━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■
〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━戦略編Vol.424(累計1309) 2016/03/07
購読者:21,660(まぐまぐ:16,673 ルマ:948 自社配信:4,039
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■__ちゃんりお:打ち手の「出口」の明確化__■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●1つ1つの打ち手の「出口」を明確にしよう! お客様にどんな行
動を取っていただきたいのか、具体化しよう!
┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!
┃
┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5
アマゾン「オールタイムベスト ビジネス書100」のマーケティン
グ・セールス分野で 唯 一 の 日 本 人 著 者として選ばれた本です
http://ow.ly/Cd7Hc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆サンリオの無料キャラクター作成サービス「ちゃんりお」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●サンリオの無料サービス「ちゃんりお」利用者が約2000万人に
サンリオが、自分自身のキャラクターを作れるサービスを展開してい
ます。
その名も「ちゃんりお」。
サービス開始から1年足らずですが、既に2千万人(!)近い利用が
あるとのこと。
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇『サンリオが無料で始めた自分のキャラクターを作れるサービス
「ちゃんりおメーカー」の利用者が1900万人を超えた』
◇『「ちゃんりお」を「リアル」につなげる取り組みも強化してい
る。例えば4日に追加した、ちゃんりおのパーツは、5日からピュ
ーロランドで始まった25周年記念パレード「ミラクルギフトパレ
ード」でハローキティなどが着ている衣装が題材の限定パーツだ。
限定パーツを入手するには「秘密のあいことば」の入力が必要だ。
秘密のあいことばはピューロランド内の飲食やグッズ購入、アトラ
クション利用時に手に入る仕組みで、新規客の入場につながってい
る』
◇『「ちゃんりおメーカー」は15年7月に登場した。ピューロラン
ドを運営するサンリオエンターテイメントが10歳代後半〜20歳
代の顧客取り込みを狙い、広告宣伝の主軸をテレビCMからネット
に転換したことが源流にある』
◇『公開後20日足らずで延べ利用者数が1千万人を突破。2カ月後
には1700万人を超えた』『15年4〜9月期のピューロランド
の入場者数は前年同期比26・5%増の55万人だった。「ちゃん
りお」効果はピューロランドの収益に寄与している。広告宣伝費の
一本化が経費削減につながり、「営業損益は大幅に改善した」(中
谷隆英・常務経理部長)』
2015/12/09 日経MJ P.4
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
「ちゃんりお」のHP(http://chanrio.com/#/)によれば、
2016年3月7日 18時時点で19,902,105人の利用者数です。
これはおそらくはのべ人数と推測されますが、それでも、約2000
万人とは、尋常な数字ではないですね。
単純計算で、日本人の20%弱が作った、というのは、すごい数字で
す。
私もやってみましたが、非常にカンタンというか、作りやすいです。
そしてカワイイキャラが作れます。
ぜひやってみてください↓ 愛着が湧きますよ。
http://chanrio.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆復習:マインドフロー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●復習:マインドフロー
ビジネスの大きな目的の一つは、お客様にファンになっていただくこ
と。でも、いきなりファンにはなってもらえません。
認知: 商品・サービスの存在を認知する
興味: ニーズを感じて興味をひかれる
行動: 手に取る、HPを見る、などの行動を取る
比較: 競合商品と比較する
購買: お金を払って購買する
利用: 実際に使ってみる
愛情: 満足してファンになる
という、7つの関門を通るのが一般的です。
私は、この7つの関門を超えていく「ココロの流れ」をマインドフロ
ーと命名しました。
●マインドフローは「打ち手の連鎖」
戦略BASiCSとマインドフローは、売れたま!の2大看板ツール
です。これだけあれば、実戦としてはほぼ問題ありません。
戦略BASiCSは、「思考の連鎖」を促すツールです。多くの戦略
ツールでは「顧客」「強み」などを別々に考えてしまうがゆえに、分
断されてしまいます。
そうではなく、「このお客様にはどんな強みが刺さるのか?」「この
強みは、どの競合に対してのものなのか?」と、戦略要素間の一貫性
を考えて行くべきだ、という発想です。
それに対し、マインドフローは「打ち手の連鎖」を促すツールです。
「興味」を持ったお客様に、何をすれば「行動」してもらえる? そ
の次に何を伝えれば、「競合よりもこっちがいい」と思ってもらえる
のか?
