━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■
〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━戦略編Vol.370(累計1235) 2015/06/22
購読者:32,322 (まぐまぐ:16,236 メルマ!:948 めろんぱん:15,138)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■__「利用場面」を考えるカリスマ店員の接客術__■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●お客様を知り、そのお客様に合った使い方・利用場面を、お客様に
わかりやすく伝えよう!
┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!
┃
┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5
アマゾン「オールタイムベスト ビジネス書100」のマーケティン
グ・セールス分野で 唯 一 の 日 本 人 著 者として選ばれた本です
http://ow.ly/Cd7Hc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「利用場面」を想起させるカリスマ店員さんの接客
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ルミネ3万人の頂点に立ったカリスマ店員さんの接客方法
駅ビルのルミネは、定期的に接客大会を開催し、素晴らしい接客をさ
れる店員さんを表彰しています。
その頂点に立った店員さんはどんな方かと言うと……
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇『商業ビルのルミネでは、アパレルや飲食といったテナントの販売
員を集めた接客のロールプレイング大会を10年前から開いてい
る。3万人以上が参加した昨秋大会で頂点に立ったのが、婦人靴専
門店ダイアナ(東京・渋谷)のルミネ北千住店(同・足立)で働く
小宮山晶子さん(26)だ』
◇『その靴を履くシーンが、具体的にイメージできるような接客をモ
ットーとする。多くの女性が売り場に並んだ靴を「欲しい」と思っ
た時、履いている自分を想像するのだという。リゾート地か、結婚
式場か、どんな場面でその靴を履くのか、客の想像力を後押しする
のが仕事。「ドラマのワンシーンのような映像を言葉で伝える」技
術を磨いてきたのもそのためだ』
◇『できるだけ客と同じ場面を想像することで、「客の気持ちに寄り
添えるし、自分も楽しい」と考える。知識や経験の引き出しを増や
し、より説得力を持った言葉で伝えたいと普段から心がけている』
2015/05/08 日経MJ P.4
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
この接客大会は、「ルミネスト」を選ぶものだと思います。
ルミネストについては、売れたま!でも何回か取り上げて来ました。
ルミネは駅ビルですから、色々なお店が入っています。言わば、みな
「競合同士」です。
その「競合同士」の店員の接客大会で選ばれた優秀な店員さんが「ル
ミネスト」です。
http://www.lumine.ne.jp/luminest/about.html
そのトップに立たれたのが、この方、ということですね。
3万人の店員さんのトップですから、すごいことです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆復習:価値は使い方に表れる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●商品・サービスの「価値は使い方に表れる」
売れたま!で繰り返し繰り返し提唱しているのが、
「価値は使い方に表れる」
という命題です。ここで復習しておきましょう。
●ベネフィット=お客様の嬉しさ
お客様が商品・サービスを買う、というときは、商品・サービスその
ものではなく、
その商品・サービスがもたらしてくれる「嬉しさ」
にお金を払っているわけです。
工具の「ドリル」を買うお客様は、ドリルそのものではなく、「穴」
を明けるという「目的」でドリルを買っています。
その「達成したい目的」の、ドリルの「穴」が「ベネフィット」で
す。だから「ドリルを売るには穴を売れ」なんですね。
○ベネフィット=お客様の嬉しさ
ということです。当たり前と言えば当たり前です。
しかし、その「お客様の嬉しさ」をきちんと言語化して具体的に描写
できる方は、もう一流のマーケターでありカリスマ営業パーソンでし
ょう。
なぜかというと、「価値」「嬉しさ」は目には見えないからです。
●「価値は使い方に表れる」:価値を感じる瞬間
ではどうすれば良いかというと……「使い方」を把握すれば良いので
す。
「嬉しさ」は目に見えませんが、「使い方」「利用場面」は目に見え
ます。
「価値は使い方に表れる」というのが売れたま!の主張です。
なぜかというと、お客様は、商品・サービスを買ったら「使う」から
です
「お客様は使うために買う」
のです。
売り手は、「売る」ことが目的になりがちになってしまい、「売った
ら終わり」と考えてしまいがちです。
しかし、お客様は「買う」のは「始まり」です。
「使う」ときがお客様が「価値」を感じる瞬間です。
であれば、その「使っているところ」(=利用場面)を見れば、そこ
に「嬉しさ」があるはずです。
「お客様が価値を感じる瞬間」は、「お客様の利用場面」にあるわけ
です。
●「お客様が一番価値を感じる瞬間」はいつか?
