━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■
〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━特別編Vol.328(累計1291) 2016/01/04
購読者:21,250(まぐまぐ:16,675 メルマ:952 自社配信:3,623)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■__年末年始特別号:料理上手は仕事上手! 2__■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●料理は「科学」だ! 仕事も科学して「再現性」を高めよう!
┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!
┃
┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5
アマゾン「オールタイムベスト ビジネス書100」のマーケティン
グ・セールス分野で 唯 一 の 日 本 人 著 者として選ばれた本です
http://ow.ly/Cd7Hc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆年末年始特別号!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年末年始は恒例の「特別号」。お馴染みのこの2人。
我らがヒロイン「売多真子」(うれた・まこ)と、真子の親戚にして
そのメンター「売多勝」(うれた・まさる)の珍道中。
2人は拙著の登場人物です。お読みいただいているとは思いますが、
念のためご紹介いたします。2冊とも、小さくて軽いので荷物になら
ず、帰省の電車などでお読みいただくのにオススメです!
○「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
http://ow.ly/89pSR
売多真子が、勝の助力を得てイタリアンレストランの新企画に奮闘!
マーケティングの最初の1冊としてオススメ。
○「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
http://ow.ly/6s63d
上の本の続編。真子が社長になり、ライバルと戦っていく! 戦略構
築から実行プロセスまで、社長の視点を物語で体感!
今回は短め、かつ、本当にお気楽にお読みいただけるテーマ。
テーマは……
料理上手は仕事上手! 全3〜4回。松の内には終える予定です。
今回は、2回目です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ここまでの復習
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月31日の夜。
売多真子・勝は、売多一族の年末年始の会に参加すべく、会場となる
温泉旅館に向かった。行きの新幹線の中から、恒例の勉強会を開催。
2人が会場の温泉旅館に到着し、チェックインして夕食会場に向かう
と、売多一族はもう夕食を始めていた。
真子:あー、もーご飯始まっちゃってるぅ……
勝 :遅くなりまして、申し訳ありません
「あらあら、2人とも、遅かったねー。忙しそうで何よりだねぇ」
「いえいえ、そんなことありませんよー、勝さんはヒマですよー」
「オマエ、ふざけんな」
「2人は相変わらず仲が良くて、いいねえ」
「ホント昔っからそうだったねぇ」
「そういうこと言われるから、真子と一緒に来たくないんだよ……」
「でもホントのことじゃん」
「ホントじゃねーだろ。オマエに勉強とか教えてただけだろ」
2人の前に、夕食が運ばれてくる。
「いっただきまーす」
「じゃあ食べながら、さっきの続きやるか」
「うん」
勝 :じゃあ、まずは前回の復習から。
真子:はーい。今回のテーマは「料理上手は仕事上手!」でーす。
と言いながら、真子がノートを開く
●料理は「プロジェクトマネジメント」
・制約要因下で、ゴール達成のやり方を最適化する
・ゴール・完成形を明確にし、段取りを考える
・制約要因を外すと、やりやすくなる
・コツ=これだけは外してはいけないという勘所をおさえよう
勝 :そうだな。4人のお客様に、別々の料理を、「揃えてドン」で
提供するためにはやり方を色々考える必要がある。
真子:うん。料理の順番とか、ね。
勝 :コンロの数とか鍋の数とかが「制約要因」になる場合は、それ
らをうまく使うように色異論考えないといけない。
真子:そのやり方ってないの?
勝 :あるよ。プロジェクトマネジメントでは、ボトルネックとか、
クリティカルパスとか、大事な考え方があるけど……
真子:あるけど?
勝 :専門じゃないから、解説しない。「制約要因下で、ゴールを達
成するためにやり方をきちんと考えよう」ってことで終わり。
真子:粗っぽいねー、きゃははは。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆料理は「科学」だ:キーワードは「再現性」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夕食をぱくつきながら、2人の口・手・頭が忙しく動く。
勝 :じゃあ、次は「料理は科学」だ。料理は色々な意味で「科学」
だよな。
真子:科学、ってどういうこと?
