━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■
〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━戦略編Vol.426(累計1311) 2016/03/14
購読者:21,713(まぐまぐ:16,688 メルマ:948 自社配信:4,077)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■__京阪電鉄の「強み」:「選び方」の変化__■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●「強み」を作るには、「お客様の選び方」を知ろう! その変化を
知り、それに合わせていこう!
┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!
┃
┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5
アマゾン「オールタイムベスト ビジネス書100」のマーケティン
グ・セールス分野で 唯 一 の 日 本 人 著 者として選ばれた本です
http://ow.ly/Cd7Hc
◆◆◆◆◆◆ セ ミ ナ ー の ご 案 内 ! ◆◆◆◆◆◆
●「刺さるメッセージ」の作り方 セミナー
HP制作者さん、販促担当者さんにぴったり!
ネットの「キモ」は、「メッセージ」。
同じ商品・サービスでも、伝え方すなわち「メッセージ」の出し方で
売上は大きく変わります
HPや販促では、色々なメッセージを試すことができます。
体系的な「刺さるメッセージ」の作り方を身につけてみませんか?
「刺さるメッセージ」の作り方セミナー
○日程:2016年5月15日(日) 10〜17時
○場所:東京・市ヶ谷
○価格:53,000円(税込)
佐藤義典が苦しみながら練り上げたノウハウを初めて公開!
1日じっくりと、「刺さる文章」を考えてみませんか?
詳細・お申込はこちらからどうぞ↓
http://www.sandt.co.jp/seminar-sm.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆京阪電鉄が作ろうとする「強み」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京阪電鉄の、「お客様に選んでもらうための努力」
大阪と京都を結ぶ私鉄路線、京阪(けいはん)電鉄。
その京阪電鉄が、顧客のある変化を捉えました。何かと言うと……?
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇『大阪から京都という基幹路線を走りながら関西以外の地域では地
味なイメージの京阪電気鉄道が元気だ。バブル崩壊以来減り続けた
乗降客数は2015年上半期は3%増になった。けん引しているの
はインバウンド客。京都市内はもとより伏見稲荷や宇治などに外国
人客が押しかける。加藤好文社長は「中期経営計画の主軸に観光創
造を掲げた」と語り、追い風をてこにさらなる成長を目指す。
(聞き手は日経MJ編集長 下原口徹)』
◇『──鉄道では早く着くという速達性に力を入れているそうです
ね』
◇『「鉄道に乗る際に利用者はスマホの乗り換えサイトを利用しま
す。いくら沿線の良さをアピールしても大半の方はサイトの上に表
示された時間が早いほうに乗ってしまう。先に表示されないと選ば
れない。鉄道を選ぶ最大のポイントはサイトで上位に表示されるこ
とになりつつある。これは無視できない。だから1分でも2分でも
速くしようと努力しています」』
2015/10/19 日経MJ P.3
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
京阪電鉄は、大阪市内と京都市内を結ぶ、基幹路線の1つですね。
私も一時期京阪線沿線に住んでいたことがあり、京阪電車に毎日乗っ
ていましたので、懐かしいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆強み=「お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●強み=「お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由」
「うちの商品・サービスには「強み」があるのに、なぜ売れないんだ
ろう……」
と思われたことはありませんか?
その場合、売れない理由は恐らく2つ。
1つは、「メッセージ」として刺さっていない、そもそも強みが伝わ
っていない、ということです。
もう1つは、その「強み」がそもそも「強み」になっていない、とい
うことです。
今回は、後者の方について考えていきましょう。
私は、自社商品・サービスの「強み」は、
○お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由
と定義しています。
一般的には「性能の高さ」などの「製品の違い」が「強み」とされる
ことが多いように思います。
「性能の高さ」が強みになるのは、それがお客様にとって重要な場合
です。それよりも「価格」や「アフターサービス」などが重要なので
あれば、それは「売上につながらない」という意味で、「強み」には
なりません
強みは、その意味でお客様が決めることです。
もちろん、自社からお客様に「強み」として提案することは可能です
し、するべきだと思います。
が、それを「強み」(=競合ではなく自社を選ぶ理由)と判断するか
どうかは、お客様が決めることです。
そう考えると、
「うちの商品・サービスには「強み」があるのに、なぜ売れないんだ
ろう……」
という疑問の答えが出ますね。
それが本当に強み(=お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由)になっ
ているのか、自社の「独りよがりの幻想」ではなかったか、というこ
とをお客様に確認する必要がある、ということになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お客様の「選び方」に基づき「強み」を作ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1)お客様の「選び方」を知ろう!