「お客様が価値を感じる瞬間は、お客様の利用場面にある」
というと、「当たり前だ」と思われるかもしれません。
では……あなたのお客様があなたの商品・サービスに「一番価値を感
じる瞬間」をご存じでしょうか?
化粧品の場合は……
・朝忙しいときに、5分でメークできた
・同僚に「今日、キレイだね」と褒められた
・夜、帰宅してからメークがすぐに落とせた
印刷機の場合は……
・人手不足の中、人を増やさずに受注量を増やせた
・色味が合いやすくなり、色校正の手間が減らせた
・他社には出せない色が出て、リピート受注につながった
など、「お客様が価値を感じる瞬間」とは、ただ1つとは限らないの
です。
「お客様が一番価値を感じる瞬間」は、当のお客様にすらわかってい
ないかもしれません。
「お客様が価値を感じる瞬間」を知るのは、顧客心理を完全に把握す
るという、実は大変に難しいことなのです。
そして、今回のルミネストの方は、おそらくはそれを実行しているの
だと考えられます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「婦人靴」の価値は、使い方に表れる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「婦人靴の価値」は、お客様が「履いたとき」に表れる
記事によれば今回のカリスマ店員さんがしていることは……
『その靴を履くシーンが、具体的にイメージできるような接客』
です。
『リゾート地か、結婚式場か、どんな場面でその靴を履くのか、客の
想像力を後押しする』
わけですね。
もちろん、「靴」ですから、お客様の足に合った靴を提案することも
重要でしょう。
が、それはある意味「必要条件」にすぎません。
お客様は、もちろん「自分に合わない靴」は買いません。
ですから、「足に合った靴を提案する」ことは、「買わない理由を排
除」できても、それが「買う理由」を作れるとは限りません。
・自分に足に合った靴 → この靴でも良いか……
・自分が○○にいるときに履きたい靴 → この靴が欲しい!!
という違いです。もちろん後者の方が、「買う気」になるでしょうし
おそらく、単価も上がるでしょう。
「当たり前だ」と言われますか?
では、あなたが何かを買われたときに、そこまでの提案を受けたこと
がありますか?
・機能の説明
・スペックの説明
などの「モノの説明」ができる店員さんはいらっしゃいます。
実はそれだけでも「商品知識に詳しい」という意味で優秀な店員さん
です。
それに加えて「お客様の利用場面に詳しい」となると、それはもう
「超」がつくほど優秀な店員さんですね。
だからこの方も、ルミネ3万人のトップに立てたのでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆同じ「利用場面」を共有できると「共感」が産まれる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「お客様の立場に立つ」ためには「利用場面」を共有しよう
「お客様の立場に立て」
「お客様の気持ちに寄り添え」
「お客様に共感しろ」
などと言われたことはありませんか?
それは重要なことなのですが、では……
どうすればそれができるのでしょう?
「方法論」がなければ、それは単なる「精神論」であり「ガンバレ」
と言っているだけです。
その「方法論」(の1つ)がここにあります。
「価値は使い方に表れる」わけですから、「使い方」を共有できれば
「価値」を共有できる、すなわち「お客様と共感」することができる
わけです。
そして今回のカリスマ店員さんは、それをまさに実行しています。
『できるだけ客と同じ場面を想像することで、「客の気持ちに寄り添
えるし、自分も楽しい」と考える』
とのこと。
このカリスマ店員さんは、売れたま!をお読みになっていらっしゃら
ないでしょうし、「価値は使い方に表れる」という言葉もご存じない
と思います。
しかし、経験と努力を積み重ねるうちに、「価値は使い方に表れる」
ということに気づかれたのでしょうね。
●お客様と「映像」を共有するカリスマ店員
そのためにこのカリスマ店員の方がされていることは、記事によれば
『ドラマのワンシーンのような映像を言葉で伝える」技術を磨いてき
た』
ということです。
「婦人靴の使い方を提案する」
に留まらず、
「お客様と同じ映像を見ている・魅せている」
ということですね。
これこそが「お客様と同じ気持ちになる」ということでしょう。
刺さる利用場面は、お客様によって違うはずです。ですから、この店
員さんは、お客様に合わせた利用場面を提案しているはずです。
相当豊富な引き出しがないと、それはできません。
その「引き出しの量」が、このカリスマ店員さんの「独自資源」の1
つなのでしょう。
●お客様を知り、お客様に合った利用場面を、わかりやすく伝えよう
このカリスマ店員さんがされていらっしゃるのは、
1)お客様の服・話などからお客様の好みを知る
2)お客様に合った「使い方」を考える
3)その「利用場面」をお客様が映像化できるような言葉で伝える
ということです。
言葉にするとカンタンそうですが、大変難しいことですね。
これは、「営業の基本」と言われるようなことですが、「基本」とい
うと「カンタン」に聞こえてしまいます。
「営業の本質」であり「究極の接客」と言えるかもしれません。
「カリスマ」と呼ばれるような方は、実は「実戦的な理論」をきちん
と実行されているのですね。
★今日の「アタマに問いかけるべき適切な質問」
あなたは、お客様を知った上で、そのお客様に合った使い方・利用場
面を、お客様にわかりやすく伝えることができていますか?
