。
下の人は、やっぱり上司を気にするわよ。
真子:そ、そーなの? 私みたいなテキトーな社長でも?
望 :もちろん。お店のスタッフから見れば、真子ちゃんは「神様」
みたいな存在よ。そーれ・しちりあーのの救世主だし。
真子:神様じゃなくて、美しい、め、が、み、さ、ま♪
勝 :ともかく、社内にいるとそういう「規制」もある。上司が気に
入るアイディアを出さないと、通らないから……
望 :「気に入られるアイディア」を出さざるを得ません。逆に言え
ば上司が反対するようなアイディアは出せない……
真子:あ! そうか、それが発想を狭めちゃうんだ!
勝 :そういうこと。社内の「暗黙の掟」みたいな感じ。まあそれを
個人の力で破れればいいんだけど……
恵利:大企業だと、やっぱり難しいですよね……
真子:そっか、うちみたいな規模が小さい会社の方がやりやすいかも
ね。自由に考えたり、評価基準を徹底したりするのは。
勝 :一般論としてはそう。企業規模が小さい方が、そういうのはや
りやすい。
望 :ローソンはそれをカバーするためにも、「ハッカローソン」み
たいなイベントをやったのではありませんか?
勝 :そうかもしれないな。
恵利:社外からアイディアを募るメリットは、大きそうですね。
勝 :うん、じゃあ恵利ちゃん、それをまとめてみて。
恵利:はい、今もう始めています……
恵利がすぐに「これでいかがですか?」と3人に見せる。
○社外からアイディアを募るメリット
1)社内の「発想の規制」からの自由
・同じ環境にいると、同じ発想になる。「知らない」からこそ出るア
イディアもある。
・暗黙の「社内規制」の存在。上司が反対するのではないかと気にし
てしまい、引っ張られてしまう
2)社外の人の方が、数が多い
・やり方次第で、社内の開発担当者よりはるかに多い数を登用できる
勝 :お、いーねいーね。
望 :さすがだね、恵利ちゃんは。
真子:まー、恵利ならこれくらいやって当たり前だよね
勝 :オマエが威張ってどうするよ。
「ねー、ちょっとノド渇いたねー」
「あ、えんめい茶いれようか」
「オレのも頼む」
「あ、はい。勝さん、エスプレッソはいいですか?」
「オレは15時以降はカフェイン摂らないから。眠れなくなるし」
「あ、そうなんですね……」
「きゃははは、勝さん、おこちゃまだよねー」
「そのおこちゃま以下の知能レベルなのは誰だ?」
「はいはーい、私でーす。若いんだもん♪」
「すげー開き直りだ」
恵利と望が4人分の冷たいえんめい茶を用意する。
「あ、ありがと」
「まだ食事の余韻が残ってるね……」
「ね、望ちゃん、食事の感想、あるよね」
「あ、はい。全体にすごく一貫性を感じました」
「おー、さすが優等生。それで、メニューのキーワードは何?」
「まずは、「地のもの」ですよね。説明のときに「地元で採れた」と
いうようなキーワードがいつも入ります」
「例えば?」
「はい、とうもろこしやお豆腐、ルバーブもそうですね。あ、クマザ
サもそうですか」
「そうだね。あとは?」
「あとは、「旬」とか、新鮮さですね。例えばブルーベリーは今が旬
で、とか、お魚も「今日届いたアジ」とか。
「そうなんだよね」
「あとは独創性でしょうか……多分、今日食べたものは、もう食べら
れないかも……」
「そう! オレ、ここにすげー泊まってるけど、カニの春巻きとか、
今回が初めてだった」
「そーなんだー。常連さんでも初めてのメニューが出てくるんだぁ」
「すごく参考になりました! この宿のキーワードがそれなら、うち
の店、そーれ・しちりあーのは何だろう、って……」
「そうそう。メニューを考えてるのはオーナーの奥さんみたいだから
話をしてみるといいよ」
「はい! さすが勝さんが選んだ宿だな、って……」
「うんうん、さすが望ちゃん、いいこと言う」
「望ちゃん、あざといなあ……」
「は? オレが選んだ宿なんだからいいのは当たり前だろ」
「そ、そうだよ、実際料理おいしかったし」
「そーだそーだ、真子も望ちゃんくらいここの料理を分析しろ」
「ふーんだ」
(次号に続く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「社外」からのアイディアは、「社内」の「発想規制」を受けない
新しいアイディアが得られる。「社外」にもアイディアを募ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れたま!は、以下の3つの配信会社さんから配信されています。
こちらには読者様のアドレスはわかりません。配信会社さんをご確認
の上、以下から解除をご自身にてお手続き下さい
○まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000111700.html
○melma!
