━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■
〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━戦略編Vol.428(累計1313) 2016/03/21
購読者:21,763(まぐまぐ:16,712 メルマ:948 自社配信:4,103)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■__学生と開発したコート:新規顧客は新しいやり方で__■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●新規顧客は、従来の方法では取れなかったお客様。今までと違う考
え方・やり方でアプローチしてみよう!
┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!
┃
┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5
アマゾン「オールタイムベスト ビジネス書100」のマーケティン
グ・セールス分野で 唯 一 の 日 本 人 著 者として選ばれた本です
http://ow.ly/Cd7Hc
◆◆◆◆◆◆ セ ミ ナ ー の ご 案 内 ! ◆◆◆◆◆◆
●4月 顧客リストをフル活用して売上利益を最大化する法
顧客リストは宝の山。顧客リスト・データベースをあまり活用できて
ない、と感じられる方にぴったり。
○日程:2016年4月8(金) 10〜17時
○場所:東京23区内
○価格:56,000円(税込)
詳細・お申込はこちらからどうぞ↓
http://jmcasemi.jp/seminar/seminar.php?CONTENT_ID=1038
●5月「お客様に刺さるメッセージ」の作り方 セミナー
HP制作者さん、広告代理店さん、営業パーソンさん必見。商品・サ
ービスに色々な角度から光をあて、お客様に刺さるメッセージを!
○日程:2016年5月15日(日) 10〜17時
○場所:東京・市ヶ谷
○価格:53,000円(税込)
全日本DM大賞の最終審査員でもある佐藤義典が苦しみながら練り上
げたノウハウを初めて公開!
詳細・お申込はこちらからどうぞ↓
http://www.sandt.co.jp/seminar-sm.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆三陽商会が、コートを大学生と共同開発!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●三陽商会が、コートを明治大学の学生と共同開発!
アパレルの三陽商会が、コートを明治大学の大学生さんと共同開発し
たそうです。
その狙いは……?
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇『アパレル各社が若者の取り込み策を模索している。40代以上が
顧客の中心を占める三陽商会は、大学生と共同でコートを開発』
『11月初旬の肌寒い日。学祭が開かれていた明治大学のキャ
ンパスで、ウールのコートを試着した男子学生は鏡に映った普段と
は違う自分の姿を前に、背筋を伸ばした。開かれていたのは三陽商
会が明治大学の学生と共同開発したコートの試着会だ。昨年の10
月から学生と取り組み、初日には約150人が手にとって試着する
盛況ぶりだった。三陽商会にとって初の試みだ』
◇『企画を担当した石田和孝氏は「我々が苦手とする若年層にどうア
プローチするか。今までとは違う発想が必要だった」と話す。三陽
商会は70年以上続くアパレルの老舗で売り上げの約8割を百貨店
が占める。百貨店に足を運ばない10〜20代にはなじみがない。
「学生の約8割が三陽商会を知らないというのは衝撃だった」(石
田氏)と想像以上の現状に焦りを募らせた』
◇『コート作りは学生がどんなものを欲しいのか、とことん聞き取る
ことから始めた。「就職をしても着たい」「毎日同じに見えないよ
うに」といった学生ならではの悩みや金銭感覚、普段買い物をする
場所や買い方などが浮かび上がった』
◇『学生たちは三陽商会の本社で企画や原価の計算方法、在庫管理と
いった服作りのノウハウを学んだ。コートを生産する福島の自社工
場にも足を運び、1年かけて自分たちのチェスターコート(税別3
万円と3万5000円)を開発した。「商品の広がりかたも従来我
々がやってきた手法とは全く違う」。石田氏が驚いたのは、学生が
100通りの着こなしを写真に撮り、SNSで発信したことだ。着
回し力や「共感」といった感覚を大切にする若者ならではの販促ア
イデアで、SNSを通じて一斉に広がった』
2015/11/08 日経MJ P.7
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
三陽商会から、プレスリリースが出ていました。明治大学商学部の学
