━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■
〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━戦略編Vol.353(累計1213) 2015/04/06
購読者:31,977 (まぐまぐ:16,325 メルマ!:944 めろんぱん:14,708)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■_スープを外注するラーメン屋:何で勝負するか?__■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●何を自分でやって、何をやらないか、自社が勝負するポイントを見
定めよう!
┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!
┃
┃図解 実戦マーケティング戦略 →
http://tinyurl.com/a6ul5
アマゾン「オールタイムベスト ビジネス書100」のマーケティン
グ・セールス分野で 唯 一 の 日 本 人 著 者として選ばれた本です
http://ow.ly/Cd7Hc
●転勤・異動の季節! 売れたま!のお勧めを!
ちょうど今は転勤・異動の季節ですね。
後任の方に、売れたま!をお勧めしてみませんか? 「無料のプレゼ
ント」にもなりますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆スープ・ダシを外注する人気ラーメン店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●競争優位の源泉であるスープ・ダシを外注する人気ラーメン店
もはや「国民食」となったラーメン。ラーメン店も多くあります。
ラーメンの味の決め手となるのがスープやダシ。人気店は、スープや
ダシは自店で作っているものと思いきや……?
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇『日経レストラン 戸田顕司編集長
外食業界の人手不足は深刻で、改善の兆しはない。「採用したくて
も、応募さえない」という嘆きも聞こえてくるほどだ。そこで、最
初から少人数での運営を前提にする店が出てきた』
◇『そこでアウトソーシングを活用するのが、東京・池袋と三軒茶屋
に4店展開するラーメン店「節骨麺たいぞう」だ。どの店も1坪
(3・3平方メートル)当たりの月商が50万円を超える繁盛店
で、15年1月には東京・神田に新店を出したばかりと勢いに乗っ
ている。
◇『ここでは、スープやだし、味付け玉子など仕込み作業が必要なほ
ぼすべての食材を、仕込み作業済みのプライベートブランド
(PB)食材として契約工場から仕入れる。「店での仕込み作業は
ネギを切ることくらい」と、プロジェクト・ジャパン(東京・豊
島)の平本賢治専務は話す』
◇『ラーメン店を運営するうえで、負担が大きいのはスープやだし作
りなどの仕込み作業。例えば「節骨麺たいぞう」の池袋本店が仕込
み作業をすべて自店で済ませようとすれば、スタッフ2人で、1人
10時間はかかるという。それをアウトソーシングすることで、
「スタッフ6人が必要なところを4人で店を回せる」(平本専
務)。スープやだしといった競争力の源泉となる部分を、外部に任
せて大丈夫なのかと思うかもしれないが、同社の発想は正反対。料
理人や繁閑によって味が変わってしまう「味ブレ」を防ぐうえで
も、PB化は欠かせないと考えている』
2015/02/20 日経MJ P.15
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
スープやダシを自店で作らないラーメン屋さんは、おそらくかなり珍
しいと思います。
スープやダシは、ラーメンの味を決める大事な要素であり「差別化」
の大事なポイントの1つだからです。
「節骨麺たいぞう」は、それを外注しています。
でもこの店は、それでも繁盛店になっているわけですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆復習:戦略BASiCS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●復習:戦略BASiCS マーケティング戦略を考える5つの要素
経営戦略・マーケティング戦略で考えるべきポイントは以下の5つ。
Battlefield:戦場・競合 →自社商品の代替選択肢
Asset:独自資源 →強みを競合がマネできない理由
Strength:強み →お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由
i
Customer:顧客 →強みを重視する相思相愛になれる人
Selling message:メッセージ→強みの伝え方
戦略BASiCSの詳細は、アマゾン「オールタイムベスト ビジネ
ス書100」のマーケティング・セールス分野で唯一の日本人著者と
して選ばれた本、「図解 実戦マーケティング戦略」でどうぞ!
http://tinyurl.com/a6ul5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ラーメン屋さんは何屋か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ラーメン屋に、顧客は何を望んでいるのか?
「節骨麺たいぞう」は、スープ・ダシを外注しています。そのことの
是非を考える前に、まず、
「お客様は、ラーメン屋に何を望んでいるのか?」
ということについて考えてみましょう。
というのも、それが「コトの本質」だからです。
それはもう単純で、ある立地において、お客様は、
・おいしいラーメンを (味)
・感じの良い接客で (接客)
・気持ちの良い店内で楽しみたい (店舗)
ということではないでしょうか?
