アフィリエイト活動に役立つ優良ツールとマニュアルです。詳細説明

2010年3月4日木曜日

売れたま!特別編Vol.086 2010/03/04 新春特別号:ボロが教える戦略BASiCS 解説 6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■ 
 〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━特別編Vol.086 2010/03/04
購読者:21,536 (まぐまぐ:15,636 メルマ!:686 めろんぱん:5,214)

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■_新春特別号:ボロが教える戦略BASiCS 解説 6_■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●一貫性と具体性は、後輪と前輪。「具体性」を持つと「一貫性」が
 取りやすくなる!

┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!

┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新春特別講義 ボロが教える戦略BASiCS 〜 白ネコ 外伝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「白いネコは何をくれた?」のメンター、白いネコのボロが教える、
戦略BASiCSの奥義。

希代の戦略家、ボロが教えるBASiCS実戦講座!

白いネコは何をくれた 「あれから3ヶ月後」

です。

11回シリーズでお届けした連載の、解説編6回目です。

●プロジェクト:営業戦略とツールの見直し

今回の特別編の舞台設定は、拙著「白いネコは何をくれた」の3ヶ月
後、です。化粧品会社に対して、戦略BASiCSで戦略を見直すプ
レゼンを行うという、愛と戦略の感動巨編(?)です。

http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm


実直達がいる「サンデー広告社」は、東京・池袋のサンライズビルに
入居しています。そのサンライズビルも、テナント獲得のために色々
と営業活動をしたりしますが、サンライズのテナントでもあるサンデ
ー広告社に対して、、「ビルの営業戦略と営業ツールを見直したい」
という依頼が来ました。


これに対して、実直と智子は、当然3ヶ月前に化粧品会社へのプレゼ
ンに対して絶大な効果をもたらした「戦略BASiCS」を使って見
直そうと考えました。

●今のところ、バックナンバー公開中

まずは、1回〜11回まで、通してお読み下さい。

途中からご登録いただいた読者さんは、バックナンバーをぜひ通読さ
れてください。

http://www.melma.com/backnumber_92209_4725876/

ここから、「次の記事」へとお読みいただければ読みやすいと思いま
す。


今のところバックナンバーは公開していますが、この公開はちょくち
ょくやめたり再開したりしていますので、メールの保存をお勧めしま
す。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆一貫性と具体性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●一貫性と具体性

==============================================================
ボロ:BASiCSの「一貫性」は大事じゃが、そのような肌感覚的
   な「具体性」も等しく大事じゃ。

実直:それだ! 僕らの考えは「具体性」に欠けてた! 一貫性はと
   れるようになったけど、ニーズの具体性がない……

(第2回)
==============================================================


BASiCSを考える際のキーワードは2つ。

1)一貫性
2)具体性

です。これが今日のテーマです。

この2つのキーワードは、本では拙著「実戦 マーケティング思考」
で初めて公にしました。詳細はぜひそちらをどうぞ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆一貫性:左脳的ロジック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●一貫性:左脳で「論理的思考」

一貫性とは、単純な話で、「強みと顧客があっているか?」などの、
概念間での一貫性ですね。これは、論理的に確認する部分です。

前号で、顧客とニーズの一貫性、というお話をしましたが、「そのお
客さまにそのようなニーズはあるんですよね?」ということです。


一貫性は、他のマーケティングや戦略フレームワークに対しての
(と競合を明示してみました)BASiCSの大きな差別化ポイント
です。

SWOT、PPM、PEST、5 Forces、など戦略分析手法
はぱっと思いつくだけで数十はあります。

それ自体を否定するものではありませんが、現実にこれらの手法を全
部使って、提案書や戦略を考えようとするのは相当難しいです。誤解
を恐れず言い切ってしまえば、一部の天才以外には不可能です。少な
くとも私にはできません。

それぞれの分析自体は単純ですので分析自体はできますよ。ただ、
「何でその分析のあとにその分析が来るの? どうつながっている
の?」という違和感がぬぐえないんです。

プレゼンテーションなんかで、最初に3C分析、次にSWOT分析、
と続くと、ページ間が「分断」されている印象を受けます。相互にど
う「一貫」しているかがわからないんです。それは、プレゼンターの
せいではなく、そもそもフレームワーク間の「一貫性」「整合性」が
取りづらいからです。

フレームワーク「間」の一貫性を取るアプローチが極めて少ないんで
すよ。知る限りはBASiCS以外には体系化されていないと思いま
す。体系化はされているかもしれませんが、公に公開されていないと
思われます。