勝 :「科学」の正確な定義はさておき、ここでは「再現性」ってい
うのがキーワード。「再現性」は科学のキーワードの1つ。
真子:そうなの?
勝 :例えば、幽霊が「科学的に」いるかどうか。仮に「幽霊」に関
しての一定の「定義」が共有できたとして……
真子:「幽霊」を見たっていう人はいるよね?
勝 :そこで問題になるのが「再現性」。ある場所にいけば、いつで
も見られる、すなわち「再現性」があるなら、証明しやすい。
真子:あーなるほど、「僕は見た」っていうのが1回だけあっても、
「再現性」がないから……
勝 :だろ? 場所とか時間とかの、ある特定の条件を満たせばいつ
れも幽霊が見られるのなら、幽霊の話は決着がついてるはずだ
真子:なるほどねー。でも、それとマーケティングって関係あるの?
勝 :すげーある。「たまたま売れた」だと、「再現性」がないから
ビジネスが「ギャンブル」になるんだよな。
真子:あ、そーだねー。
勝 :あと、料理でもあるだろ? この人には作れて、あの人には作
れない、みたいな「人による再現性の違い」の問題。
真子:あ! それあったあった。清川シェフは出来るけど、他のスタ
ッフはできない! それも「再現性」の問題だ!
勝 :そう。「誰でも」もう1回再現できる、という意味も含めて、
「再現性」ってオレは言ってる。
真子:確かに、あの営業さんは売れて、あの営業さんは売れない、だ
と困るねー。
勝 :そういうこと。
真子:そういえば、REIさんもよく「お菓子作りは化学」だってい
ってる。「バケガク」の方の化学、ね。
勝 :化学だって、科学の1分野だからな。
真子:あ、そーだねー、きゃははは。
勝 :ちなみに、組織だって「化学」だぜ。人と人が混じり合って、
「化学変化」を起こした結果、すごい力を発揮することもある
真子:なるほど……うまいこというなー。人と人の化学変化、か……
勝 :まさに「新人OL、社長になって会社を立て直す」*で起きた
のがソレ。真子、清川さん、望ちゃんの化学変化。
*「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
http://ow.ly/6s63d
真子:ホントそーだねー。ね、もっと大事な化学変化、忘れてない?
勝 :……余計なことは言わなくていいからな
真子:勝さんと真子ちゃんとの、か・が・く・へ・ん・か♪
勝 :いま、背筋がぞわっとしたわ……や、め、ろ、オレは何にも変
化してない。
真子:勝さんが変わらなくても、私が変わったんだから、立派な化学
反応じゃん。「触媒」っていうんでしょ、そーゆーの。
勝 :……そういうところは覚えてるんだな。
真子:それも、勝さんと私の「化学反応」だよねー。
勝 :無視。次行くぞ。
真子:あーもう……大事なところなのにー。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「理論」を学び、「カン」と「経験」を体系化しよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝 :まず「科学」という意味で大事なのが、「因果関係」。平たく
言えば「こうすればこうなる」っていう理論。
真子:例えば?
勝 :それこそオレが聞きたいよ。REIさんが「お菓子作りは化学
だ」って言ってたのって、そういうことじゃないのか?
真子:あ、そうそう。
真子が「えっと……」と言いながら、ノートをめくる。その間に勝は
すかさず料理を口に入れていく。真子がノートを開いて勝に見せる。
真子:例えばこういうことだよね?