と、打ち手がモレずに「連鎖」していきます。
これをお客様から見ると、「自分の手をひいてくれるかのように、フ
ァンになるようにガイドしてくれる」ということになります。
マインドフローの7つの関門のどこか1つでも、打ち手に「モレ」が
あると、お客様はファンにならず、そこで止まってしまうのです。
●ある打ち手の「出口」は、次の打ち手の「入口」となる
マーケティングに限らず、ですが、1つ1つの打ち手には、必ず目的
があります。そして、その目的を果たしたら、次の目的が出てきま
す。
旅行で考えるとわかりやすいです。
会社に出勤する、という単純な「旅行」でも、
1)家を出てA駅に行く
2)A駅に着いたら、1本目の電車に乗ってB駅に向かう
3)B駅に着いたら、2本目の電車に乗り換えてC駅に向かう
4)C駅で下車して、会社まで歩く
と、1つ1つの道程が連鎖して、「会社に到着する」という目的が果
たせるわけです。
そして、それぞれの道程には「入口」(=出発地)と「出口」(到達
地)があります。
1)入口:家 出口:A駅
2)入口:A駅 出口:B駅
3)入口:B駅 出口:C駅
4)入口:C駅 出口:会社
となりますね。
マインドフローで考えると、「入口」はその前の関門、「出口」はそ
の後の関門、となります。
例えば「興味」関門の場合、「入口」は「認知」関門です。お客様は
何らかの方法で自社商品・サービスを「認知」しました。そこでその
お客様に「興味」をもってもらう打ち手を打つことで、「出口」であ
る「行動」関門へと道程を進めていくわけです。
●打ち手の連鎖:全ての打ち手は「全体の一部」
さらに言えば、「会社に行く」、というのは、「仕事をする」という
より大きな目的から見ると、「入口」です。
「会社に行く」こと自体が「最終目的」ではありませんよね?
「仕事をする」ということがさらに上の目的となります。
さらにさらに、「仕事をする」ということは、「人生」というより大
きな目的で言えば(例えば家族を養う)、その一部である「入口」か
もしれません。
「家を出てA駅に行く」という「打ち手」は、「会社に行く」という
より大きな「打ち手」の一部であり、「入口」です。
そして「会社に行く」という「打ち手」は、「仕事をする」という
より大きな「打ち手」の一部であり、「入口」です。
さらに「仕事をする」という打ち手は、「家族を養う」というより大
きな「打ち手」の一部であり、「入口」です。
全ての「打ち手」は、より大きな「打ち手」の一部となり、次々に連
なっていきます。
それが「打ち手の連鎖」ということです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆打ち手の「出口」が明確な「ちゃんりお」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●徹底して「来店動機」作りに振り切ったちゃんりお
では「ちゃんりお」に戻りましょう。
「ちゃんりお」は、一見「愛情」関門の打ち手に見えます。
キャラを作ってもらって、より親しみを感じてもらおう、という意図
もあるでしょう。
が……本当の狙いは
「来店動機」を作ること
だと思われます。
サンリオのテーマパーク、サンリオピューロランドに、もう1回来て
いただくキッカケを作る、というのが真の目的でしょう。
その理由は、ちゃんりおの全ての打ち手の「出口」が「来店動機」へ
向けられたものだからです。
記事中のこの部分ですね。
『限定パーツを入手するには「秘密のあいことば」の入力が必要だ。
秘密のあいことばはピューロランド内の飲食やグッズ購入、アトラ
クション利用時に手に入る仕組みで、新規客の入場につながってい
る』
例えば、自分が作ったキャラをさらにパワーアップ(?)するアイテ
ムは、ピューロランドに行くと手に入ります。レストランやグッズの
レシートに「秘密のあいことば」が印刷されていたり、アトラクショ
ンなどに行くともらえたりするのです*
*ちゃんりおHP
http://chanrio.com/summer-promotion/limited-parts
また、自分で作ったキャラのジグソーパズルを作ることもできます。
これ、いいサービスですよね。オリジナルジグソーパズル!
