アフィリエイト活動に役立つ優良ツールとマニュアルです。詳細説明

2016年1月26日火曜日

売れたま!戦略編Vol.413 2016/01/25 ザ・チャーハン:「売上のカタチ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■ 
 〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━戦略編Vol.413(累計1297) 2016/01/25
購読者:21,328(まぐまぐ:16,593 メルマ:953 自社配信:3,782)

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■__ザ・チャーハン:「売上のカタチ」__■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●「売上のカタチ」に戦略が現れる。客数を狙うか、客単価を上げる
 か、考えてみよう!


┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!

┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5


アマゾン「オールタイムベスト ビジネス書100」のマーケティン
グ・セールス分野で 唯 一 の 日 本 人 著 者として選ばれた本です

http://ow.ly/Cd7Hc



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆味の素の「ザ・チャーハン」が人気
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●味の素の冷凍食品「ザ・チャーハン」が大ヒット!

2015年の食品の「新製品売れ筋ランキング」が発表されました。

「冷凍炒飯」戦場に、ちょっとした異変が……


−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−

◇『その他食品ではヨーグルトがベスト10のうち5商品を占めた。
 1、2位は森永乳業の「ビヒダス BB536 プレーンヨーグル
 ト」シリーズ』


◇『3位は味の素の「ザ・チャーハン 600g」だった。アミノ酸
 の一種によりコクを強め、うま味を引き出した。ニチレイフーズの
 「新『本格炒め炒飯』 450g」は4位。ご飯をぱらぱらにする
 新製法を採用している』


2016/01/25 日経MJ P.11

−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−


注目したいのは、後半の「チャーハン」の方。記事では、

 3位:味の素の「ザ・チャーハン 600g」
 4位:ニチレイフーズの「新『本格炒め炒飯』 450g」

となっています。

「味の素」と記事にありますが正確には「味の素冷凍食品株式会社」
ですね。

以降、「味の素」と表記させていただきます。


4位の方の、「新『本格炒め炒飯』 450g」(以降「本格炒め炒
飯」)はご存じですよね? ニチレイフーズのロングセラーで、おい
しさに定評のある商品です。

「本格炒め炒飯」は、少し前の「冷凍ピラフ・チャーハン」のランキ
ングでも首位になった、大人気商品です。

2012年のデータです。

−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−

◇『東日本大震災以降、備蓄などの目的で手に取る人が増えた冷凍ピ
 ラフ・チャーハン』『首位は2001年登場のニチレイフーズの「
 本格炒め炒飯(いためチャーハン)」だ。ランキングは日経POS
 (販売時点情報管理)データを基に、2012年4月9日〜5月6
 日の販売金額を集計して作成した』


◇『首位に立ったニチレイフーズの「本格炒め炒飯」』『2001年
 の発売に合わせ、チャーハンをいためるドラム型の機械を開発し
 た。「焦げ付きが少なく、ムラなく大量にいためる」(同社)製法
 で本格派の味を実現した。それまでの同社の冷凍チャーハンは、中
 華風に味付けしたご飯に具材を混ぜた製法を採っていた。チャーハ
 ンを名乗りながら、「実際はいためていなかった」(同社)とい
 う』


2012/06/08 日経MJ P.3

−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−


ニチレイフーズの「本格炒め炒飯」は、その名前の通り、「炒める」
ための機械をわざわざ開発しました。それまでの「具を混ぜただけ」
から「本当に炒めた」おいしさをウリにロングセラーとなった、本格
的な冷凍炒飯です。

その大人気の「本格炒め炒飯」と肩を並べる新商品が、味の素の「ザ
・チャーハン 600g」(以降「ザ・チャーハン」)です。


味については「好み」の問題もありますので、人によって違うと思い
ます。私は両方食べましたが「どちらも十分においしい、後は好みの
問題かな」と思いました。


ブログで食べ比べなどをされている方も結構いらっしゃいますが、ま
さに「人による」という感じでした。

ご興味のある方は、ぜひ食べ比べてみてください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆復習:売上5原則
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●売上5原則:売上を上げる方法は5つしかない!