・ケーキのスポンジは、卵に空気を含ませることで加熱した時に空気
が膨張して膨らむ
・卵白に砂糖を3回に分けて入れながらメレンゲを作る。それは卵白
の水分を砂糖に少しずつ吸わせるため
勝 :あ、そうそう。スポンジが膨らむのは、理由がある。当たり前
だけど。理由なしには膨らまない。理論的根拠がある。
真子:メレンゲにしても何にしても、それを作るときの「手順」には
意味があるんだよね。
勝 :前回の「乳化」もそうじゃないか? マヨネーズで、水と油が
くっついてるのが「乳化」だよな。
真子:あ、うん。フライパンで混ぜる系のパスタ、例えばペペロンチ
ーノなんかは「乳化」が大事。
勝 :どういうことだ?
真子:スパゲティって水で茹でるでしょ? でもソースはオリーブオ
イルだから、「水と油」でソースと麺が絡みにくいのね。
勝 :なるほど。だから、「水と油」を「乳化」させて麺に絡みやす
くするってことか。水と油をくっつけるってことだよな。
真子:うん。そのためにパスタのゆで汁を使うの。ゆで汁にデンプン
が溶け出してて、それが水と油をくっつけてくれるんだって。
勝 :まさにそれ。パスタのゆで汁をかける、っていう1つの手順の
背後には、「理論」としての意味があるってことだ。
真子:その話REIさんから聞いて、ホントそう思った。
勝 :ペペロンチーノとかで、「確立された手順」には、それぞれに
意味があるんだよな。
真子:うん。
勝 :「確立された手順」っていうのは、ベテランの「カンと経験」
に基づいたもので、それをやると「再現性」が高まる。
真子:うん、経験が浅くても、ある程度はできるようになるよね。
勝 :それもそうだし、ベテランでも、「あれ? 今回は失敗か?」
っていうのが減るよな。
真子:あ、それもあるか。カンでやってると忘れちゃうもんね。
勝 :ああ。だから「手順を確立」して、「記録」しておくことが重
要。それで「再現性」が高まる。
真子:「レシピ」ってまさにそういうことだよね。
勝 :あ、そうそう。それは結局「理論」に基づいてるんだよな。
真子:それはわかるけど、でもさ、やり方だけ知ってればいいんじゃ
ないの? レシピを覚えればいいんじゃない?
勝 :違う。その背後にある「理論」を知ると、「なぜそれをするの
か」がわかる。
真子:どういうこと?
勝 :まず、「何をすべきで、何をしないか」が明確にわかるから、
その手間を省いちゃダメだ、っていうことがわかる。
真子:あ、なるほど。
勝 :それに、「乳化」がキーワードなら、「パスタのゆで汁」が大
事なんじゃ無くて、「乳化させることが大事」なんだろ?
真子:あ! そうか、パスタのゆで汁以外で、もっとよく乳化できる
ものとかがあるかもしれない?
勝 :そういうこと。あるかどうかは別として、改善・実験が、意図
をもってやりやすくなるよな。
真子:そーだねー。
勝 :それに、「確立された手順」が常に正しいとは限らない、って
こともある。
真子:そうなの?
勝 :例えばうどんとかをゆでる差し水、いわゆる「びっくり水」。
これは、やらない方がいい、という意見もある。
真子:そうなんだー。
勝 :薪とかを使ってたときは、火力調整が難しいから他に手段がな
かった。でも今のガスならつまみをひねって火力調整できる
真子:あー、なるほどぉ。だから不要なんだ……
勝 :「びっくり水」の意味、理論的意図がわかれば、他の手段を探
せるわけだ。
真子:ねーねー、マーケティングでも、そういう「理論」ってあるん
でしょ?
勝 :オマエいい加減にしろよ。
真子:え? なんで?
勝 :だからそれがBASiCSとか、マインドフローだろ。今まで
何やってきたんだよ……
真子:あ、そっかー、きゃははは。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆数値化して、計測・記録しよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝 :あと「科学」として大事なのが、数値化・計測・記録。それに
よって「再現性」が飛躍的に高まる。
真子:例えば?
