アフィリエイト活動に役立つ優良ツールとマニュアルです。詳細説明

2016年9月30日金曜日

売れたま!戦略編Vol.460 2016/09/29 ワンダ 極:顧客を絞り、強みを振り切る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■ 
 〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━戦略編Vol.460(累計1364) 2016/09/29
購読者:22,994(まぐまぐ:16,980 メルマ:948 自社配信:5,066)

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■__ワンダ 極:顧客を絞り、強みを振り切る__■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●顧客を絞り、強みを振り切ることで、顧客が広がる!


┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!

┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5


アマゾン「オールタイムベスト ビジネス書100」のマーケティン
グ・セールス分野で 唯 一 の 日 本 人 著 者として選ばれた本です

http://ow.ly/Cd7Hc



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ボトル缶コーヒー「ワンダ 極」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ボトル缶コーヒー「ワンダ 極」が人気!

缶コーヒーの一方の雄が「ワンダ」。タイガーウッズのCMはまだ覚
えています。

ワンダにはあまり「ボトル缶」のイメージはありませんでしたが……


−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−

◇『アサヒ飲料が今春発売したボトル缶コーヒー「ワンダ 極」が好
 調だ』


◇『「顧客のニーズに応じたボトル缶の商品を早くつくらなけれ
 ば」。マーケティング本部の本田和寛さんはそんな危機感を抱いて
 いた。缶コーヒーは従来の容器でなく、蓋を閉められるボトル缶が
 広がってきていた。しかし、競合メーカーに比べボトル缶への出遅
 れ感があったからだ』


◇『実際に、2015年にボトル缶容器の「グランドワンダ」シリー
 ズを投入したが苦戦を強いられていた』『そもそも、グランドワン
 ダは30〜50代という幅広い世代をターゲットに商品設計してい
 た。しかしターゲットを広く設けることで「競合の商品と違いを出
 しにくくなっている」と本田さんは見ていた』


◇『まず、ターゲットを40〜50代に定めることにした。ターゲッ
 トを狭めることで、商品の個性をより強められるという狙いだ』
 『中身は40〜50代のコーヒーに対するイメージをもとに、飲み
 応えのある濃さにこだわった。大阪拠点の老舗コーヒー専門店「丸
 福珈琲店」の監修で、「深煎りの極み」と呼ばれる焙煎(ばいせ
 ん)方法を参考にした』『『パッケージも際立たせた。焙煎法をも
 とに「極」という一文字でネーミングを表現し、金色で重厚感を出
 した』


◇『「ワンダ 極」は今春にブラックと微糖の2種類を投入した。8
 月まで両商品の販売数量は、計画比55%増と好調に推移してい
 る。特に、ターゲットに定めた40〜50代の男性の購入者層は競
 合メーカーの製品よりも比率は高く、狙い通りに取り込めている』


2016/09/21 日経MJ P.14


以下、記事からの引用部分は『』で括ります

−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−


私も缶コーヒーを買うことはありますが、確かに最近はボトル缶ばか
りになっていました。栓をすることができて便利だからです。

個人的にはボトル缶コーヒーは「Roots」のイメージが強いです
が、そこで新たな選択肢が出てきたのは嬉しいです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ターゲットを絞った「ワンダ 極」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ターゲットを絞ったボトル缶コーヒー「ワンダ 極」

「ワンダ 極」は、「グランドワンダ」の反省に基づいて作られた商
品とのこと。


記事中のこの部分ですね。

『実際に、2015年にボトル缶容器の「グランドワンダ」シリーズ
 を投入したが苦戦を強いられていた』『そもそも、グランドワンダ
 は30〜50代という幅広い世代をターゲットに商品設計してい
 た。しかしターゲットを広く設けることで「競合の商品と違いを出
 しにくくなっている」と本田さんは見ていた』