最近、あまり強く取り上げていませんので復習しておきましょう。

「売上」を上げる方法は、実は5つしかありません。


 売上=客数×客単価

は、問題ないですよね?

さらに分解していくと、この5つになります。


客数増加の施策
1)新規顧客の獲得
2)既存顧客の維持

客単価向上の施策
3)購買頻度の向上
4)購買点数の向上
5)商品単価の向上


*売上5原則の詳細は拙著「図解 実戦マーケティング戦略」で!
ow.ly/Cd7Hc

この5つのどれかに、短期的・長期的に全く貢献しない打ち手は、
「売上」という観点では「効果が無い打ち手」となります。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「売上のカタチ」 = 客数×客単価 = タテ×ヨコ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ザ・チャーハンvs本格炒め炒飯:対照的な「売上のカタチ」

先ほどの2015年の「新製品売れ筋ランキング」に戻りましょう。

味の素の「ザ・チャーハン」とニチレイの「本格炒め炒飯」の差はほ
とんどありませんが、その「売上のカタチ」は対照的です。


同記事(2016/01/25 日経MJ P.11)から数字を抜粋します。


1)来店客千人当たり販売金額(千円)
 ・ザ・チャーハン 600g   415円
 ・新「本格炒め炒飯」 450g 410円


2)来店客千人当たり販売個数
 ・ザ・チャーハン 600g   1.07個
 ・新「本格炒め炒飯」 450g 1.55個


3)平均単価
 ・ザ・チャーハン 600g   388円
 ・新「本格炒め炒飯」 450g 264円


 売上 = 客数 × 客単価

ですよね?


1)売上= 2)販売個数 × 3)平均単価

となっています。

 1)来店客千人当たり販売金額(千円)
=2)来店客千人当たり販売個数×3)平均単価

という関係です。


1)来店客千人当たり販売金額(千円)

については、両者の差はほとんどなく、「ほぼ同じ」といって差し支
えないでしょう。


2)販売個数 と 3)平均単価 については、対照的です。


      2)販売個数 × 3)平均単価=2)販売金額

ザ・チャーハン 1.07     388   415

本格炒め炒飯  1.55     264   410


「ザ・チャーハン」は「販売個数」は少ないのですが、「平均単価」
を高くすることで売上を作っています。

逆に「本格炒め炒飯」は、「平均単価」は低いのですが「販売個数」
を増やすことで売上を作っています。


つまり、両者の「売上」は同じでも「売上のカタチ」が対照的なので
す。

「カタチ」と言っているのは、実際に2次元で表せるからです。

タテを客単価、ヨコを客数とする長方形を考えてみましょう。

 売上     = 客数 × 客単価

 長方形の面積 = ヨコ × タテ


タテを客単価、ヨコを客数とする長方形では、

 長方形の面積=タテ×ヨコ=売上

となります。

・「ザ・チャーハン」:タテ(客単価)が長い長方形
・「本格炒め炒飯」 :ヨコ(客数)が長い長方形

となりますから、「長方形のカタチ」=「売上のカタチ」が全く異な
るわけです。


味の素の「ザ・チャーハン」は「高単価」という「タテ長の売上の
カタチ」を狙ったわけです。



●「客数」と「客単価」の両方は追えない

売上を上げるには、「客数」を増やすか、「客単価」を上げるか、し
かありません。

しかし、両方とも上げるのは、少なくとも長期的には極めて難しいで
す。

現実的には「不可能」と言ってしまって良いと思います(短期的には
あり得ますが)。

となると、売上を上げるには、「長方形のカタチ」として、

・タテ(客単価)を伸ばすか
・ヨコ(客数)を伸ばすか

しかないわけです。

その意味で、「ザ・チャーハン」と「本格炒め炒飯」の「売上のカタ
チの作り方」は対照的ですね。

どちらが良い、というわけではありません。それは「戦略次第」とい
うことになります。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「高単価」を実現した「ザ・チャーハン」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お客様の「使い方」に合わせた「600g」という量

では、味の素の「ザ・チャーハン」は、「高単価」という「タテを伸
ばす」ことをどのように実現させたのでしょうか?