勝 :例えばだな……そうだ、コーヒーの淹れ方、とか。
真子:きゃははは、またコーヒーかあ……
勝 :いいだろ、好きなんだから。でさ、コーヒーのおいしい淹れ方
ってわかるか? 挽き立ての豆を使うのは当然として、だぞ。
真子:よく言うのは、沸騰して、少し落ち着かせたお湯で、少し蒸ら
してから、ジャーって入れていく、とかだよね?
勝 :だから、その「少し落ち着かせて」とか「少し蒸らして」って
どれくらいだよ。
真子:えーっと……ちょっとネットで調べてみるね。
真子がスマホでコーヒーの淹れ方を調べる。その間に勝は、再び目の
前の食事を口に放り込んでいく。
真子:うん、調べた。90℃〜95℃のお湯を使って、20秒間蒸ら
す、って書いてあるのが多いね。
勝 :そうそう、「数値化」されてるよな。それで「少し」じゃなく
てきちんと明確になってるよな。それが科学の基本的な態度。
真子:なるほどねー。
勝 :それで、こっからが始まりだ。真子さ、90℃のお湯って、ど
うやって作るんだ?
真子:さ、さあ……? 水の沸騰温度が100℃だから……沸騰させ
て、少し冷まして……
勝 :だから「少し」ってどれくらいだよ。何時間何分何秒だ?
真子:……わっかりませーん。
勝 :オレさ、それやったことあるんだよ。こんな感じ。
勝が、ノートパソコンを操作する。その間に今度は真子が食事を口に
ぱかぱかと入れていく。「ほら」と勝がパソコンを真子に見せる。
外気温・水温が21.4℃
ガスフルパワー 98℃になるまで 2分27秒
90℃ 30〜60秒後
85℃ 1分57秒後
80℃ 2分48秒後
真子:へー……沸騰させて、30秒冷ませば、90℃になるんだ〜。
勝さん、こういうの好きだねー、きゃははは。
勝 :でさ、98℃に持って行くのって、結構大変。少し泡が出てる
くらいだと90℃くらいだったりする。
真子:え! そーなの?
勝 :そう。で、泡がかなり出始めて、20秒くらい加熱し続けて、
少しずつ上がって、やっと98℃になる。
真子:え、じゃーさ、泡がたって、すぐガスを止めて冷ましたら……
勝 :90℃いってないかもしれないし、そこまらまたどんどん冷め
ていくってことだ。
真子:そーなんだ!
勝 :だから、90℃のお湯を使う、っていうなら、当たり前だけど
「きちんと測れ」って話になるな。
真子:うーん……
勝 :で、鍋なんかによって、これって変わるだろうから、家によっ
て条件が変わる。当然、外気温によっても変わるだろ?
真子:だから、きちんと測らないとわかんない、ってことだねー。
勝 :マーケティングだってそうだろ。どんなお客様が減ってるのか
増えてるのか、数えないとわからない。
真子:当たり前といえばそうだけどねー。意外に難しいよねー。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆必要な「計測器」を準備しよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝 :そう、「数値化」は意外に難しい。まず、「計測器」っていう
「道具」の問題があるよな?
真子:「道具」って?
勝 :だって、真子の家に「水温計」あるか?
真子:あ! ない! だからそもそも水温測れない! でもさ、沸騰
したら100℃でしょ?
勝 :だからそれが危うい前提だ、って言ってるんだ。沸騰したかど
うかをどうやって判断するんだ?
真子:そっかあ……水温計がないと、そもそも水温が測れないんだ…
勝 :でさ、実際に水温を測ってみると、さっきみたいなことがわか
るんだよな。だから「計測器」が必要になる。
真子:なるほどねー。家のキッチンにある「計測器」っていうと……
はかりとか、軽量カップ?
勝 :あと、キッチンタイマーもあるよな。
真子:そうだそうだ。パスタのゆで時間はきちんと測らないとダメだ
勝 :そういうこと。で、道具があれば、「再現性」が高まる。さっ
きのコーヒーの話で続けると、どうなる?
真子:どうなるって?
