━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■
〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━特別編Vol.322(累計1253) 2015/08/24
購読者:32,577 (まぐまぐ:16,182 メルマ!:952 めろんぱん:15,443)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■__夏休み特別号:プロダクトフロー 4__■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●「売れる商品」は「買いやすい」商品。「あげる商品」から「売れ
る商品」へのハードルを下げて、「流れ」を作ろう!
┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!
┃
┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5
アマゾン「オールタイムベスト ビジネス書100」のマーケティン
グ・セールス分野で 唯 一 の 日 本 人 著 者として選ばれた本です
http://ow.ly/Cd7Hc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆夏休み特別号!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏真っ盛り! お盆休み!
夏は毎年、この特集の季節。今年もあの本の登場人物たちが大騒ぎ!
「新人OL〜シリーズ」の登場人物
・売多真子:イタリアンレストラン「そーれ・しちりあーの」社長
・売多勝 :売多真子の親戚 コンサルティング会社経営
・上原望 :売多真子の同僚「そーれ・しちりあーの」役員
「経営戦略虎の巻 CD」付属小説の登場人物
・松井恵利:売多真子の友人 果物ジュース・ケーキショップ店長
○入門書:「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」佐藤義典
http://ow.ly/qBY9o
売多真子が勝の助力を得てイタリアンレストランの新企画に奮闘!
○戦略書:「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典
http://ow.ly/6s63d
真子が社長になり競合と戦う戦略構築〜実行プロセスを、物語で体感
●マインドフロー本発売記念 プロダクトフロー特集!
今回の特集は、「プロダクトフロー」!
今更ですが、4月発売の「マインドフローの本」発売記念です。
「実戦 顧客倍増マーケティング戦略」佐藤義典著
http://ow.ly/LncLt
プロダクトフローはマインドフローを構成する理論体系の一部ですが
単独でも使える、強力なツール。
・あげる商品 :商品サンプルなどの「あげる」もの
・売れる商品 :低単価の「買いやすい」商品
・売りたい商品:高単価・高利益率の「稼ぐ」ための商品
という3段階で考えるのがプロダクトフロー。
今回は、連載4回目です。1回目はこちらからどうぞ↓
http://archive.mag2.com/0000111700/20150814025000000.html
「次の記事」というところをクリックすると、その次に進めます。
全7回程度の予定です。お楽しみください!
●ここまでのあらすじ
イタリアンレストラン「そーれ・しちりあーの」の社長「売多真子」
(うれた・まこ)と役員「上原望」(うえはら・のぞみ)、真子の友
人「松井恵利」(まつい・えり)は、真子の親戚にしてコンサルタン
トの「売多勝」(うれた・まさる)と勉強会を兼ねた「合宿」。
8月の中旬、4人は揃って高原のペンションへ向かった。到着するや
いなやテラス席に陣取り、早々に勉強会が始まる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆まずは、前号の復習から!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高原のペンションに、夜のとばりが下りようとしている。
一行4人は、夕食のテーブルについていた。テーブルには、既に4人
分の食器が並べられている。
夏のこのシーズンはハイシーズンであるためか、全ての食卓が埋まっ
ている。
「お待たせしました〜」