もちろん「おいしい」「感じの良い」などの具体的な内容は個々の店
によって違うでしょう(そしてそれが「強み」「差別化」になるわけ
です)。
しかし、大きく括れば上の3つが「お客様がラーメン屋を選ぶ基準」
になるのではないでしょうか? (他には「立地」という超重要な要
素もあるのですが、一度店を作ってしまうとなかなか変更できないた
め、打ち手には落ちて来ません)。
●「スープ・ダシを自分で作っていない」から何なのか?
ここにおいて、
「スープ・ダシを自分で作っていない」
ということは、お客様にとって、どのような意味を持つでしょうか?
結論は、
「直接的には」何も意味はもたない
ということです。
お客様からすれば
「おいしければ、スープを誰が作ろうがどうでもいい」
ということでしょう。
実際、あなたは、
・スープ・ダシを自分で作っているが、おいしくない店
・スープ・ダシを外注しているけれども、おいしい店
のどちらに行きますか、ということです。
BASiCSで言えば、スープやダシを自社で製造していれば、それ
は「A:独自資源」に分類されるものです。
独自資源は、お客様には「直接的」には意味を持ちません。その「独
自資源」が「強み」に転化されて、初めて意味を持ちます。
もちろん、「この店は自家製麺だから」というのは1つの話題にはな
るかもしれません。
しかし、「自家製麺」に「直接の」意味があるわけではなく、それが
もたらす「独自の嬉しさ」が重要なのです。
その「独自の嬉しさ」がBASiCSでいう「S:強み」です。
・自家製麺だから「この店でしか食べられないおいしさがある」
・自家製麺だから「目の前で作っている透明性があり、安心」
など、自家製麺がもたらす「他店にはない嬉しさ」がお客様には重要
なわけです。
お客様にとっては「独自資源」はどうでも良いのです。
ラーメン屋さんは、
・ここでしか食べられないおいしいラーメンの提供業
・近くにあって早くて便利な食事の提供業
・家族みんなで楽しめる親近感のある食事の提供業
であって(これだけとは限りませんが)
「スープ・ダシの製造業」
ではないのです。
●スープ・ダシは、本当に「独自資源」か?
先ほど、スープ・ダシを自社で製造していれば、それは「独自資源」
だと申し上げました。
そう言っておいてナンですが、そもそも、自家製のスープ・ダシは本
当に「独自資源」なのでしょうか?
「独自資源」は、わざわざ「独自」とつけているように、
「自社にしかできない」
から、「独自資源」になるわけです。
自社でスープ・ダシを製造していたとしても、それが他社でもできる
ようなもの、特徴のないものであれば、それは「独自」ではありませ
んから、「独自資源」とはなりません。単なる「資源」です。
他店と同じような味のスープ・ダシなのであれば、誰が作ろうが、そ
もそも「独自」ではないわけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「独自資源」は「生産力」だけではない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「独自資源」は、「生産力だけ」とは限らない
「スープやだしを自分で作らなければ、何が「独自資源」になるとい
うのか」
という疑問がアタマに浮かぶかもしれません。
ここで1つお考えいただきたい事例があります。私が都心の山手線の
ある駅の近くで働いていたときのこと。
味に定評がある料理屋のご主人が、駅近くのスーパーで肉や野菜を買
っていました。普通のスーパーです。
さて、このときに
「肉や野菜を自分で作らなければ、何がこの料理屋の「独自資源」に
なるというのか?」
という疑問は浮かびますか? 浮かびませんよね。
素材を全部自分で作らなければ「独自資源」がない、ということには
全くなりません。
別に同じ素材であろうと、
・料理の腕が良ければ(=素材の加工技術に優れていれば)
それは「独自資源」になりますよね?