「ザ・チャーハン」は600g、「本格炒め炒飯」は450gですか
ら、量が33.3%多いですね。

なので、いわゆる「大盛り」なのですから高単価になるのは、ある意
味で「当たり前」です。

しかし、ただ増量しても、お客様に受け入れられるとは限りません。


その背後にあるのは……?

−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−

◇『味の素冷凍食品は20日、冷凍チャーハンの大容量の新商品を発
 売する。600グラム入りと従来より3割以上多くし、2人で分け
 て食べてもボリュームを持たせた。冷凍チャーハンでは450グラ
 ムが主流だが、「1人前には多いが2人前では少ない」「1人分使
 うと中途半端に残る」といった消費者の不満に対応した』


◇『「ザ・チャーハン」(オープン価格)の内容量は600グラム
 で、外食店で一般的なおたま1杯分の1人前300グラムとした』


2015/08/19 日経MJ P.14

−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−


「ザ・チャーハン」の600gというのは、「おたま2杯分」なんで
すね!

つまり、「大人2人分」の量なんです。

それが「丁度よい」という方に受け入れられたのでしょう。


ここからは推測ですが、ここでいう「大人」は、年配層、いわゆる、
シニア世代なのだと思います。

600gを2人分とすると、1人分は、300g。

食べ盛りの学生さんや、中年男性ですと、300gでは足りないでし
ょう。むしろ「本格炒め炒飯」の450gくらいが適量なのだと思い
ます。

ちなみに私は、「ザ・チャーハン」600g(2人分)、1人で全部
いっぺんに食べました。特にムリせずに、です。


ですから、「ザ・チャーハン」はもう少し少食のシニアの方々の「1
人2食分」または「2人分」を狙ったのではないでしょうか?


となると、「ザ・チャーハン」はシニア向け、「本格炒め炒飯」は、
お子さんのいるファミリー向け、と実はうまく棲み分けられているの
かもしれません。


このあたりは、顧客についての情報がありませんので、推測でしかあ
りませんが、調べてみると面白いかもしれませんね。



●グラム当たり単価を下げずに増量

「ザ・チャーハン」は、量を増やしました。通常、量を増やすと、グ
ラム当たり単価は下がります。

そこで、グラム当たり単価を計算すると……

 ・ザ・チャーハン 0.647円/g
 ・本格炒め炒飯  0.587円/g

となっています。グラム当たり単価は、ザ・チャーハンの方が1割ほ
ど高いんです。

量も多くて、グラム当たり単価も若干高いんですね。


このようにして、「ザ・チャーハン」は「高単価」という「タテ長の
売上のカタチ」を実現したわけです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「高価値」戦略に突き進む味の素
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「タテ長の売上のカタチ」:「高価値」戦略を志向した理由は?

先ほどの記事からの抜粋のように、

3)平均単価
 ・ザ・チャーハン 600g   388円
 ・新「本格炒め炒飯」 450g 264円


と、「ザ・チャーハン」は、「本格炒め炒飯」より47%高単価にな
っています(ちなみに、私が「ザ・チャーハン」を買った店では「定
価700円、売り値350円」だったと思います)。