ターゲットを30〜50代(恐らくは男性)と広く取ったが故に、無
難な商品設計となってしまい、差別化できなかったという反省です。


確かに「30〜50代男性」というと、「ビジネスマン全員」のよう
な感じになってしまいます。


この中でも……

『まず、ターゲットを40〜50代に定めることにした。ターゲット
 を狭めることで、商品の個性をより強められるという狙いだ』

と、30代を除外しました。

いわゆる「中年層」に絞ったわけです。

もっと絞ってもいいように思いますが、ここまで絞れば、打ち手も絞
りきれる、という判断をしたのかもしれません。


その結果、「絞った顧客」の支持を得ました。


『特に、ターゲットに定めた40〜50代の男性の購入者層は競合メ
 ーカーの製品よりも比率は高く、狙い通りに取り込めている』

ということですね。



●「競合」がいるために、絞った方が売れる

「30〜50代」という顧客ターゲットの設定をした「グランドワン
ダ」は『苦戦』。

「40〜50代」と顧客を絞った「ワンダ 極」は『好調』。


一見不思議な感じがしますが、これは「競合」の存在を前提とすれば
ある意味で当たり前のことです。

もし世の中に「競合」の商品・サービスが全くなければ、「万人向
け」の商品が「万人」に売れることになります。

しかしそんなことはあり得ません。競合の存在を前提とすれば、顧客
を絞った方が売れる、ということは、むしろ自然なことです。


わかりやすいので、「男性」「女性」で考えてみましょう。

3つの雑誌があるとします。

1)万人向けの雑誌
2)男性向けの雑誌
3)女性向けの雑誌


男性は、2)男性向けの雑誌 を買います。

女性は、3)女性向けの雑誌 を買います。

すると、1)万人向けの雑誌 は、男性も女性も買わないのです。


「万人向けの雑誌」は、「男性」「女性」と絞ってきた競合に勝てな
いのです。

そして……「男性向けの雑誌」に対し、「若者向けの雑誌」と「年配
者向けの雑誌」が出てきたとします。すると「男性向けの雑誌」は、
「若者」も「年配者」も買わない、となります。


以下同文、「広い顧客」を狙った商品・サービスは、「絞ってきた競
合」に負けてしまい、結局顧客は広がらないのです。


その理由は単純です。

「お客様は、より自分向けの商品・サービスが欲しいから」

です。


では、そこまで考えた上で、「ワンダ 極」がやったことを見ていき
ましょう。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆絞って、振り切る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「顧客」を絞れば、「強み」を振り切れる。振り切れば、勝てる

「ワンダ 極」がやったのは、「顧客」を絞った上で、そこに向けて
「強み」を振り切る、というセオリー通りの戦略です。


1)味の振り切り

まず、中身の「味」を振り切りました。


『中身は40〜50代のコーヒーに対するイメージをもとに、飲み応
 えのある濃さにこだわった』


「40〜50代」という絞られた顧客は、「濃さ」を求めているので
そこに対応した味にしました。


2)パッケージの振り切り

次に、パッケージも振り切りました。

『「極」という一文字でネーミングを表現し、金色で重厚感』

という、「40〜50代」の顧客が好みそうな、大人っぽいパッケー
ジにしたわけです。


パッケージはこちらでご覧になれます↓

www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2016/pick_0322_3.html

「極」の文字がかなり目立ちますね。


と、「40〜50代」に向けて振り切った製品にしました。


その結果、

『特に、ターゲットに定めた40〜50代の男性の購入者層は競合メ
ーカーの製品よりも比率は高く、狙い通りに取り込めている』

と、絞った顧客からの高い支持を得られたわけです。


顧客を絞り、強みをその顧客に向けて振り切ったからこそ、勝てる=
顧客に選ばれるようになった、ということですね。



顧客を絞り、強みを振り切れば勝てる、というのがわかりやすい事例
でした。



★今日の「アタマに問いかけるべき適切な質問」

あなたは、「顧客」を絞り、振り切った「強み」を作れていますか?