4人のテーブルに、オーナーが前菜を並べていくと、1品1品説明し
ていく。
「えー、こちらは桜寿司にカニを添えてみました。こちらは、ハマチ
の刺身にトマトソースをあえてみました……」
「きゃー、お刺身にトマトだってー」
「こちらがジュンサイの茶碗蒸しに、近くで採れた梅を使った、梅の
ソーダになります」
「いっただきまーす♪」
「刺身にトマトって意外に合うな……」
「ホントですね……こういう発想ってすごいですよね」
「桜寿司のこの桜の花びらって、どうしてるのかなー」
「桜の季節にとっといて、塩漬けにしてるみたいだぞ」
「へー、そーなんだー」
「この梅のソーダってホントに梅ですね……」
「ジュンサイは大人の味だあ……」
「ふう……あっという間に食べ終わっちゃったねー」
「おいしかったね、いつも通りに」
「楽しい時間はすぐに終わっちゃうなー」
「よし、じゃあ時間もったいないからやるぞ。次の楽しい時間だ」
「はーい」
恵利:では復習ですね。ここまで「あげる商品」をやってきました。
前回は、「良いあげる商品」とは何か、を見てきました。
恵利がノートを広げてまとめを加えていく。
○「良い」あげる商品=「モトが取れる」
・自社商品・サービスの利用につながるようなあげる商品
・自社のターゲット顧客だけが喜ぶようなあげる商品
・「自社商品・サービスの利用につながる」ということがわかるよう
に「効果測定」ができる
○この条件は相互につながっている。
・ターゲット顧客であれば、自社商品・サービスの利用につながるよ
うな「あげる商品」を喜んで受け取る
・ターゲット顧客に、自社商品・サービスの利用につながるような
「あげる商品」が渡れば、自社商品・サービスの利用につながる
・その結果、自社商品・サービスの利用につながる
勝 :そうだね。これで、「あげる商品」は終わり。ここからは、
「売れる商品」について見ていくことにしよう。
真子:ふう……「あげる商品」だけでも、結構考えることってたくさ
んあるんだねー。
望 :うん。マーケティングって、知れば知るほど底が見えなくなる
ね……なんか、怖くなっちゃう。
勝 :そうなんだよな。一生かかったって、底は見えない。見えたと
したら単なる勘違いだな。蜃気楼みたいな。
恵利:勝さんですらそうなんですね……
勝 :道を究めるってそういうことだろ。「オレはマーケティングを
極めた」なんていう人は、まあ信用できないな。
真子:でもさー、そんなこと言ってたら、何にもできなくなるよー。
勝 :それもまた一面の真理。見えすぎると、動けなくなる。だから
蛮勇が必要なときもある。その意味で、真子が羨ましいわ。
真子:へっへー。すごいでしょ。
恵利:それ、褒められてるのかなあ……
勝 :ある意味、褒めてるよ。ある意味、だけどな。
真子:ほらー、褒められちゃった♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆多くのお客様をひきつける「売れる商品」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝 :じゃあ次は、「売れる商品」。順番としては「あげる商品」を
もらったあとに、初めて買う「買いやすい商品」。
真子:「買いやすい」から「売れる商品」が「売れる」んだよね。
勝 :そうだな。「売れる」ということは、「客数が多い」ことにつ
ながる一方で、客単価は下がるな。
望 :客単価が低いから「買いやすい」んですね。だから必然的に、
「売れる商品」は低単価になる……
勝 :プロダクトフローの基本コンセプトは、「買いやすくする」と
いうこと。
真子:買いやすくする、って?
勝 :「買う」ということは、非常に心理的な抵抗が大きい行為だか
ら、その心理的な抵抗を減らしてあげる、ってこと。
望 :だからまずは「あげる商品」で、無料で試してもらうことで、
抵抗を減らすんですよね。
恵利:それで、次に「売りたい」商品ではなくて「売れる」商品とい
う低単価な、買いやすい商品を作って抵抗を減らす……
勝 :まず、最初に「1回買う」ことで、自社に慣れてもらう、とい
う意味もある。初めての購買で高額商品は買いにくい。
望 :あ、その意味でも、抵抗を減らしているんですね。
勝 :そういうこと。とにかく、心理的抵抗を下げてあげる。
恵利:低単価、ということは、利益率も高くはないですよね?
勝 :そうだな。「利益を稼ぐ」のは、「売りたい」商品。「売れる
商品」は、利益よりも「売上」を稼ぐ商品。
恵利:なるほど……あの、まずはここまでをまとめていいですか?