「3CとSWOTをつなぐフレームワーク」を作ろうと思えば作れる
でしょうが、「フレームワークを使うためのフレームワーク」は本末
転倒です。

●各フレームワークを切り離してはいけない

そもそも各分析フレームワークが、他のフレームワークのことを考え
ないで作られているから、一貫性・関連性がなくなるんです。

SWOT分析などはその典型ですが、強み弱みを「競合」や「顧客」
と切り離して分析するツールです。

しかししかし、何回も繰り返しますが、強みは競合によって変わりま
す。マクドナルドは、「安い早い」というかもしれませんが、吉野家
より安い早いとは言えません。ファミレスよりは安い早いでしょう。

さらに、強みは、顧客によっても変わります。急いでいる人には「早
い」は強みになるでしょうが、ゆっくりしたい人には「早い」は強み
にはならず、むしろ遅い方がいいかもしれません。

ですから、「強み」は、他の要素との一貫性、すなわち「競合」「顧
客」を明示してから分析する必要があるんです。SWOT分析は、他
要素との一貫性を欠いているツールなんです。だったら使う人が補っ
てあげればいいのですが、SWOT分析の解説本にこんなことが書い
ていないわけですね。

SWOT分析が提唱された昔は、競合や顧客が業界ごとに固定されて
いました。そんな時代は、競合や顧客を明示しなくてもよかったかも
しれません。しかし、今や何が競合かわからない時代です。

・マクドナルドと吉野家
・電子メールと封筒
・携帯電話とゲーム
・数千万円のITシステムと月々数万円のASP
・国内工場と中国の生産拠点

などが競合する時代です。だからこそ、SWOT分析単体ではダメな
んです。BASiCSの補助的ツールとして使うのは構いませんが、
二度手間になります。


ちなみに、今回のアンケートで、「SWOT分析は使いにくい!」と
いう主張に納得しました、というご意見を大変多くいただきました。
(もっともSWOT分析の信奉者の方はわざわざ反論のメールを送っ
たりされないでしょうから、偏りが出ているのはわかっています)。

しかし、みんながSWOT、SWOTと言っている間は、アナタにと
ってはむしろチャンスですよ。売れたま!でしっかり理論武装されて
いるわけですからね。

長くなるので詳細は割愛しますが、SWOT、3C、PEST、5 
Forces、コアコンピタンス、ポジショニング、あたりの分析手
法は全てBASiCSのどこかに入ります。それぞれの用語を知って
いるのは良いことですので捨てる必要はないのですが、全てを一体的
に考えるにあたって、「BASiCSで一貫性を取る」というアプロ
ーチは、極めて実戦的なアプローチです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆具体性:右脳的肌感覚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●具体性:右脳で「イメージ発想」

具体性も、その言葉通りです。BASiCSの全てにおいて、表現は
具体的である必要があります。


○お客さまの顔・ニーズの具体性

顔とは物理的な顔で、肌の色は、シワの数は、メガネは、髪の毛の色
は、着ている服は、というところまで具体化しましょう。なぜかとい
うと、それによってニーズが違うからです。

「35歳商社マン」でも、独身、ピンクのシャツに紫のダブルのスー
ツを着て、夜は六本木ヒルズという方と、白のシャツに紺色のトラッ
ドスーツで、夜は生まれたばかりの子供をお風呂に入れる、という方
ではニーズが違うはずです。

顔が見えれば、ニーズが見えます。ニーズが見えないのは、顔を「具
体化」しないからです。「20代女性のニーズ」などというのはそも
そも存在しないのです。20歳の女子大生さんと、29歳のキャリア
ウーマンさんとではニーズが違うからです。

「実戦マーケティング思考」では、これは「静止画イメージ」が適し
ていますね。

○強み・差別化の具体性

「マクドナルドは安い」というのは強みかもしれませんが、具体的で
はありません。

具体的なのは、

「オレさあ、毎日の昼飯代が400円なんだよね。コンビニの弁当で
もいいけど、さすがに毎日は辛いから外で食べたいときもあるよね。
そのそき、それなりに満腹になって、しかも食後のコーヒーくらいが
飲めるとなるとマクドナルドになるんだよ……」