では、「お客様が選ぶ理由」であるところの、「強み」をどう作って
いくか、今回の事例に戻りましょう。
まず、強みは
「お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由」
ですから、その「選び方」を知る必要があります。
電車の場合は、経路を選ぶ基準、ということになりそうです。
京阪電車は、通勤などに使われる私鉄です。その場合の「選ぶ基準」
は色々あるとは思いますが、例えば以下のようなものでしょう。
・駅の立地(現在地・目的地からの距離)
・便の有無(都合の良い時間に来るか)
・到着時間・スピード
・乗り換えの手間
・混雑度合い(座れるかどうか、など)
・費用
他にもあるかもしれませんが、このようなものでしょう。
●2)お客様の「選び方」の変化を捉えよう
その「電車の経路の選び方」が、近年変わりました。記事中のこの部
分です。
『「鉄道に乗る際に利用者はスマホの乗り換えサイトを利用します。
いくら沿線の良さをアピールしても大半の方はサイトの上に表示さ
れた時間が早いほうに乗ってしまう。先に表示されないと選ばれな
い。鉄道を選ぶ最大のポイントはサイトで上位に表示されることに
なりつつある』
実際、実感できることですよね。
例えば、20年前でしたら、路線図を見ながら、どうやって行こうか
考えたのではないでしょうか?
手帳に東京・大阪の路線図がついていたりしました。私も、手帳に路
線図をはさんでいました。
90年代後半になると、乗り換え案内ソフトの草分け「駅すぱあと」
が広がってきます。
そして、ガラケーやスマホに乗り換え案内アプリが搭載されるように
なり、多くの人がそれを使うようになりました。
乗り換え案内アプリでは出発時間・到着時間が正確に表示されます。
そして、一番上には「一番早く到着する経路」が表示され、多くの方
はその経路を選ぶわけです。
「電車の選び方」がこの10年くらいで急激に変わったわけです。
●3)お客様の「選び方」の変化に合わせて「強み」を作ろう!
そうなると、鉄道会社としては、記事にあるように、
『だから1分でも2分でも速くしようと努力しています』
という努力をすることになりまうs。
「乗り換え案内アプリ」の「一番上」に表示されるようになれば、選
ばれるようになる=乗ってもらえる、となるからです。
「お客様の選ぶ理由」(=強み)が、「早く着くこと」であれば、そ
れに向けて努力するしかありません。
もちろん「シートが快適」というような差別化もできるかもしれませ
ん。
が、急いでいるときには、「快適なシート」より「早く到着する」方
が重要ですよね?
「お客様の選ぶ理由にならないような努力」をしても、お客様には選
んでいただけないのです。はっきり言えば「無意味」です。
1分でも早く着けば、乗り換え案内アプリの上位に表示されます。そ
の「順位」が重要なわけです。
ですから、京阪電車は『1分でも2分でも速くしようと努力』してい
るわけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お客様の「選び方」が変わるときは「競争の軸」が変わる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「選び方」が変わるときは「競争の軸」が変わる!
「お客様の選び方」や「選ぶ理由」が大きく変わるときは、
「競争の軸」
が変わるときです。
今回の事例では、「乗り換え案内アプリでの表示順位」という「競争
の軸」へと変わったわけです。
このような「競争の軸」が変わるときは、ピンチでもあり、チャンス
でもあります。
市場がひっくり返る可能性があるからです。
電子機器などではそのような事例が見られます。
例えば、デジタルカメラの市場を切り拓いた人気機種がありました。
が、その機種にはズーム機能がありませんでした。
「お客様が選ぶ理由」(=競争の軸)が、「ズーム」へと変わったと
きにはその機種は「選ばれなく」なっていった、と言われています。
そしてその後、「選ぶ理由」の変化をとらえて再度ヒット商品を出し
ました。
お客様の「選び方」「選ぶ理由」の変化は、市場が変化する可能性が
あるときなのです。
●ネットにより大きく変わる店舗ビジネス
京阪電鉄の事例は、大きくいえば、
「ネットの登場によるお客様の選び方の変化」
という、現在多くの業界で起きていることです。
製品を店舗で売る、という場合は
・売っている店の数(店のカバレッジ)
・店への情報・ツールの提供
・雑誌への情報提供
などが重要だったかもしれません。雑誌で知り、お店でお客様が「選
ぶ」からです。
しかし、ネットで選ぶ・買う、というようになると、お客様の「選び
方」が変わります。
その場合には、
・ネットでの商品の伝え方・魅せ方
が重要になったりしますよね。
その意味では、今は「変化の時代」であり「ピンチ」であり、「チャ
ンス」かもしれません。
1)お客様の「選び方」を知ろう!