勝 :だから水温計があるときには、「沸騰させて冷まして……」っ
ていうのは必要か?
真子:あ、そっか。「お湯を沸かして95℃になったらそれを使う」
っていう風にすればいいだけだ。
勝 :そう! そうすると、鍋とか外気温っていう変動要因から離れ
て、「95℃を水温計で測る。終了」ってできる。
真子:だから、どこでも誰でもできるようになる! 再現性が高まる
んだね。
勝 :そういうこと。だから科学のキーワードが「再現性」で、その
キーワードの1つが「数値化」「計測」。
真子:うん。それでさー、経営とかマーケティングの場合は?
勝 :あのなあ……すごく良質な「計測器」をオマエはもう知ってる
だろうが。
真子:え? BASiCS? BASiCSは測れないよね?
勝 :そうだよな。だからBASiCSを数値化するときには……何
を使う?
真子:え?
勝 :マインドフローだよ! BASiCS*とマインドフロー*は
表裏一体。BASiCSをマインドフローとして計測する。
真子:え? え?
*戦略BASiCS マーケティング戦略を考える5つの要素
Battlefield:戦場・競合 →自社商品の代替選択肢
Asset:独自資源 →強みを競合がマネできない理由
Strength:強み →お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由
i
Customer:顧客 →強みを重視する相思相愛になれる人
Selling message:メッセージ→強みの伝え方
*マインドフロー 顧客がファンになるまでの7つの関門
認知: 商品・サービスの存在を認知する
興味: ニーズを感じて興味をひかれる
行動: 手に取る、HPを見る、などの行動を取る
比較: 競合商品と比較する
購買: お金を払って購買する
利用: 実際に使ってみる
愛情: 満足してファンになる
*戦略BASiCS・マインドフローは「図解 実戦マーケティング
戦略」でどうぞ!
http://tinyurl.com/a6ul5
勝 :例えばさ、BASiCSの「Sm:メッセージ」はマインドフ
ローではどこになる?
真子:えっと……メッセージは、「認知」「興味」関門かな?
勝 :だろ? だから、「興味」を数値化すると、BASiCSの、
「メッセージ」の力が計測できる。
真子:なーるほどぉ!
勝 :BASiCSの「S:強み」は、マインドフローではどこだ?
真子:「比較」関門!
勝 :そうだよな。だから、競合との勝率としてBASiCSを「数
値化」できる。
真子:そーなんだぁ……
勝 :マインドフローは、すごく良質な計測器。これを使わないでど
うするんだ、っていうくらい*
*マインドフローの数値化は「実戦 顧客倍増マーケティング戦略」
に詳しいです。
http://ow.ly/LncLt
真子:わかりましたー。きちんとやりまーす。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「味見」は、テストマーケティング!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝 :で、「科学」の話の最後。「味見」の話。
真子:「味見」って、あの「味見」?
勝 :そう。料理をするとき、「味見」するよな?
真子:もちろん。
勝 :で、「味見」ってなんだ?
真子:「試しに味を見てみること」でしょ?
勝 :だからそれを普遍化した表現にすると?
真子:え?
勝 :「味見」は、「一部を取り出して、全体を類推する」こと。ス
ープ全部じゃなくて、一口飲んで、全体の味を見る。
真子:「一部を取り出して、全体を類推する……」って、当たり前
だー、きゃははは。
勝 :当たり前だよな。だから、「味見」の前にしなきゃいけないこ
とってなんだ? 例えば、カレーだとかスープを作るとして。
真子:え? 「味見の前にしなきゃいけないこと」?
勝 :答えは「よくかき混ぜる」こと。味が混ざってないと「取り出
した一部」が全体を代表しない、ということもある。
真子:え? え?
勝 :だって、たまたま塩を入れたばかりのところをすくったら、し
ょっぱいだろ? だから、よく混ぜてから味見する。
真子:きゃははは、そりゃそーだ。
勝 :で、塩分とかって、少しずついれて味見しながら加えるよな?