生さんとの共同開発とのことです。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/brand/news/2015/10/29.html
商学部の学生さんからすると、リアルな経験が学生のうちに積める、
というありがたいプロジェクトですね。
三陽商会の方々には思いつかないようなアイディアが学生さんからも
色々と出てきたのは、さすがですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今と同じことをしていても、新規顧客は取れない!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今の考え方・やり方では取れていない顧客が「新規顧客」
何らかの理由で「新規顧客」を取ろう、というときに、
・今と同じ考え方(戦略)
・今と同じやり方(戦術)
をしていても、新規顧客はなかなか取れません。
理由は単純で、
「今の考え方・やり方で十分なら、既に顧客になっているはず」
だからです。
「今の考え方・やり方で取れていない顧客」
が、新規顧客になるわけです。
その「今の考え方・やり方で取れていない顧客」を取るためには、
「今と違う考え方・やり方」をすることが必要になります。
今と同じことをしていて取れるのであれば、それを継続すれば良い話
です。
●戦略を変えるか、戦術を変えるか
「新規顧客を取るために、今までと違う考え方・やり方をする」
とひとくちに言っても、そのレベル感は色々です。
全くの新しい顧客を取りに行くなどの場合は、戦略全体の変更を伴う
大がかりな戦略変更になります。「戦略BASiCS」の大幅な変更
です。
商品のちょっとした色替えくらいですむ、というレベルの場合は、戦
術、すなわち「4P」の変更ですむかもしれません。
○考え方の変更:戦略の「戦略BASiCS」
Battlefield:戦場・競合 →自社商品の代替選択肢
Asset:独自資源 →強みを競合がマネできない理由
Strength:強み →お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由
i
Customer:顧客 →強みを重視する相思相愛になれる人
Selling message:メッセージ→強みの伝え方
戦略BASiCSの詳細は、アマゾン「オールタイムベスト ビジネ
ス書100」のマーケティング・セールス分野で唯一の日本人著者と
して選ばれた本、「図解 実戦マーケティング戦略」でどうぞ!
http://tinyurl.com/a6ul5
○やり方の変更:戦術の「4P」
・売り物=Product 商品・サービス
・売り方=Promotion 広告・販促
・売り場=Place 販路・チャネル
・売り値=Price 価格
4Pは、上記の4つのPの頭文字をとった、マーケティングの定番フ
レームワークです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「大学生」という「新規顧客」を取りに行った三陽商会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●戦略の変更となる「ターゲット変更」
では、今回の事例の三陽商会に戻りましょう。
三陽商会は、最近、永らく主力商品だった「バーバリー」との契約解
除、というニュースが流れましたね。
それもあってのことなのか、三陽商会は、「大学生」という「新規顧
客」を取りに行くことにしたのでしょう。
これは、「新しいやり方」(=新しい戦略)ということになりそうで
す。というのも、記事によれば、大学生は……
『「学生の約8割が三陽商会を知らないというのは衝撃だった」』
と、「認知」すら獲得できていない顧客層だからです。
さらに言えば、認知率を定期的に調査してこなかったということは、
すなわち今まで気に掛けていなかった顧客層、ということですね。
●大学生との共同開発
そこでとった打ち手が「大学生とのコートの共同開発」でした。
・「新規顧客」である大学生の意見を直接聞く・取り入れる
という手法ですね。
大学側のメリットはもちろん「学生が実戦経験が積める」ということ
でしょう。
そこから導き出されたのは大幅な「やり方」(戦術)の変更でした。
「大学生」という「新規顧客」を獲得するための、新しい4Pを1つ
1つ見ていきましょう。
○「売り物」(商品・サービス)の変更
まずは、商品そのものですが、
「就職しても長く着られるちょっと背伸びをした憧れのコート」*
というコンセプトになりました
*三陽商会ニュースリリース
http://www.sanyo-shokai.co.jp/brand/news/2015/10/29.html
これは、ビジネスシーンを想定する場合とは逆の発想と考えられそう
です。
ビジネス用のコートの場合は、「オフのシーンでも着られる」という
発想になります。