2)お客様の「選び方」の変化を捉えよう!
3)お客様の「選び方」の変化に合わせて「強み」を作ろう!
この3のステップで、「強み」を作っていきましょう!
★今日の「アタマに問いかけるべき適切な質問」
あなたは、お客様が商品・サービスを選ぶときの「選び方」を把握し
ていますか? その変化を捉えていますか?
ぜひお考えになってみてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「強み」を作るには、「お客様の選び方」を知ろう! その変化を
知り、それに合わせていこう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れたま!は、以下の3つの配信会社から配信されています。下記の
ページの中段、青色の部分からご自身にて解除下さい
http://sandt.co.jp/uretama.htm
ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。
**************************************************************
▼今日の日記▲
週末は、戦略BASiCS2日間集中セミナーでした。
毎回全国からお集まりいただきますが、今回は特に東京圏外がらのご
参加が多かった回でした。
色々な地域から、様々な業種業態の方がお集まりになると、そこには
「違い」が生み出す「創造」のパワーが産まれます。
このようなエネルギーは、同じ会社の中では得がたいものですね。
2日間が終わると、相当お疲れになられたかと思います。
「考える」というときに、本当に大変なのは、「ゼロ」から「1」を
作り出すときです。
「1」を作ってしまえば、それを他人に見せて改良してもらったり、
意見をいただくことができます。「ゼロ」の状態だとそれができない
んですよね。
その「1」を作り出す、無から有を作り出すエネルギーは大変なもの
です。
今回の2日間で全員の方がそれができました。あとは、「1」を10
そして100へと伸ばして行ってくださいね。
2日間お疲れ様でした!!
●今日のiPod Tune:卒業ソング2016
もういよいよ3月!
3月は卒業の季節! あなたは何から卒業しますか?
ということで、卒業ソング特集!
街を歩いていると、卒業式らしい服装の若者を見かけますね。
今日の曲は……
○my graduation by SPEED
1998年リリース、ミリオンセラーを記録したSPEEDの代表曲
の1つ。この曲で翌1999年に紅白出場。
この頃の彼女たちの人気はすさまじかったですよね……カラオケに行
くと、女性はもうみんなSPEEDばっかり歌ってました。もう「懐
メロ」なんでしょうが、80年代に活きている私にとってはむしろ
「近未来」の曲です……
卒業式の歌、というよりも、「彼との愛」からの卒業、という趣の歌
ですね。
「卒業」によって、人は成長していくのでしょうか。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典 ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
●http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm
マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm
Copyright 2003-2015 Yoshinori Sato
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。
●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html
お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4
●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最新刊! 実戦的な打ち手に落ちる「マインドフロー」の本
「実戦 顧客倍増マーケティング戦略」
佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/LncLt
─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────
●戦略BASiCSの現時点での集大成にして最高峰
経営のすべてを顧客視点で貫く<社長の最強武器>戦略BASiCS
佐藤義典著 日本経営合理化協会
http://sandt.co.jp/basicsbook.htm
●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm
●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」
佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP
──────< 物語でわかるマーケティング >────────
●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/qBY9o
●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d
●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm
─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────
●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
マーケティング戦略入門:戦略はここから
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm
●「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 佐藤義典著
BtoBマーケティング戦略の標準テキスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/7Wvdq
●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm
●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm
────────< マーケティングの思考法 >────────
●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
日本能率協会マネジメントセンター
右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:チューナーが間に合わない! だったら……?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●家電量販店のノジマが出した、PBの4Kモニタがヒット。チュー
ナーの調達が間に合わない、というピンチのときに……?
▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!
▼彼氏・彼女・家族との、知的な話題づくりに!
▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!
▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!
売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……
〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000111700/index.html
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0000111700.html
「インド人を右に」とレスするたびに右に動いていくスレ
-
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/30(土) 14:05:17.71
ID:yDRFQxCW0┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓┃ ┃┣
12 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