しかし、そのジグソーパズルは……なんと、ピューロランドに行かな
いと買えないのです!!*
*サンリオピューロランドHP
http://www.puroland.jp/information/chanrio_puzzle/
単に売上を上げたいだけなら、ちゃんりおのHPからジグソーパズル
を買えるようにするという「通販」にするはずです。
しかし、サンリオは「パズルを売りたい」のではなく、
「ピューロランドに来店いただきたい」
のです。
HPでパズルを買えるようにしてしまうと、「出口」がブレてしまい
ます。
ちなみに、「ちゃんりおカード」というものもあります。
「あなたの"ちゃんりお"の写真や名前などが入った世界に一つのオ
リジナルカード」*もあります。
はい、ご想像の通りそれが買える場所はピューロランドです。そして
ピューロランドでの食事・お買い物が割引になる、という特典があり
ます。あくまでも「ピューロランド」のためのカードなんですね。
*ちゃんりおHP
http://chanrio.com/summer-promotion/pass
ちゃんりおの打ち手はの「出口」は「来店動機」を作ること、という
「目的」が非常に明確であり、ブレていませんね。
社内でも、「HPでジグソーパズルを売ればいいのではないか」とい
うような声が上がったのではないでしょうか?
恐らく、やればそれなりの売上はあったと思います。
それでも、ちゃんりおの「出口」は、あくまでピューロランドにいら
していただくこと、というのを貫いたのはすごいですね。
●「全ての道はピューロランドに通ず」
ちゃんりおの打ち手の「出口」は、
・「ピューロランドで買えます」
・「ピューロランドでもらえます」
と、常に「ピューロランド」です。
「全ての道はピューロランドに通ず」
とでも言うような、素晴らしい流れができています。
テーマパークもある意味での「店舗ビジネス」です。
私は、「店舗ビジネス」のキモは、「来店動機を作ること」だと考え
ています。マインドフローで言えば「行動」関門ですね。
店舗ビジネスにおいては(通販は別ですよ)、全ての打ち手を
・お店にいらしていただければ、○○できます
・お店にいらしていただければ、○○がもらえます
というように、徹底して「来店」を打ち手の出口とすることが効果的
です。
そして、ちゃんりおの「出口」は、ピューロランドにいらしていただ
くことですが、それはピューロランドからみると「入口」です。お客
様にピューロランドで楽しんでいただき、また来ようと思っていただ
くことのがピューロランドの各打ち手の「出口」となるわけです。
そしてそれは、ちゃんりおから見ると、また「入口」になるかもしれ
ません。あらためてちゃんりおを作っていただき、そして……
と、「打ち手の連鎖」が続くわけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ネット系広告・販促の面白い使い方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●マス媒体の「代替」の可能性を示唆するちゃんりお
「ネットの時代」になったとは言え、それでもやはりマス媒体(TV
や雑誌・新聞など)は依然として強力で無視できない、というのが現
時点での評価ではないでしょうか? そうでなければ、TVCMを流
す企業はいないはずですよね。
ネットやSNS系の販促でも、「個店」レベルでの成功例は多く出て
いますが、超大手企業が、超大規模な販促を「ネットだけ」でかけ
て、超大型の成果を得た、という例は未だそれほど多くないように思
います。
が、ちゃんりおは、強力なネット販促ができれば、大企業でもそれだ
けで広告・販促が成立する、という可能性を示唆しているように思い
ます。
記事中のこの部分です。
『「ちゃんりおメーカー」は15年7月に登場した。ピューロランド
を運営するサンリオエンターテイメントが10歳代後半〜20歳代
の顧客取り込みを狙い、広告宣伝の主軸をテレビCMからネットに
転換したことが源流にある』
『「ちゃんりお」効果はピューロランドの収益に寄与している。広告
宣伝費の一本化が経費削減につながり、「営業損益は大幅に改善し
た」』
TVCMよりもちゃんりおを使った販促の方が費用対効果が「大幅
に」高かったわけです。
これをそのまま受け取れば、今までTVが「主」でネットが「従」だ
ったのが、ネットが「主」でTVが「従」(あるいはやらない)とな
った、ということですね。
●ネットの強みを活かした成功例
今までのネットやSNSの広告媒体としての使い方は、別にネットや
SNSでなくとも構わない、単に媒体が変わっただけ、というような
ものか、「とりあえず話題を呼んで、稼ぎ方はまた後で考える」とい
うような荒っぽいものが多かったように思います(すみません、統計
があるわけではありません。現時点での感覚値です)。
が、ちゃんりおは、
・お客様にネットで「自分だけのキャラ」を作っていただき、ネット
での拡散を促す
というネットならではの方法で大きな成果を出した事例です。
何と言っても、2000万人が実際に自分のキャラを作ったわけです
からね……それは、TVCMを1回見た、という効果よりも、遥かに
大きな意味を持つはずです。
ネットで自分のオリジナルキャラを作る、という、ネットでしかでき
ないことを主軸に据え、それをネット・SNSなどを通じて拡散し、
リアルの「来店」につなげる、という「流れ」を作ったわけです。
今回の事例は「打ち手の出口」を明確にして振り切ることの重要性、
そしてTVだけに頼らない広告・販促の可能性、など、色々な意味で
示唆の多い事例だったと思います。
★今日の「アタマに問いかけるべき適切な質問」
あなたの1つ1つの打ち手は、目的が明確ですか? お客様にどうな
ってほしいのか、役割がきちんと定義されていますか?