「ザ・チャーハン」が「高単価」という「タテ長の売上のカタチ」を
志向した理由を推測してみましょう。


まず、味の素は、ニチレイの「本格炒め炒飯」と真っ向勝負するのは
得策ではないと踏んだのかもしれません。

ニチレイは冷凍食品のシェアトップ。対して味の素のシェアは半分。

−−−−−−−−−−−< 記事抜粋 >−−−−−−−−−−−−

ニチレイ    22.1
マルハニチロ  19.6
テーブルマーク 11.8
味の素冷食   11.0

2015年7月27日 日経産業新聞 P.18

−−−−−−−−−−−< 記事抜粋 >−−−−−−−−−−−−

「冷凍食品」という戦場においては、味の素は「小規模」です。

冷凍食品戦場でシェアトップのニチレイの、強力な「本格炒め炒飯」
という定番製品と同じことをやっても、勝つことはなかなか難しいで
しょう。


加えて、冷食はただでさえ「割引セール」が常態化しており、さらな
る低価格戦略はとりにくいです。

となると、「高単価」を選ぶのは自然な選択になりますね。



●「価格」は「価値」の対価

と、言うのはカンタンでも、実際にそれを実行するのは大変難しいで
す。

「単価を引き上げる」というのは、売上5原則の中でも、一番難しい
ものです。


「価格」は、「価値」の対価です。

お客様が「価値」(=嬉しさ)を認めれば、その分の「対価」として
「値付け」できるわけです。


実際、味の素の西井孝明社長が、このようなことをおっしゃっていま
す。

−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−

◇『後5年で食品業界の「グローバルトップ10」へ──。味の素が
 掲げる目標だ。実現に向けかじを取るのは西井孝明(55)』


◇『おかしなことはリーダーが変えなくてはいけない。これを実現し
 たのが、04年から5年務めた味の素冷凍食品の家庭用事業部長時
 代だ。西井は「バリュークリエイト」と呼ぶ構造強化策に取り組
 み、売り上げの70%を占める冷凍ギョーザの品質を改善すると共
 に、価格の20%引き上げを目指した』


◇『当時、冷食は4〜5割引きでの店頭販売は当たり前で業績は振る
 わなかった。てこ入れは必須だったが「流通が認めてくれるわけが
 ない」と社内からも反対意見が相次いだ。西井は「我々は何のため
 に仕事をしているのか」と問いかけた。「お客様が価値を認めてく
 れて初めて購入してもらえる。価格が下がり続けているのは価値を
 生み出せていないからだ。自己満足の商品改定ではダメなんだ」』


2015/08/10 日経産業新聞 P.20



◇『14人の取締役の中で最年少ながら6月に味の素の社長に抜てき
 された西井孝明氏は冷凍食品を筆頭に構造改革に取り組んできた』。
 『(聞き手は日経MJ編集長 下原口徹)』


◇『ギョーザが改革の目玉商品でした』
 『「家庭での手作り、スーパーの総菜、冷食の3種類で1グラムの
 コストはいくらかを計算しました。冷食が一番安くて総菜の半値。
 当時はまだ水を入れる手間がありましたが、2倍の差はない。20
 %上げてもまだ一番安い。主婦は感覚的にかぎ分けられると判断し
 ました。今夏発売した『ザ・チャーハン』も同様の試みで以前より
 40%高いもののカテゴリーナンバー1のシェア。お客さまはよく
 ご存じです」』


2015/12/13 日経MJ P.3

−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−


冷凍餃子は、味の素の冷食での看板商品。

その「冷凍餃子」について、グラム当たり単価を
・家庭での手作り
・スーパーの総菜
・冷凍食品
で比べてみたら、冷凍食品が圧倒的に安かったわけです。

そこで、価格を20%引き上げできる、と踏んだわけですね。

そして、「ザ・チャーハン」も同じ取り組みだ、と記事中でおっしゃ
っています。

「価値を上げれば、お客様は(多少)高価でも買っていただける」

ということですね。


冷凍食品はスーパーで「特売対象」になりやすい商品で、かなり厳し
い分野だと思います。


その中で、「高単価」という「タテ長の売上のカタチ」を目指した
「ザ・チャーハン」の戦略は、非常に興味深いですね。


味としては「ザ・チャーハン」も「本格炒め炒飯」もおいしいと思い
ます。冷凍食品の技術は、相当向上していますね。

常備しておくと、時間がないときなどに便利ですね。私は、会社にレ
ンジがありますから、そこで加熱すればすぐに食べられます。


各社の戦略を考えながら、食べ比べてみても面白いかもしれません。



★今日の「アタマに問いかけるべき適切な質問」

あなたは、あなたの商品・サービスの適切な「売上のカタチ」を考え
ていますか? 客数を狙いますか? 客単価を狙いますか?