という「お客さまの言葉」です。

強み・差別化とは、お客様にとっての「競合との価値の差」ですから
お客様の言葉で語れる必要があります。

これも、先ほどの「お客さまの顔」が見えていればできるはずです。
上の言葉は、

・男性ビジネスパーソン
・既婚、お弁当は作ってもらえない
・小遣い制、財布は奥様が握っている
・昼ご飯にコーヒーを飲むくらいの時間はある

という「顔」が見えていないと出て来ませんよね。

「実戦マーケティング思考」では、「つぶやきイメージ」がこれに適
している手法です。


「具体的に」考えるにはどうすればいいんですか、と良く聞かれます
が、ぜひ「実戦マーケティング思考」をお読みくださいね。


●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
 日本能率協会マネジメントセンター
 右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆提案書や企画書でも「一貫性」「具体性」は重要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●BASiCSに限らず、「一貫性」と「具体性」は重要

提案書・企画書を考える際に、または作った後のチェックに、必ず
「一貫性」と「具体性」を考えるようにすると、提案書・企画書の質
(内容の論理性と伝わりやすさ)がグレードアップします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆提案書・企画書の「一貫性」:「流れ」があるとわかりやすい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●いい提案には、「流れ」がある

パワーポイントのプレゼンや企画書で、恐らくはもっとも起きる問題
(私も未だにやってしまいます)が

「スライド間のつながりがない」

ことだと思います。

「何でそのスライドの後に、それが来るの?」という「流れ」が無い
と、聞き手のアタマがそこで止まってしまい、「気持ち悪さ」が残る
プレゼンになるんです。

3CとSWOTを使ったプレゼンに感じる「気持ち悪さ」はこれだと
思います。3CとSWOTがつながらないので、違和感を感じるんで
す。コンサートの曲目に、「ベートーベンの運命」「松田聖子の夏の
扉」「YMOのテクノポリス」と続くようなものです(例えはともか
くとして、言いたいことはわかりますよね……)。それぞれの曲は素
晴らしくても、つながりが悪いと、「何でそうなるの?」という違和
感が残るんですよ。


流れ(=一貫性)があるプレゼンは、聞いていて気持ちいいです。

自慢になってしまって恐縮ですが、昔、お客様に言われたのが、

「佐藤さんのプレゼンは、何で? と思ったら、次のスライドに必
 ずその答えが用意されている」

というお言葉です。

お客様のアタマと、自分のプレゼンの「流れ」がシンクロした瞬間
です。

毎回毎回そううまくはいきませんが、流れがあるプレゼンだとそう
なるんです。スライドとスライドの「アイダ」がなくなり、全てが
「流れ」て聞こえるんです。

BASiCSも「流れ」を持った体系です。


例えば、広告代理店さんの広告企画のプレゼンであれば……


B  :御社の製品は、他社のこの製品と競合していて厳しいです

A/S:でも御社にはこういう強みがあります。もっと活かせます

C  :その強みを評価するのはこういうお客様ですので、今回の
    広告のターゲットはこういう方です

S  :そのお客さまに、御社の強みをこうやって伝えれば、競合
    と差別化できます。したがってこういう広告です!

広告(クリエイティブ)プレゼンスタート!


とすると、「ストラテジー」(戦略)であるBASiCSと、「タク
ティクス」(具体的戦術)である広告クリエイティブがつながり、全
体のプレゼンに流れが出ます。

いきなり広告のプレゼンをして、クライアントのアタマに「何でこう
なるの?」という???が浮かびまくることもなくなります。最初に
クリエイティブをドン、というプレゼンもアリはアリですが、結構ギ
ャンブルです。

問題解決プレゼンの場合は、

・今こういう問題が起きています
・その原因はこれです
・原因は、こうすれば解決できます
・具体的には誰がいつああやってこうします
・するとこうやってああなって、ビフォーアフターでこう変わります
・こんな成果が得られます。一緒に頑張っていきましょう!

これは私が使っている問題解決フレームワーク(英語ディベートのロ
ジック構造を発展させた私のオリジナルモデルです。機会があればご
紹介します)です。全体としての「一貫性」があり、モレ・ダブりが
無いので、アタマの中にすっと入ります。


提案書を作る前に、全体の流れ・ストーリーを確認しましょう。

提案書を作ったら、スライド間のつながりはあるか、自然に流れるか
一貫性を確認しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆提案書・企画書の「具体性」:「例えば」があれば「ピンとくる」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●いい提案には、「例えば」がある