仮に「素材の味」を売り物にする料理屋でも、自分でその「素材」を
作る必要はありません。
・良い素材の仕入れ
・良い素材を調理する腕
・素材の良さを説明する説明力
など、やり方は色々とあるはずです。
スープやダシを自分で作ることが「独自資源」になる(=自分にしか
できないスープやだしを作る技術力がある)のであれば、やっても良
いかもしれません。
そうならないのであれば、「他の独自資源」を追い求めれば良い話で
す。
独自資源は1通りしかないわけではありません。
ラーメン屋さんの場合、仮にスープ・だしの仕入れ元が全く同じで、
全く同じ素材を仕入れていたとしても、勝負がそれだけで決まるわけ
ではありません。
・スープ・ダシを適切に管理・加工する能力(=素材の加工技術)
・接客の良さ(=顧客対応力)
・トッピングの豊富さ(=品揃えの幅・広さ)
など、他に「独自資源」の候補はいくらでもあるのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆メーカーの「独自資源」は「生産力」だけではない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メーカーの「自社工場」が「独自資源」とは限らない
このロジックは、ラーメン屋だけではなく、「メーカー」にもそのま
ま当てはまります。
メーカーの「自社工場」なども同じです。
メーカーが「自社工場」を持っていれば、それは「独自資源」かもし
れません。
しかし、それが「独自」資源になるのは、その「自社工場でしかでき
ないこと」がある場合に限ります。
他社の工場でもできるようなものだったら、「独自」資源ではありま
せんし、仮に他社の工場に劣るのであれば、「マイナスの独自資源」
になりますね。
「自前主義」の会社は結構ありますが、「自前」でやることに意味が
ある、差別化につながるのであれば、それはそれで良いと思います。
しかし、「自前」でやっても、「他社から仕入れても」同じなのであ
れば、それは、「自前でやることの意味」を本当に考えた方が良いか
もしれません。
メーカーにとって、自社工場が足手まといになるのであれば「製造」
は他社にやってもらえば良いのです。
●「任天堂」「伊藤園」はメーカーか?
「メーカーが他社に製造を依頼するなんてありえない」と思われるか
もしれません。
ゲームの「任天堂」、お茶の「伊藤園」はご存じですよね?
いわゆる「メーカー」に分類される会社です。
でも、どちらも、自社で生産していません。協力工場(=他社)に製
造を委託しています。
『任天堂は自社の生産工場を持たないファブレス企業ですので、任天
堂製品は生産委託先の協力工場で生産していただくんですよね』
任天堂HP
www.nintendo.co.jp/jobs/work_at_nintendo/interview05/
contents02.html
『伊藤園では、すべての飲料製品の製造を全国各地にある外部の製造
工場に委託しています』
伊藤園HP
www.itoen.co.jp/files/user/pdf/csr/report/backnumber/2004/
11-12p.pdf
「メーカー」ですが、自社生産はしていません。いわゆる「ファブレ
ス」ですね。
つまり両社とも「生産力」を「独自資源」とする戦略を取っていない
ということです。
任天堂は、恐らくは「面白いゲームの企画力」を「独自資源」として
おり「ゲーム機を上手に生産する能力」を「独自資源」にはしていな
いのでしょう。
伊藤園は、恐らくは「飲料の企画力・販売力」を「独自資源」として
おり、「おいしいお茶飲料を製造する能力」を「独自資源」にはして
いないのでしょう。
メーカーの「独自資源」は、「生産力」とは限らないのです。
「自社工場」が他社と同じようなことしかできないのであれば、極端
な話、売却してしまって同じことを他社にやってもらえば良い、とい
う選択肢もあるわけです。
売れない時代の現在、「作るチカラ」は多くの場合は「余剰資源」で
す。それよりも、「お客様を掴むチカラ」が「希少資源」ですね。
任天堂も伊藤園も、そして同じようにアップルやナイキも、自分で作
っていません。
「上手に作ること」よりも「お客様を掴むこと」「お客様が喜ぶ製品
を考えること」に集中しているわけです。
別に「上手に作ること」を否定している分けでは全くありませんよ。
誰よりも上手に作れるのであれば、それは素晴らしい「独自」の資源
ですから、そこに集中すれば良いわけです。
「他社と同じようなモノしか作れない」のであれば、それは全く「独
自」にはならない、ということです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆得意なことに集中しよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「独自資源」をどこに持つか:得意なことに集中しよう!