が、大学生の場合は「普段着として(=オフのシーンで)着られる」
というのが先に来て、「就職しても(=ビジネスシーンで)着られ
る」というのが、その後に来るわけです。
カジュアルシーンで着られる、というのが先に来るわけです。
○「売り方」(広告・販促)の変更
そして、広告・販促の方法も今までと全く変わりました。記事中のこ
の部分ですね。
『「商品の広がりかたも従来我々がやってきた手法とは全く違う」。
石田氏が驚いたのは、学生が100通りの着こなしを写真に撮り、
SNSで発信したことだ。着回し力や「共感」といった感覚を大切
にする若者ならではの販促アイデアで、SNSを通じて一斉に広が
った』
三陽商会の方から見ると「想定外」だったわけです。
従来の「売り方」では、「新規顧客」である大学生に刺さりませんで
した。
大学生は、「自らに刺さる」販促として、SNSでの着こなしの拡散
という方法思いついたわけです。
学園祭での展示も、その手法を使いました。
『明治大学の学園祭「明大祭」の中で、チェスターコートの試着会と
100通りのコーディネート写真を展示』*
*三陽商会ニュースリリース
http://www.sanyo-shokai.co.jp/brand/news/2015/10/29.html
その写真の多くは、大学のキャンパス(と思われる場所)を背景にし
ています。
もちろんその方が大学生には刺さりますよね。
○「売り場」(販路・チャネル)の変更
このコートは、オンラインストアで販売されます。
『三陽商会は、コートブランド「サンヨー」から、「大学生が着たい
憧れチェスターコート」を、当社直営オンラインストアの「サンヨ
ー・アイストア」にて10月30日より発売いたします』*
*三陽商会ニュースリリース
http://www.sanyo-shokai.co.jp/brand/news/2015/10/29.html
商品ページはこちらのようです↓
男性用:https://sanyo-i.jp/s/sanyocoat-mens/p/P1B8023829
女性用:https://sanyo-i.jp/s/sanyocoat-womens/p/T1B3823529
なぜ「オンラインストア」かというと、おそらくテストマーケティン
グ的な意味合いもあるとは思いますが、三陽商会が得意とする百貨店
に、そもそも大学生が来店しないからです。
記事中のこの部分ですね。
『三陽商会は70年以上続くアパレルの老舗で売り上げの約8割を百
貨店が占める。百貨店に足を運ばない10〜20代にはなじみがな
い』
従来のチャネルで売っても、大学生という「新規顧客」には到達でき
ないわけです。
○「売り値」(価格)
このコートの価格は、先ほどの商品ページによれば、
男性用:37,800円(税込)
女性用:32,400円(税込)
です。
オンラインショップで扱っている商品の中では、かなり低価格の部類
となります。
同じチェスターコートでも、ブランドがついているものは10万円を
超えていますから、3万円台というのは、大学生にも手が届く価格、
ということでしょう。
このように、「大学生」という「新規顧客」を取るために、4Pを大
幅に変えた、ということがよくわかります。
「大学生」という顧客ターゲットと4Pの一貫性が取れていることが
わかります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「新規顧客」を取るためには、発想を変えよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「新規顧客」を取るためには、発想を変えよう
このコートの売上については、記事中では明らかにされていません。
短期的な売上よりも、今まで取れていなかった大学生の「考え方」を
知るためのプロジェクト、という側面もあるでしょう。
その意味では、きっと「成果」があったのではないでしょうか?
記事によれば、
『企画を担当した石田和孝氏は「我々が苦手とする若年層にどうアプ
ローチするか。今までとは違う発想が必要だった」と話す』
とのこと。「苦手とする若年層」「大学生」の発想を知り、これから
活かしていく、ということでしょう。
例えば先ほどのSNSを使った拡散方法などは、今までは持っていな
かった知見が得られた、ということです。
「新規顧客」は、従来の「考え方」「やり方」では取れていなかった
方々です。
そのためには、
「新規顧客は、既存顧客とそもそも何が違うのか」
ということを把握した上で、「考え方」そのものを変えていく必要が
ある(場合もある)わけです。
今回の三陽商会のアプローチは
・大学生という新規顧客にアプローチするための「考え方」を変え、
・4Pという打ち手に活かして「やり方」を大幅に変えた
というものです。
「新規顧客」を取るという意味で、大変参考になる事例だったかと思
います。
★今日の「アタマに問いかけるべき適切な質問」
あなたは、新規顧客を取るために、「今までと違う考え方」で、「今
までと違うやり方」をしていますか?