ぜひお考えになってみてください!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「売上のカタチ」に戦略が現れる。客数を狙うか、客単価を上げる
 か、考えてみよう!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

売れたま!は、以下の3つの配信会社から配信されています。下記の
ページの中段、青色の部分からご自身にて解除下さい

http://sandt.co.jp/uretama.htm

ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。


**************************************************************
▼今日の日記▲

昨日は、各地で大雪。東京では雪は降りませんでしたが、とにかく風
が強かったですね。


で、ふとんや毛布を干していたのですが、取り込もうとしたら、外れ
ている物干し竿があり……

「あれ? 1枚ない?」

あわてて外を見てみると……

うわ! シーツが電柱にひっかかってる!!


「ふとんがふっとんだ!」

というリアルに笑えない状況に。


重いモノではありませんでしたので(重いモノはさすがにふっとばな
いですね)、電柱の線が切れるようなことはなさそうだと思いつつも
あわてて東京電力さんのカスタマーセンターに電話しました。


こんなことは初めてだったので、緊張しながら電話しました。

営業時間外でしたが非常に親切に対応いただき、1時間後には来てい
ただけるとのこと。

「本日強風のため、そのようなことが大変多くなっており……」

とのことでした。こちらは慌てていましたが、東電さんにとっては
「日常茶飯事」なのだなあ、と……。そういえば、私もインフラ企業
に勤めていましたが(電柱に登る研修も、そういえばありました)、
確かにそうでしたね。


少したって、外で声がした、と思ったら、すでに取り外していただい
ていました。

非常に対応も良く、有り難い限りです。

カスタマーセンターの方も、サービスマンの方も、素晴らしいご対
応、本当にありがとうございました。

ご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした……



明日は高知へ移動です。もう雪は大丈夫だと思いますが、無事に着け
ますように。



●今日のiPod Tune:2016 初日の出! 太陽がいっぱい!

今年の正月は、好天でしたね。初日の出も見られたようで、幸先の良
いスタートとなりました。

ということで……「太陽の歌」特集、題して「太陽がいっぱい」!


今日の曲は……


○太陽が見てる by DREAMS COME TRUE


1992年リリース、「決戦は金曜日」との両A面として、ミリオン
セラーを記録した超大ヒット。代表曲の1つとなりました。

つきあい始めたういういしいカップルの思いが詰まった、甘酸っぱい
1曲。


すごい盛り上がりがある曲では無いのですが、ずっとかけていても全
くイヤにならない、さわやかな曲。


天気が良い「太陽」がいっぱいのドライブにぴったりの曲♪



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
 品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
 ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
 の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典   ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
 マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
 http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm

マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm

Copyright 2003-2015 Yoshinori Sato

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。

●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html

お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4


●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●最新刊! 実戦的な打ち手に落ちる「マインドフロー」の本

「実戦 顧客倍増マーケティング戦略」
佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/LncLt

─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────

●戦略BASiCSの現時点での集大成にして最高峰

経営のすべてを顧客視点で貫く<社長の最強武器>戦略BASiCS
佐藤義典著 日本経営合理化協会
http://sandt.co.jp/basicsbook.htm

●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm

●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」 
 佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP

──────< 物語でわかるマーケティング >────────

●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
 マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/qBY9o

●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
 上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
 で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d

●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
 物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm

─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────

●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略入門:戦略はここから
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm

●「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 佐藤義典著
 BtoBマーケティング戦略の標準テキスト
 日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/7Wvdq

●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm

●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
 ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm

────────< マーケティングの思考法 >────────

●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
 日本能率協会マネジメントセンター
 右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:富士フイルムの化粧品「アスタリフト」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●富士フイルムの化粧品「アスタリフト」が、お客様に試用していた
 だくキャンペーンをしました。その理由は……?


▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!

▼彼氏・彼女・家族との、知的な話題づくりに!

▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!

▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!


売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……

〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archives.mag2.com/0000111700/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