勝 :あ、ぜひお願い。
恵利が勝の話を聞きながら既にまとめていたノートを見せる。
○売れる商品
・「あげる商品」の次に、初めて買う商品だから「買いやすく」
・低単価にして買いやすくし、客単価や利益よりも、「客数」を狙う
・1回買うことで、自社に慣れてもらう
勝 :お、いいねいいね。助かるなー。そういう位置づけがわかりや
すいのがこれ。コンビニコーヒー
勝がノートパソコンを3人に見せる。「ちょっと前の記事だけど、言
いたいことはわかりやすい」
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇『サークルKサンクスとミニストップが相次ぎ、いれたてコーヒー
を100円で売る。同価格での販売で先行するセブン─イレブン・
ジャパンに対抗する狙いだ。いれたてコーヒーは女性を中心に新た
な来店客を取り込め、サンドイッチやデザート類などのついで買い
にもつながる』
◇『コンビニは大手各社が高水準の新規出店を続けるなか、既存店の
集客力には陰りが見える』『そうしたなかでもセブンイレブンの既
存店は3月の来客数が2・6%増、売上高も2%増だった。100
円のいれたてコーヒーを買う目的で店に来る人も増えており、既存
店の競争力底上げにつながっている』
2013/04/26 日経MJ P.5
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
真子:あー、コンビニコーヒーかあ……もうすっかりおなじみだね。
望 :私もよくお世話になってます。手軽ですから。
勝 :新たな来店動機を作ったってことだな。まさに「売れる商品」
の役割だ。
恵利:コンビニってそういうの、上手ですよね。ATM作ったり、公
共料金払いに行ったり、「行く理由」がいっぱいあります。
勝 :そうそう。ATMなんかは、いい「あげる商品」だよな。儲か
るのかどうかはよく知らないけど、さ。
真子:なるほどー、そういう考え方もあるかあ……
恵利:コーヒーも、買いやすい「売れる商品」ですね。100円で。
勝 :そう! コーヒーで稼ぎたいんじゃなくて、コーヒーは「集客
商品」なんだろうな。だから100円。
望 :それで、他のモノも買っちゃいますしね。
真子:まあ確かに、コーヒー買いにコンビニ行ったら、ついでに何か
買っちゃうよねー。お菓子とかさー。
恵利:まさにそれが狙いなのね。
勝 :実際さ、これ、セブン−イレブンのコーヒーのHP*だけど……
*http://www.sej.co.jp/products/sevencafe.html
勝が再びノートパソコンを3人に向ける。
勝 :ページの下の方にさ、「セブンカフェと組み合わせてどうぞ」
いうところがあって……
真子:え……あ、サンドイッチとか、スイーツとかが載ってる! そ
れが「売りたい商品」なんだ!
望 :コーヒーとスイーツなら、自然な組み合わせだよね。
恵利:「売りたい商品」に流すための仕掛けがあるんですね。さすが
ですね。
勝 :マインドフローにしても、プロダクトフローにしても、そうい
う「流れ」を「設計」するのが大事。計算ずくでやる。
恵利:偶然に任せるのではなくて、意図的に、ですよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「売りたい商品」への流れを作る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝 :それが、「売れる商品」の1つのポイント。「売りたい商品」
への「流れ」を計算して作っておく。
恵利:また「流れ」ですね……プロダクトフローもマインドフローも
「フロー」は「流れ」ですから。
勝 :そうそう。全部計算ずくでやる。
勝が再びノートパソコンを操作して、3人に差し出す。
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇『UCC上島珈琲は一杯抽出型のレギュラーコーヒー商品のばら売
りを本格展開する。サラダやパン売り場などにも陳列して「ついで
買い」需要を取り込む。消費者は1個ずつ買えることで様々な商品
を試しやすくなる。コーヒーの飲用シーンや嗜好が多様化するな
か、お気に入りの味を見つけてもらい、大袋商品の購入増につなげ
る狙いだ』
◇『販売するのは主力の「UCC ゴールドスペシャル シリーズ」
や「UCC アロマリッチセレクション」シリーズ、「職人の珈琲
シリーズ」などの1杯抽出パックで、1個あたり税別50〜80円
程度。通常商品は8〜18個入りの大袋で、価格帯は300〜
600円。1個ずつ手軽に買えることで消費者が豆の違いや苦み、
酸味など様々な商品を試しやすくなる』
2015/03/16 日経MJ P.15
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
真子:またコーヒーかあ……勝さん、ホント好きなんだね、きゃはは
勝 :否定はしないけど、これはたまたまだぞ。
真子:でもまあ確かに、いきなり8個入りの大袋買うよりは、1つ試
してみたいよね。
勝 :だろ? コーヒーみたいに人によって好みが分かれる商品だと
いきなり大袋を買うのは怖いよな。オレ、酸味が強いのキライ
真子:勝さん、舌が大人なんだか、お子ちゃまなんだか……
望 :味が自分に合わないということもありますもんね。
勝 :オレさー、おみやげ買うときにいつも思うんだけど、おみやげ
ってバラ売りすればいいのにな……
真子:なんで?
勝 :10個2千円のとかしかないんだぜ? 自分が食べたことのな
いものを人にあげるって、怖くないか?
真子:あ……そう言われれば……
望 :なるほど、だからバラ売りして、自分で1つ食べてみてから、
10個セットを買えば、ということですね。
勝 :そうそう。羽田空港とかでぜひやってほしい。1回自分のオヤ
ツとして買って、おいしければ次は人にあげるために買うよ。
真子:そういうのありそうだけど、ないの?