1)「例えば」があると、「ピン」とくる


提案書・企画書で、

・作業順番
・ガントチャート
・ITの場合はER図などのシステムの体系

などがあれば、言いたいことはわかるかもしれません。

ただそれ「だけ」だと「具体的」にどうなるの? という疑問が聞き
手のアタマに浮かびます。


「このシステムを導入すると、店員が携帯電話で商品在庫が瞬時にご
 確認できます」

という説明でも、理解は出来ます。が、ピンと来ないんです。

==============================================================
理香:全体としてはわかるけど、言葉が浅いねえ。「人材」って誰、
   とか、「信頼感」って何、とかさ。

(第7回)
==============================================================


そこで必要なのが、「例えば?」です。

「例えば、御社の店員さんがお客様に「これの色違いの在庫有る?」
 と店で聞かれたときに、携帯のボタンを3回クリックするだけで
 30秒もあれば在庫がその場で確認できて、すぐお客さまにお答え
 できますよ」

という「具体的」な説明があれば、「なるほど、そりゃあ使える!」
と膝をうちますよね?

例え言っていることは同じでも、「具体例」があると、「ピンと来
る」んです。

アタマの良い方ほど、こういう具体例を省いて説明することが多いん
ですよね。それは、「自分はその説明でわかるから聞き手もわかるだ
ろう」という考えをしてしまうからです。アタマの良いアナタ、気を
つけてくださいね。

2)「例えば」があると、「リアリティ」がある

さらに、抽象的な言葉が並ぶと「机上の空論」のように聞こえてしま
うこともあります。


==============================================================
理香:具体性が無い議論ってカンタンに論破できるんだよ。例えばの
   例をあげろ、って言って出てこなきゃ、そりゃ机上の空論だ

(第7回)
==============================================================


「例えば」が入ると、これは「実行可能」で「リアリティ」がある提
案なんだ、という印象を持ってもらいやすくなるのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆いい提案書を作る2つの魔法の質問
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●一貫性のある理論説明と、具体性のある事例説明

すると、説明の順番は、

「こういうことです。例えば、こうなります」

となります。


例えば(これがキーワードなのはもうおわかりでしょう)

「競合店にお客さまを取られています」

「例えば、よくいらしていたAさんが、競合店の買い物袋を持ってい
 るのを見ました」


という説明になります。

この例も、「例えば」があると、ピンと来ますし、納得感・説得力が
かなり違いますよね。


一貫性と具体性は、「バランス」ではありません。「両立」です。ど
ちらも必要なのです。


・理論があると、左脳で「理解」できます。

・事例があると、右脳で「ピン」ときます。


ところで、この3回で売れたま!や私の本の「強み」を伺いました。
貴重なお答えをありがとうございました!

そこで多かったのが「佐藤さんの説明はとにかくわかりやすい」とい
うご意見でした。これはBASiCSでいえば「強み・差別化」にな
ります。「わかりやすさ」という「強み・差別化」を支えるのが、こ
の「一貫性」と「具体性」を両立させた説明、という「独自資源」と
いう関係になります。


私の説明は、すべからくそういう建て付けになっています。


理論:「戦場・競合」とはこうですよね。

事例: 例えば、マクドナルドで考えると……


という構成です。すると、「理解」もできるし、「ピン」と来るわけ
ですね。

売れたま!ノーマルバージョン(もう数ヶ月間出していませんが)も
そのような構成です。

「MBAで言うと?」が理論
「シャチョーさん」が事例・例えば

ですね。

●いい提案書を作る2つの魔法の質問

「いい提案を作る2つの魔法の質問」を(例によって)作るとすれば

・提案に流れはあるか?  → 一貫性の確認
・提案に例えばはあるか? → 具体性の確認

ということになります。

これは、工場のトラブル解決であろうと、販促企画であろうと、全て
の提案書や文書に言えることですね。

ぜひこれも、ポストイットに書いて、PCのモニタに貼り付けておく
といいですね。

ううむ……これもそのまま本にできそうですが……

「「刺さる」提案書 たった2つのコツ」


売れそうです♪

が、今のところ書くつもりはありません。

なぜかって? 答えはもちろん……自分の「戦場」との「一貫性」が
ブレるからです。

「佐藤義典」という名前は、「マーケティングの本棚」でこそ(最近
やっと、ほんの少しだけ、ですが)知名度がありますが、「企画本」
のコーナーではその「強み」が活きないですよね。

それを書くヒマがあったら、今オーダー在庫を抱えているマーケティ
ング本を書け、というクレームが出てきそうです(笑)

と言いつつも、別の事情で書き物としてまとめるかもしれません。

しつこいですが、「実戦マーケティング思考」でこのあたりはカバー
されると思いますので、ぜひどうぞ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「一貫性人間」と「具体性人間」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●右脳タイプと左脳タイプ