http://www.melma.com/backnumber_92209/
○めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=010361
ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ 「事例でわかる! 実戦マーケティング戦略ワークブック」 ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
有料メルマガ発行中! BASiCSの本当の実戦演習! 実際の事
例をとりあげて、私がBASiCSを「添削」する、まさに読む「コ
ンサルティング」。BASiCSを「使う力」を身につけたい方はぜ
ひどうぞ。
お申し込み・詳細はこちらから↓
http://biz-spice.jp/public/detail/1004/1004/
●発行頻度 月1回 、420円/月
**************************************************************
▼今日の日記▲
今日は10月10日。休日ではない、というのが未だに変な感じです
よね……
それもあって、今週末は3連休。戦略BASiCS集中セミナー、マ
インドフローセミナーの連続開催です。
BASiCSとマインドフローは、同じものを「表から見るか、裏か
ら見るか」という違いで、非常に相性が良いです。あるものを表から
見ると「戦略」に見え、裏からみると「戦術」に見えるわけです。
戦略と戦術は、表裏一体、不可分なんですね。それで、3連休での連
続開催にしています。
ご参加者の方には「課題」というか「予習」をお願いしています。セ
ミナーはもう始まっているんです!! それによって、セミナーでの
「学び」がさらに高まりますので、ぜひ考えてみてきてくださいね!
セミナーに来られない方でも、2日間戦略BASiCSを徹底的にご
自分でお考えいただき、3日目にマインドフローについてお考えにな
られると、発見があると思います。
3連休、お時間があるかたはいかがですか??
●今日のiPod Tune:食欲の秋! 2013
まだ暑いですが、もう10月! 食欲の秋!
ということで、食べ物にちなんだ歌の特集♪
今日の曲は……
○ロックン・オムレツ by 森高千里
1994年、森高さん20枚目のシングルは、ポンキッキーズの挿入
歌。この時代に子供だった方には、懐かしいのではないでしょうか?
子供向けに童謡チックかと思いきや、フツーの「森高ロック」。
何でオムレツなのかというと、多分「料理の腕の差が出る」というこ
とかと思います(それが1つの歌詞のポイントなので)。オムレツを
上手に作るのは、結構難しいですよね。火加減とか、破れてしまう、
とか。
納豆とかだと、腕の差が出ないので、歌詞が成立しなくなります。か
といって、「牛ほほ肉の赤ワイン煮込み」とかだと、子供にわかりに
くいですので……さすが森高さん♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典 ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは
uretama@mpara.com へどうぞ!
●
http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
マーケティングパラダイスはエルパラ(
www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋
http://www.mpara.com/backno.htm
マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm
Copyright 2003-2013 Yoshinori Sato
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。
●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html
お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4
●エンジニアがビジネス書を斬る!
http://www.mag2.com/m/0000132223.html
●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html
●行列のできるお店のためのマーケティング戦略(休刊中)
http://www.mag2.com/m/0000122871.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最新刊! BtoBマーケティングの標準テキスト
「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」
佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター
サブタイトルは「お客様に頼られる存在になるための戦略実行」。お
客様に頼られる存在になる手法が満載!
http://ow.ly/7Wvdq
─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────
●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm
●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」
佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP
──────< 物語でわかるマーケティング >────────
●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/89pSR
●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d
●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm
─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────
●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
マーケティング戦略入門:戦略はここから
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm
●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm
●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm
────────< マーケティングの思考法 >────────
●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
日本能率協会マネジメントセンター
右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:BASiCSで商品開発 20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●いつの間にか、もう20回め……次号も引き続き、「発想を引き出
す体制作り」です。
▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!
▼彼氏・彼女との、知的な話題づくりに!
▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!
▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!
売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……
〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒
http://archive.mag2.com/0000111700/index.html