ぜひお考えになってみてください!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●顧客を絞り、強みを振り切ることで、顧客が広がる!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

売れたま!は、以下の3つの配信会社から配信されています。下記の
ページの中段、青色の部分からご自身にて解除下さい

http://sandt.co.jp/uretama.htm

ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。


**************************************************************
▼今日の日記▲

今日まで、お客様の拠点の近くの東京都下のホテルに滞在。2日間、
連泊しました。

今回はビジネスホテルではなく、いわゆる「シティホテル」でした。

シティホテルは、さすがに対応が良いですね。

私はいつも、まくらではなく、バスタオルをグルグル巻きにした筒状
のもの(?)を首にあてて寝ます。その下には、バスタオルを敷きま
す(バスタオルを2枚使います)。

ビジネスホテルですと、敷いたバスタオルも、筒にしたバスタオルも
回収されてしまいます(というか、バスタオルは元々1枚しか用意さ
れないですね)。

しかし、今回は、下に敷いたバスタオルはキレイに敷き直され、その
上に筒用のタオルが置いてありました。

そしてシャワールームには、また別にバスタオルが2枚用意されてい
ました。すごくありがたいです。

このあたりの対応は、さすが、ですね。

夕食はそのホテルのバイキングにしたのですが(宿泊者割引もありま
したし)、それもおいしかったです。都下のホテルですので都心のよ
うに、とは行きませんでしたがそれでも肉を焼いてくれたりしました
し、各メニューもおいしかったり、とさすがのできばえでした。

ついつい調子にのって食べ過ぎてしまいました……

今年中にまた1回行く機会があるので、また食べてみたいかも。



●今日のiPod Tune:9月に似合う歌! 2016

さあ、ついに9月。まだ残暑は厳しいですが、確実に季節は移ろいつ
つあります。

9月に似合う歌、大特集! 最後の曲は……


○九月の雨 by 太田裕美


1977年9月リリース、太田裕美さん「9」枚目のシングルで、太
田さん最後のオリコントップ10シングル。この曲で紅白出場も果た
しました。

松本隆さん・筒美京平さんの当代ヒットメーカーの手になるポップソ
ングは、切なくて冷たい雨の歌。

雨が冷たくなるこれからの季節にぴったり♪



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
 品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
 ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
 の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典   ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm
●売れたま!まとめ記事 http://uretama.com

マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm

Copyright 2003-2016 Yoshinori Sato


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま! お勧めまとめ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

売れたま!のまとめサイトはこちらです↓ まだベータ版です。

http://uretama.com


お勧めのまとめ記事は、こちらです。無料!


●「達人マーケターへの道」

本1冊分の長さ! 独断と偏見に満ちたマーケターの成長プロセス

こんな記事は、ここにしかないと思います。

http://uretama.com/?page_id=464



●「高校生にもBASiCSを」

初めてBASiCSを学びたい、という方にお勧め。高校生のお子さ
んにもどうぞ。

http://uretama.com/?page_id=293


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。

●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html

お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●実戦的な打ち手に落ちる「マインドフロー」の本

「実戦 顧客倍増マーケティング戦略」
佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/LncLt

─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────

●戦略BASiCSの現時点での集大成にして最高峰

経営のすべてを顧客視点で貫く<社長の最強武器>戦略BASiCS
佐藤義典著 日本経営合理化協会
http://sandt.co.jp/basicsbook.htm

●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm

●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」 
 佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP

──────< 物語でわかるマーケティング >────────

●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
 マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/qBY9o

●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
 上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
 で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d

●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
 物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm

─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────

●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略入門:戦略はここから
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm

●「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 佐藤義典著
 BtoBマーケティング戦略の標準テキスト
 日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/7Wvdq

●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm

●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
 ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm

────────< マーケティングの思考法 >────────

●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
 日本能率協会マネジメントセンター
 右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:クリナップのショールーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●キッチンなどのリフォームのときには、ショールームで確認したい
 ですが、なかなかそのハードルは高いもの。そこでクリナップは…


▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!

▼彼氏・彼女・家族との、知的な話題づくりに!

▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!

▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!


売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……

〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバーはこちら
http://archives.mag2.com/0000111700/index.html?l=gsc04e8f7e

◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
の配信停止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000111700.html?l=gsc04e8f7e

0 件のコメント:

コメントを投稿