誰にでも、得手不得手はあります。思考のタイプをざっくり2つに分
けると、

○「一貫性」が得意なタイプ:左脳で考える

○「具体性」が得意なタイプ:右脳で考える


面白いことに、どちらかが得意だと、どちらかが不得意です。

が、両方とも訓練で何とかなります。

「一貫性」は、いわゆるロジカルシンキングみたいな話です。この手
の本は多く出ているので、わざわざ私が書く必要はないですね。私の
戦場ではありません。


大変なのが、「具体性」です。ただ、訓練はできますし、早く習得す
るためのコツもあります。ここは私の「戦場」(ある意味独壇場では
ないかと自負しています)。

私はもともと典型的な左脳タイプですが、訓練次第で「具体性」で考
えることもできるようになるんです。


その集大成が「実戦マーケティング思考」ですね。

「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
 日本能率協会マネジメントセンター
 右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm


ベストセラー、実戦マーケティング「戦略」は左脳的理論の書、実戦
マーケティング「思考」は右脳的発想の書です。

合わせて使うと、右脳と左脳の「やりとり」で、アタマがよりうまく
使えるようになります。

●左脳タイプには理論・言葉で、右脳タイプには「イメージ・絵」で

逆に聞き手から見ると、

「左脳タイプ」は、理論や言葉での説明を聞きたがります。

「右脳タイプ」は、イメージや絵での説明を聞きたがります。

それぞれのタイプとも、自分にあった説明で説明してくれたほうがわ
かりやすいですし、共感できます。

右脳タイプは、抽象的なロジックより、絵や動画でイメージしてもら
った方がより共感してもらえますし、左脳タイプはその逆です。

ここを読み違えると、「言いたいことはわかるけど、何となくかみ合
わない」という状況が生まれてしまいます。


聞き手に合わせて説明を変えればいいのですが、聞き手が複数いるプ
レゼンテーションなどでは、それが難しいです。

ではどうすればよいかというと……

両方入れておけばいいのです。

すると、両方のタイプに対応できますよね。一貫性と具体性、理論と
イメージ、両方があると、ほぼ全ての人の「理解度」を上げることが
できるわけですね。

今号はここまでとして、次回、BASiCSの一貫性と具体性につい
てより詳しく見ていきましょう!


この連載の土台となった「白いネコは何をくれた」が、最近アマゾン
で在庫切れになっていましたが、やっと買えるようになりました。

まだお読みで無い方がいらしたら、ぜひどうぞ! この連載も3倍楽
しく読めます。

「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
 物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm

この「外伝」のモデルは、拙著「経営戦略立案シナリオ」のZビルの
事例です。理解を深めるためにぜひどうぞ!

●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm

本には結果だけを載せていますが、実際には私が悩み苦しみながら、
考えていきました。

もちろんボロはいませんでしたし、彼女とこんなに楽しそうに打ち合
わせしながら進めたわけでもありませんが、考え方のプロセスは割と
リアルにシミュレーションしています。


経営戦略立案シナリオのケースの背景にある考えるプロセスとしても
この「外伝」はお楽しみいただけます。お持ちの方、今一度経営戦略
立案シナリオを読み返してみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

売れたま!は、以下の3つの配信会社さんから配信されています。

こちらには読者様のアドレスはわかりません。配信会社さんをご確認
の上、以下から解除をご自身にてお手続き下さい


○まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000111700.html

○melma!
http://www.melma.com/backnumber_92209/

○めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=010361


ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。

◆◆◆◆◆◆◆ お奨めメルマガ 紹介コーナー! ◆◆◆◆◆◆◆

--------------------------------------------------------------

購読者千人以上のビジネス系メルマガの発行者さん、1万人メルマガ
売れたま!との相互紹介をしてみませんか?