ぜひお考えになってみてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●新規顧客は、従来の方法では取れなかったお客様。今までと違う考
え方・やり方でアプローチしてみよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れたま!は、以下の3つの配信会社から配信されています。下記の
ページの中段、青色の部分からご自身にて解除下さい
http://sandt.co.jp/uretama.htm
ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。
**************************************************************
▼今日の日記▲
今日は3連休の最終日ですね。
大分温かくなり、外出された方も楽しまれたのではないでしょうか。
私は家で仕事しながら、料理を作ったりしていました。大分前の出張
のときに買って来た甲斐の名物「ほうとう」を作って、家族で一緒に
いただいたりしてました。
私、ほうとう、大好きなんです。若いときは、ほうとうを食べるのを
目当てに、山梨に旅行に行ったりもしました。たっぷりの野菜と一緒
に煮込めば野菜もおいしく摂れますし。
ほうとうって、うどんの一種だと思うんですが、鍋にそのまま入れて
ゆでるんですよね。普通のうどんでそれをやると、うまくうどんがゆ
であがりませんし、うどんの塩分が溶け出してスープが思いっきりし
ょっぱくなってしまいます。その意味で、ほうとうとうどんは、似て
非なるもの、という感じでしょうか。
ほうとうの味付けは通常は味噌とかぼちゃだと思いますが、寒い時期
には最高の組み合わせですね。
さらにさらに、それに卵をおとして、ご飯を入れたりすれば、最高の
おじやになったりもします。と、色々な「ほうこう」で味わえるのが
「ほうとう」ですね!
日本各地には、きっとこういうおいしい郷土料理がいっぱいあるんで
しょうね。私が知らないだけで。
●今日のiPod Tune:卒業ソング2016
もういよいよ3月!
3月は卒業の季節! あなたは何から卒業しますか?
ということで、卒業ソング特集!
卒業のときには、「いっぱいの想い出」を胸に抱えて巣立っていきま
す。
というわけで、今日の曲は……
○想い出がいっぱい by H2O
1983年3月リリース、ごぞんじTVアニメ「みゆき」のエンディ
ングテーマ。
アニメの「みゆき」は見ていませんでしたが、コミック(サンデーで
したね)の方は、私たちの世代(特に男性?)は誰でも知っているわ
けで、その甘酸っぱいイメージにぴったり。
今は音楽の教科書にも載っているようで、まさに親から子へと受け継
がれていく曲になったんですね。
卒業は、「日常」が「想い出」に変わる瞬間。卒業するからこそ「想
い出」になるわけで、その意味では、卒業は想い出を増やしてくれる
ものなのかもしれません。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典 ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
●http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm
マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm
Copyright 2003-2015 Yoshinori Sato
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。
●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html
お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4
●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最新刊! 実戦的な打ち手に落ちる「マインドフロー」の本
「実戦 顧客倍増マーケティング戦略」
佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/LncLt
─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────
●戦略BASiCSの現時点での集大成にして最高峰
経営のすべてを顧客視点で貫く<社長の最強武器>戦略BASiCS
佐藤義典著 日本経営合理化協会
http://sandt.co.jp/basicsbook.htm
●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm
●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」
佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP
──────< 物語でわかるマーケティング >────────
●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/qBY9o
●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d
●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm
─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────
●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
マーケティング戦略入門:戦略はここから
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm
●「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 佐藤義典著
BtoBマーケティング戦略の標準テキスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/7Wvdq
●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm
●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm
────────< マーケティングの思考法 >────────
●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
日本能率協会マネジメントセンター
右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:マツダの「強み」と「メッセージ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●自動車のマツダが好調。その好調マツダの「メッセージ」の伝え方
は……?
▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!
▼彼氏・彼女・家族との、知的な話題づくりに!
▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!
▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!
売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……
〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000111700/index.html
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0000111700.html
「インド人を右に」とレスするたびに右に動いていくスレ
-
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/30(土) 14:05:17.71
ID:yDRFQxCW0┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓┃ ┃┣
12 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