ではどうすれば良いかというと、結論は……
「得意なことに集中しよう」
ということです。
当たり前の結論で申し訳ありませんが、それでも、得意でないことを
やっている(例えば、差別化につながらない生産手段を持っている、
など)会社は結構あるように思います。
経済学で極めて重要な理論の1つに「比較優位」というものがありま
す。ものすごく粗っぽく言うと、「得意なことに集中しよう理論」で
す。企業対企業の関係でも同じことが言えます。
「独自資源」とは、要は「自分が得意なこと」ですね。
・スープ・だしを仕込むのが得意 = 生産力
・早く提供するのが得意 = 迅速な加工力
・気持ちの良い接客が得意=顧客対応力
など、色々とあります。
それに集中し、自分にないもの・苦手なものは、それが得意な会社・
人に任せれば良いわけですね。
「節骨麺たいぞう」は、一見突飛なことをやっているように見えて、
あえて戦略的にそうしているのかもしれません。
印刷会社でも、「印刷しない印刷会社」という会社が結構あります。
「顧客対応・営業」に集中し、実際の印刷は「印刷設備を持った印刷
会社」に発注する、ということです。
これも、「印刷をするのが得意な会社は印刷することに集中」し、
「顧客対応・営業が得意な会社はそれに集中する」という、ある意味
での「分業」と言えます。
「どの「独自資源」で勝負するのか」
というのは、戦略を考える際に極めて重要な質問の1つです。
★今日の「アタマに問いかけるべき適切な質問」
自分の得意なことは何ですか? 何を自分でやって、何を他人に任せ
るか、自分が勝負するポイントを見極めていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●何を自分でやって、何をやらないか、自社が勝負するポイントを見
定めよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れたま!は、以下の3つの配信会社さんから配信されています。
こちらには読者様のアドレスはわかりません。配信会社さんをご確認
の上、以下から解除をご自身にてお手続き下さい
○まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000111700.html
○melma!
http://www.melma.com/backnumber_92209/
○めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=010361
ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。
**************************************************************
▼今日の日記▲
今日、9時〜9時半頃に都内を歩いていると、スーツのお父さんと着
飾ったお母さん、それに小さなお子さん、という3人組と次々にすれ
違いました。
「何だろう?」と思って考えると、今日は入学式・始業式の日なんで
しょうね。
9時過ぎにお父さんが学校に向かっている、ということは、通常の始
業時間にはまず間に合いませんから、午前休を取ったりされている、
ということでしょうね。
今日が小学校入学式だと、まさに旅の始まりというか、いよいよ子供
としての本格的な社会デビューですね。
自分について考えると、小学校の入学式の記憶はほとんどありません
ね……私は、近くの幼稚園→近くの公立小学校と進みましたので、小
学校に入るときも、同じ幼稚園の友達が一緒だということはわかって
いました。それもあり、あまり不安はなかったように思います。
お子さん、そしてご家族の方々、おめでとうございます&頑張ってく
ださいね! 良い旅立ちになりますように。
●今日のiPod Tune:春らしい歌2015
ついに4月! ようやく春らしくなってきました。うちの近くでは、
先日の雨と風で桜は散ってしまいました……
春は別れ、そして出会いの季節。
ということで、今日の曲は……
○Separate Ways (Worlds Apart) by Journey
1983年、全米8位まで上がったヒット曲。スーパー大ヒットした
今風に言うと「神アルバム」のEscapeの後を受けて出されたアルバム
Frontiersからのシングルカット。
メロディアスなロック、という彼らの特徴が存分に活かされたこの
曲。特にイントロのシンセが印象的なので、イントを聞けば「ああ、
この曲か」と思い出される方も多いでしょう。
別れの季節、「違う道」を歩まれる方々も多いと思いますが、それぞ
れの「違う道」の先にそれぞれの「違う幸せ」がある……そんなこと
を思いながら聞きたいロック♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典 ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは
uretama@mpara.com へどうぞ!
●
http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
マーケティングパラダイスはエルパラ(
www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋
http://www.mpara.com/backno.htm
マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm
Copyright 2003-2015 Yoshinori Sato
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。
●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html
お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4
●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最新刊! 戦略BASiCSの現時点での集大成にして最高峰
経営のすべてを顧客視点で貫く<社長の最強武器>戦略BASiCS
佐藤義典著 日本経営合理化協会
http://sandt.co.jp/basicsbook.htm
─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────
●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm
●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」
佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP
──────< 物語でわかるマーケティング >────────
●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/qBY9o
●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d
●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm
─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────
●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
マーケティング戦略入門:戦略はここから
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm
●「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 佐藤義典著
BtoBマーケティング戦略の標準テキスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/7Wvdq
●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm
●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm
────────< マーケティングの思考法 >────────
●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
日本能率協会マネジメントセンター
右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:ニチレイ 本格焼おにぎり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ニチレイの「本格焼おにぎり」が、年配層を狙った商品改良で売上
好調。年配層意外に刺さったのは、意外なことに……?
▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!
▼彼氏・彼女・家族との、知的な話題づくりに!
▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!
▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!
売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……
〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒
http://archive.mag2.com/0000111700/index.html