勝 :結構、国内出張するけど、ほとんど見ないな。
真子:そうなんだあ……
望 :1個バラ売りが「売れる商品」で、10個セットが「売りたい
商品」ということですね。
真子:でも、試食品とかもあるじゃん? それって「あげる商品」だ
よね?
勝 :鋭いな。けどさ、試食したらむしろ買わなきゃいけないみたい
な感じがするからなあ……
真子:……勝さん、そんな遠慮深かったっけ?
勝 :うるさいよ、オマエと一緒にすんな。
恵利:これ、「売り場」が広がった、っていうの、大事じゃないです
か? 「パン売り場」とかにも置かれる、というところが……
勝 :そう! さすが恵利ちゃん。「売れる商品」は、客数を稼ぐと
言うか、多くの人に売りたい商品だから……
望 :あ! 多くの売り場に置かれることが大事なんですね!
勝 :ぴんぽーん。面を広げるというか、接点を増やした方が売れや
すくなるからな。
真子:あー、小分けして、小さくしたから、色々な売り場に展開しや
すくなったのかあ……
勝 :考え方としては、「売れる商品」というよりは「有料のあげる
商品」って感じだよな。「お試し品」としての。
真子:なるほどねー。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「売りたい商品」への流れを作る:店舗の場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝 :「売れる商品」というと、「モノ」だけじゃなくて、こういう
発想もあるぜ。テナントミックスというか……
勝のパソコンを3人が覗き込む。
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇『呉服専門店大手、鈴乃屋の上野本店(東京・台東)の1階は店舗
内部がコーヒー店とつながっており、自由に行き来できるユニーク
な構造だ。同社がもともと使っていた敷地をリニューアルし、「タ
リーズコーヒー」を誘致。1階の売り場面積は半減したが2階、3
階と合わせた店全体では売上高1割増を達成している』
◇『改装は2013年12月。顧客の高齢化への対策として考えた。
着物を愛好するお得意様の多くが70代以上になり、先細りは明ら
か』『そこで気軽に入店できる環境を整えるために浮上したのが、
コーヒー店併設のアイデア。それもいわゆる「喫茶店」ではなく、
若年層向けのカジュアルなコーヒーチェーンの活用で、呉服店特有
のハードルの高さを下げる狙いがあった』
◇『店1階の商品構成も大幅に見直した。高齢者向け衣料の一環で販
売していた洋服の扱いをやめ、着物レンタルの窓口も3階へ移設す
るなど狭くなった分のスペースを確保。入り口近くの売り場には手
拭いや便箋など、価格的にも手に取りやすい和小物を充実させた』
『「1階に着物売り場があるより、小物だけの方が入店しやすい」
(利岡祥徳課長)ことから、来店客の若返りをもたらした』
2015/03/25 日経MJ P.13
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
真子:へー、呉服店とタリーズかあ……面白い組み合わせだね。
恵利:それで『売上高1割増』だから、効果があったのね。
望 :タリーズが「売れる商品」ということですよね? それで、着
物が「売りたい商品」
勝 :いや、その間にまだワンクッションある。コーヒー飲みに来て
いきなり「着物」にはいかないでしょ?
望 :え? あ……「小物」ですね! 確かに、コーヒーを飲みに来
て、ふらっと店を見て、小物くらいなら買うかもしれません。
真子:じゃーさ、小物が「売りたい商品」で、着物が「もっと売りた
い商品」って感じ?
勝 :そうそう、そういうイメージ。売れる商品・売りたい商品の中
でも、さらに段階を分けることで、さらに買いやすくする。
望 :「買いやすく」というのを徹底する、ということですね。
勝 :そう。常に「流れ」を作ることを考える。お客様は、積極的に
自分で買ったりはしない。だから買う「流れ」をこちらで作る
真子:タリーズは、お客様を集めるためのものなんだよね、この呉服
店にとっては。
勝 :そう。「集客ツール」ということだろうな。まさに「売れる商
品」というか「売れる店」というか。
真子:変な話、広告するよりは安くつくのかな?
恵利:そうかもね。タリーズは儲からなくても、収支トントンなら、
「無料の広告」という考え方になりますね。
勝 :そうそう。マインドフローで言うと、タリーズは、呉服店から
見ると「来店する」という「行動」関門とも言える。
望 :となると、これも「あげる商品」に近い位置づけですね。「行
動」関門を通過させる施策が「あげる商品」ですよね?