真子:うん。どさ、って入れたら取り返しつかないからね。
勝 :「確立された手順」とかレシピが出来てるならいいけど、慣れ
てないときほど、味見をしながら味作りするよな?
真子:そーだね。だから?
勝 :これと、「テストマーケティング」って全く一緒なんだよな。
真子:え?
勝 :だから、いきなり塩とかをドバって入れて、失敗したら取り返
しつかないだろ?
真子:あー! だから、少しずつ進めるんだ!
勝 :そうそう。で、「全体」じゃなくて「一部」でやってみて、そ
こから「全体」を類推する。
真子:例えばどういうこと?
勝 :例えば、いきなり全国展開するんじゃなくて、静岡とかの「一
部」でやテストしてみる。
真子:何で静岡なの?
勝 :1つの理由として、静岡は全国平均に近い、って言われてる。
つまり静岡は「全体」を代表する「一部」っていうこと。
真子:へー、そーなんだー!
勝 :で、「味見」っていうのは、慣れてないときほど必要。という
ことは……?
真子:よくわかってない商品とかを出すときには「味見」、つまりテ
ストマーケティングした方がいい!
勝 :そうなるよな?
真子:ホントだー、「テストマーケティング」って「味見」なんだー
勝 :市場調査とかもそう。「一部を取り出して、全体を類推する」
のが市場調査、だよな。それこそ「統計」とかの「科学」で。
真子:逆に言うと「味見」も科学なんだー!
勝 :そうなるな。「一部を取り出して、全体を類推する」という、
統計的な考え方だよな。
真子:ねーねー、料理って面白いねー。マーケティングと共通点って
いっぱいあるんだねー。
勝 :ホントそう思う。
真子:だ、か、ら、勝さんは、真子のために、もっと料理できるよう
にし、て、ね。
勝 :ふざけんな、オマエのためにやってるわけじゃねー。
一段落した2人が、出された夕食をすべて食べ終えると、年越しソバ
が出てきた。
「あれ? もう締めのおそばの時間? 早くない?」
「あ、もうこんな時間なんだな……」
「なんだい、アンタたちは、ずっと2人きりで話して、仲良いねー」
「違います、コイツの勉強を見てるようなもんです」
「仲良いねー、私たち」
「オマエが言うな」
「2人とも、もう年越しソバの時間だよ」
TVでやっている紅白も、もう終盤。
勝のソバには、トンカツが載っている。
「あーもう、いつも勝さんだけトンカツが載っててずるい!」
「勝ちゃんはトンカツがないと大騒ぎするからねー」
「し、しませんよ……」
「いつも大騒ぎするじゃん。真子も、あ・じ・み♪」
真子がいうが早いか、勝のカツを1切れ取って口にした。
「うん、このカツ、おいしー。一部から全体を類推できるねー」
「一部しかやらねーからな。いっただきまーす」
「いただきまーす♪」
食べ終えて、親戚たちと雑談していると、カウントダウンの声が聞こ
えてくる。「10、9、8……」 そしてクラッカーの音。
「勝さん、あけましておめでとうございまーす!」
「あ、おめでと。今年も頑張ろうな」
売多家親戚一同で、「あけましておめでとうございます」の挨拶が、
ところどころで交わされる。真子と勝も挨拶して回る。
「じゃあ、読者さんにもご挨拶、だな」
「うん」
「真子、いくぞ、せーの」
「あけましておめでとうございます! 本年も売れたま!をよろしく
お願い申し上げます!」
*スポンジやメレンゲなどの部分は、REIさんからいただいたご意
見を参考に構成しました。ありがとうございました。
REIさんは、「ドリルを売るには穴を売れ」「新人OL、つぶれか
けの会社をまかされる」中の、唯一の実在の人物。
REIさんはシチリア在住で、シチリア料理・菓子の本を出版されて
いるプロフェッショナルの方。本文で違和感を感じられたら、それは
私の理解不足によるものです。
REIさんのHPはこちらです↓ ヨーロッパに行かれた際はぜひ!
http://www.tavola-siciliana.com
REIさんの本はこちらです↓
○イタリアで一番おいしい家庭料理 シチリアのおうちレシピ
http://ow.ly/Wu4Vk
★今日の「アタマに問いかけるべき適切な質問」
あなたは、「理論」や「数値化・計測」で、「再現性」を高める工夫
をしていますか?