 ●詳細は、http://www.mpara.com/sougo.htmをお読みください●

お読みいただいていないと思われるメールには御返事できないこと、
ご了承いただければ幸いです。発行前のメルマガのご紹介は原則とし
て行っておりません。ご了承下さい。

アフィリエイト、e-bookの宣伝などは全てお断りしております。返事
をする時間すら惜しいので、恐縮ですが無視させていただきます。

また、「ビジネス系メルマガ」に限らせていただいています。


**************************************************************
▼今日の日記▲

昨日はひな祭りでしたね。所用で新宿の某高層ビルに行ったのですが
それは立派なひな壇が飾ってあって、写真を撮っていらっしゃる方も
いらっしゃいました。なかなか家では飾れないですからね……


ところで、民主党が出している「休日分散化」案。ちまたでは非現実
的だとか叩かれていますが、私は大賛成です。というか、人口が増え
ている、もっと昔にやってほしかったですね。こういうことこそ、国
しかできないことです。大抵のことは民間でできるんですよ。でも、
これは国にしかできません

私は日本は、これから「個」の力を伸ばしていくべきだと考えていま
す。日本を生産拠点として考えるならば、工場を中心に、みんなが同
じ時間、同じ曜日に、同じ場所にいる必然性はわかります。しかし、
多くの生産拠点が海外に出てしまいました。日本を「知恵立国」にす
るならば(そして私はそうすべきだと思っています)、個人が自由に
働ける環境が必要になります。

そんなときに、GWやお盆に民族大移動でどこに行っても大混雑なん
て信じられません。民主党の他の政策には色々と疑問の余地があるも
のがありますが、この法案については大賛成です。「観光振興」とか
の局地的な利益もあるでしょうが、それよりもこれは、「分散化して
個の強化を図り、日本を知恵立国とする」という、国のあり方の問題
です。

極端なことを言えば、私は勤務時間すら強制的にずらさせてもいいと
思います。港区の会社は8時から、渋谷区は9時から、とか。やり方
は色々あると思いますが、あの通勤地獄は大問題です。労働者にとっ
ては大変なエネルギーの消耗ですから。知恵立国をするならば、最優
先で解決すべき問題です。それによって多少の効率は落ちてもやむを
得ないと思います。

休日分散化は何とか実現させてほしいもので、1国民として少しでも
応援したく、反論が来るのを覚悟でここに賛意を表明いたしました。

●今日のiPod Tune:春のチャンス&チェンジ


ついに春到来! まだ寒いとはいえ、もう3月!

春と言えば、芽吹きの季節! 色々と環境が変わることも多いと思い
ます。そんなときは「チェンジ」の「チャンス」。

ということで、「春のチャンス&チェンジ」特集!

第1曲目は……


○思い切りアメリカン by 杏里


1982年、デビュー曲以降苦戦していた杏里さんの久しぶりのヒッ
ト曲。それまでもいい曲を出していたんですが、ヒットに恵まれませ
んでした……

ノリノリの歌謡曲チックな曲調は、ノリノリの春にぴったり。メロデ
ィはノリノリですが、実は歌詞は失恋してアメリカに行くという歌な
んですが……なぜ「チャンス&チェンジ」なのかは歌詞を聴けばすぐ
わかります。

イヤな思い出を吹き飛ばせるのも春ならでは。心機一転、頑張ってい
きましょう!!

**************************************************************
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
 品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
 ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
 の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典   ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm

マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm

Copyright 2003-2010 Yoshinori Sato

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。

●あなたは一国一城の主!小さな会社を成功させる方法
http://www.mag2.com/m/0000111010.html

お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4

●行列のできるお店のためのマーケティング戦略
http://www.mag2.com/m/0000122871.html

●エンジニアがビジネス書を斬る!
http://www.mag2.com/m/0000132223.html

●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html

--------------------------------------------------------------

ご参加希望のメルマガ発行者はuretama@mpara.comまでメールをどう
ぞ。提携メルマガオーナーに声をかけます。提携基準は厳しいので、
提携できるとは限らないこと、あらかじめご了承ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●最新刊 「売れる会社のすごい仕組み」 佐藤義典著
 青春出版社
 売れる戦略構築から実行プロセスまでを物語で体感!
http://www.sandt.co.jp/shikumi.htm

-------------------< 経営戦略の最高峰 >-------------------

●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm

-----------< マーケティング戦略のベストセラー >-----------

●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略入門:戦略はここから
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm

●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm

----------------< マーケティングの思考法 >----------------

●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
 日本能率協会マネジメントセンター
 右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm

-----------------< 超わかりやすい入門書 >-----------------

●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
 物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm

●「ドリルを売るには穴を売れ」 佐藤義典著 青春出版社
 マーケティング入門:読みやすい小説
http://www.sandt.co.jp/drill.htm

●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
 ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:ボロが教える戦略BASiCS 解説編 7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回考えてきた「一貫性」と「具体性」を、次回はBASiCSに
 あてはめて「具体的」に考えていきましょう!


▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!

▼彼氏・彼女との、知的な話題づくりに!

▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!

▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!


売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……

〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000111700/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