勝 :そうとも言えるね。
恵利:なるほど……「売れる商品」でも色々な考え方ができるもので
すね。
勝 :とにかく「流れ」を作ることが大事。来店してもらう、最初に
買ってもらう、などのハードルを下げる。
真子:来やすく、買いやすく、かあ……そうだよねえ。
勝 :まさにそれ。来やすく、選びやすく、買いやすく、また買いや
すく、という「流れ」を作る。
恵利:そのためには、それぞれのハードルを下げるんですね。
望 :なるほど……
真子:これ、よく考えてあるねえ……
勝 :オマエに褒められると複雑だな……
真子:ホント勝さんのアタマをかち割って、中身を見てみたいよ。ど
ーなってるんだろーねー。
勝 :オマエは本当にそういうことをしそうだからな……
話が一段落したところを見計らってか、オーナーがテーブルを片付け
て、次のお皿を運んでくる。
「こちらは枝豆のガレットに、信州サーモンを乗せてみました。グラ
スの中は、地元の豚肉とそうめんかぼちゃです」
「そうめんかぼちゃ?」
「ええ、かぼちゃなんですが、こういう麺の形になるんですよ」
「へえー……」
「やー、不思議な食感だー」
「ショウガが効いてるな……」
「信州サーモンもおいしいね」
先ほどの真面目な雰囲気が一気に和らぎ、華やぐ。
高原の夜はまだ始まったばかりだ。
★今日の「アタマに問いかけるべき適切な質問」
あなたの「売れる商品」は、お客様にとって「買いやすい」商品にな
っていますか?
ぜひお考えになってみてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「売れる商品」は「買いやすい」商品。「あげる商品」から「売れ
る商品」へのハードルを下げて、「流れ」を作ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れたま!は、以下の3つの配信会社さんから配信されています。
こちらには読者様のアドレスはわかりません。配信会社さんをご確認
の上、以下から解除をご自身にてお手続き下さい
○まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000111700.html
○melma!
http://www.melma.com/backnumber_92209/
○めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=010361
ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。
**************************************************************
▼今日の日記▲
明日は、高知出張! 四国は結構仕事で行きますが、高知県に行くの
は、生まれて初めて!
ということで、楽しみにしています……が……台風襲来。行く時間帯
に、見事に直撃です。これ以上ないタイミング(苦笑)。
余裕があれば前日に入って前泊するのですが、今日は東京で仕事でし
たので、前泊もムリでした。
こればっかりは、神のみぞ知る、ということで、無事飛行機が飛ぶ
(&着陸する)ことを祈るしかありませんね……
●今日のiPod Tune:HOT SUMMER SONGS 2015
8月! 夏真っ盛り!
ということで、恒例の夏の歌シリーズ!
今日の曲は……
○ハッピーサマーウェディング by モーニング娘。
2000年リリース、モー娘。9枚目のシングル。当時飛ぶ鳥を落と
す勢いの彼女たちの曲は、当然のようにオリコン1位獲得。
中東風のPVが印象的でした。
夏に結婚式をするのは、暑いですから大変そうですけど、その分思い
出に残りそうですね。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典 ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
●http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm
マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm
Copyright 2003-2015 Yoshinori Sato
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。
●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html
お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4
●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最新刊! 実戦的な打ち手に落ちる「マインドフロー」の本
「実戦 顧客倍増マーケティング戦略」
佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/LncLt
─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────
●戦略BASiCSの現時点での集大成にして最高峰
経営のすべてを顧客視点で貫く<社長の最強武器>戦略BASiCS
佐藤義典著 日本経営合理化協会
http://sandt.co.jp/basicsbook.htm
●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm
●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」
佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP
──────< 物語でわかるマーケティング >────────
●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/qBY9o
●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d
●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm
─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────
●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
マーケティング戦略入門:戦略はここから
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm
●「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 佐藤義典著
BtoBマーケティング戦略の標準テキスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/7Wvdq
●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm
●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm
────────< マーケティングの思考法 >────────
●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
日本能率協会マネジメントセンター
右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:夏休み特別号 5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●次回も引き続き「売れる商品」を考えていきます!
▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!
▼彼氏・彼女・家族との、知的な話題づくりに!
▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!
▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!
売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……
〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000111700/index.html
「インド人を右に」とレスするたびに右に動いていくスレ
-
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/30(土) 14:05:17.71
ID:yDRFQxCW0┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓┃ ┃┣
12 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