ぜひお考えになってみてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●料理は「科学」だ! 仕事も科学して「再現性」を高めよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れたま!は、以下の3つの配信会社から配信されています。下記の
ページの中段、青色の部分からご自身にて解除下さい
http://sandt.co.jp/uretama.htm
ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。
**************************************************************
▼今日の日記▲
今日は1月4日。電車はまだ空いていました。街にでても、子連れの
お父さんの姿を結構見かけましたので、仕事始めは5日から、という
ところが多いのでしょうね。
今年の紅白は、紅組勝利。なんとなくそんな感じかなあ、というか、
私でも紅組に投票したでしょうね。
一番印象に残ったのは、高橋真梨子さんの「桃色吐息」。30年ぶり
くらいに聴きましたが、すごい歌というか、パワーというか。3年前
の「ヨイトマケの唄」に匹敵するインパクトでした。歌にも歌い手に
もパワーがあるんですね。昔より、さらにパワーが増していた感じが
して、鳥肌が立ちました。録画してあるので、また見たいです。
では、今年も頑張ってまいりましょう!
●今日のiPod Tune:2016 初日の出! 太陽がいっぱい!
今年の正月は、好天でしたね。初日の出も見られたようで、幸先の良
いスタートとなりました。
ということで……「太陽の歌」特集、題して「太陽がいっぱい」!
もちろん最初の曲は、コレ
○太陽がいっぱい by 光GENJI
1989年リリース、当時飛ぶ鳥を落とす勢いというか「社会現象」
とまで言われた光GENJIの、スーパー大ヒット曲の1つ。もちろん、
紅白出場。
ローラースケートで走り回るなど、すごいパフォーマンス。ここまで
カラダを使った走り回ったグループは、その後なかったんじゃないで
しょうか。
大江千里さんの手になる曲の圧巻のノリの良さで、すさまじいステー
ジパフォーマンスを実現。この時代の曲は、ホントわかりやすくて好
きです。
今年の正月休みは、まさに「太陽がいっぱい」で良かったですね♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典 ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
●http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm
マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm
Copyright 2003-2015 Yoshinori Sato
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。
●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html
お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4
●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最新刊! 実戦的な打ち手に落ちる「マインドフロー」の本
「実戦 顧客倍増マーケティング戦略」
佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/LncLt
─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────
●戦略BASiCSの現時点での集大成にして最高峰
経営のすべてを顧客視点で貫く<社長の最強武器>戦略BASiCS
佐藤義典著 日本経営合理化協会
http://sandt.co.jp/basicsbook.htm
●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm
●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」
佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP
──────< 物語でわかるマーケティング >────────
●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/qBY9o
●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d
●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm
─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────
●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
マーケティング戦略入門:戦略はここから
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm
●「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 佐藤義典著
BtoBマーケティング戦略の標準テキスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/7Wvdq
●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm
●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm
────────< マーケティングの思考法 >────────
●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
日本能率協会マネジメントセンター
右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:年末年始特別号 その3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「料理上手は仕事上手」、続きます。次は……「料理から発想しよ
う!」 お楽しみに!
▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!
▼彼氏・彼女・家族との、知的な話題づくりに!
▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!
▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!
売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……
〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000111700/index.html
「インド人を右に」とレスするたびに右に動いていくスレ
-
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/30(土) 14:05:17.71
ID:yDRFQxCW0┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓┃ ┃┣
11 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