ぜひお考えになってみてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お客様を知り、そのお客様に合った使い方・利用場面を、お客様に
わかりやすく伝えよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れたま!は、以下の3つの配信会社さんから配信されています。
こちらには読者様のアドレスはわかりません。配信会社さんをご確認
の上、以下から解除をご自身にてお手続き下さい
○まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000111700.html
○melma!
http://www.melma.com/backnumber_92209/
○めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=010361
ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。
**************************************************************
▼今日の日記▲
昨日は父の日でしたね。スーパーに行ったら、やっぱり「父の日」コ
ーナーができていました。
「お酒と缶つま」あたりは、結構良さそうな感じがします。予算的に
も丁度良さそうです。
「父の日」は、「母の日」に比べると、あんまりメジャー感がない、
というか、あんまり騒ぎませんよね……
売れたま!の読者さんの中心読者層は30〜40代の男性ですが、そ
の多くは「お父さん」でしょう。
父の日を祝ってもらったお父さん、良かったですね。何らかの事情で
祝ってもらえなかった方、私から……お父さん、お疲れ様です! き
っとご家族もココロの中で「お父さん、いつもありがとう」と言って
くれていますよ。
●今日のiPod Tune:雨が楽しみになる歌 2015
ついに関東も梅雨入り……うっとうしい季節となりました……
が、そんなことを言っていてもしょうがないので、楽しんでしまいま
しょう!
毎年恒例の、「雨が楽しみになる歌」!
今日の曲は……
○雨 by 森高千里
1990年、オリコン2位まで上がった代表曲。それまでは元気な曲
が多かった森高さんの、初めてのメジャーとなったバラード曲。彼女
の代表曲の1つと言えそうです。もちろんご自身の作詞。
雨がしとしと降り続く様を思わせる、スローバラード。涙はココロの
雨。空が泣くと雨になるんでしょうか、そんなことを思いながら味わ
いたい曲♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典 ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
●http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm
マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm
Copyright 2003-2015 Yoshinori Sato
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。
●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html
お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4
●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最新刊! 実戦的な打ち手に落ちる「マインドフロー」の本
「実戦 顧客倍増マーケティング戦略」
佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/LncLt
─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────
●戦略BASiCSの現時点での集大成にして最高峰
経営のすべてを顧客視点で貫く<社長の最強武器>戦略BASiCS
佐藤義典著 日本経営合理化協会
http://sandt.co.jp/basicsbook.htm
●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm
●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」
佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP
──────< 物語でわかるマーケティング >────────
●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/qBY9o
●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d
●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm
─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────
●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
マーケティング戦略入門:戦略はここから
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm
●「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 佐藤義典著
BtoBマーケティング戦略の標準テキスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/7Wvdq
●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm
●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm
────────< マーケティングの思考法 >────────
●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
日本能率協会マネジメントセンター
右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:靴の「強み」を伝える展示方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ABCマートの通気性の高い靴が人気を集めているとのこと。どん
な「売り方」をしているかというと……?
▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!
▼彼氏・彼女・家族との、知的な話題づくりに!
▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!
▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!
売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……
〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000111700/index.html
「インド人を右に」とレスするたびに右に動いていくスレ
-
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/30(土) 14:05:17.71
ID:yDRFQxCW0┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓┃ ┃┣
12 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