ぜひお考えになってみてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1つ1つの打ち手の「出口」を明確にしよう! お客様にどんな行
動を取っていただきたいのか、具体化しよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れたま!は、以下の3つの配信会社から配信されています。下記の
ページの中段、青色の部分からご自身にて解除下さい
http://sandt.co.jp/uretama.htm
ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。
**************************************************************
▼今日の日記▲
週末は、中小企業診断士の更新研修に行って参りました。年1回受講
することが義務づけられています。
「新しい知識の補充」という意味で義務づけられているのですが、仕
事柄、「新しい知識の補充」はかなりしているんですよね……とはい
え、せっかく行くのであれば、学びを最大化するべきですよね。
個別に面白い話もありましたが、「ちゃんと考えておかないとな」と
思ったのは、2030年、2050年の世界の姿、ですね。
2050年というと、ギリギリ私たちがその姿をこの目で確認できる
かもしれないくらいの将来ですが、2030年というと、すぐそこで
す。というか、東京オリンピックのたった10年後です。
それでも、世界の姿は今とは大分変わっているはずです。
かなり前に「日本が千人の村だったら」というのをやりました。
http://uretama.com/?page_id=387
もちろん、その頃にはやっていた「もし世界が100人の村だったら」
に着想を得たものです。
もし世界が100人の村だったら 2030
とか、やってみても良いかもしれませんね。データを集めるのが大変
そうですが……
明日は、アイディア発想トレーニングです。一緒に頑張りましょう!
●今日のiPod Tune:卒業ソング2016
もういよいよ3月!
3月は卒業の季節! あなたは何から卒業しますか?
ということで、卒業ソング特集!
今日の曲は……
○青春時代 by 森田公一とトップギャラン
1976年リリース、爆発的にヒットし、ミリオンを記録。この時代
を代表する曲の1つとなりました。
厳密には「卒業」ではなく、卒業半年前の曲、でしょうか。実際リリ
ースは8月です。
私もリアルタイムで覚えています。青春時代どころか、まだ子供だっ
たので、「まあそんなものか」と思っていたような記憶があります。
この曲の歌詞が刺さる人は、青春時代にいる方よりも、青春時代を既
に過ごした方ですよね(青春時代とはココロの持ちようだ、とか、そ
んなムリヤリな議論はヨコに置きます)。
個人的には、「青春時代が良かった・悪かった」など言っていてもし
ょうがないので、今を一生懸命幸せに生きるしかないのかな、と思い
ます(このあたりは人それぞれでしょうけど)。
と言いつつも、今この曲を聴くと、「ホントそうだなあ」と……
この作詞をされた阿久悠さん、スゴイ!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典 ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
●http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm
マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm
Copyright 2003-2015 Yoshinori Sato
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。
●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html
お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4
●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最新刊! 実戦的な打ち手に落ちる「マインドフロー」の本
「実戦 顧客倍増マーケティング戦略」
佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/LncLt
─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────
●戦略BASiCSの現時点での集大成にして最高峰
経営のすべてを顧客視点で貫く<社長の最強武器>戦略BASiCS
佐藤義典著 日本経営合理化協会
http://sandt.co.jp/basicsbook.htm
●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm
●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」
佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP
──────< 物語でわかるマーケティング >────────
●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/qBY9o
●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d
●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm
─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────
●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
マーケティング戦略入門:戦略はここから
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm
●「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 佐藤義典著
BtoBマーケティング戦略の標準テキスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/7Wvdq
●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm
●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm
────────< マーケティングの思考法 >────────
●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
日本能率協会マネジメントセンター
右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:ターゲットの友
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●旺文社の英単語学習支援アプリ、「ターゲットの友」が人気。毎月
10万人以上が利用中とのことですが、その狙いは……?
▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!
▼彼氏・彼女・家族との、知的な話題づくりに!
▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!
▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!
売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……
〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000111700/index.html
「インド人を右に」とレスするたびに右に動いていくスレ
-
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/30(土) 14:05:17.71
ID:yDRFQxCW0┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓┃ ┃┣
12 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