━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■
〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━戦略編Vol.338(累計1172) 2014/11/13
購読者:31,333 (まぐまぐ:16,396 メルマ!:941 めろんぱん:13,996)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■__セラミックナイフ:「独自資源」と「強み__■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●「独自資源」と「強み」は違うもの。分けて考えることで、色々な
発想ができるようになる!
┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!
┃
┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5
◆◆◆◆◆ 戦略BASiCS2日間集中セミナー! ◆◆◆◆◆◆
◆2015年1月 戦略BASiCS2日間集中セミナー
いつの間にか年末が近くなってきました。来年のことを考える時間も
そろそろ必要です。
ということで、戦略BASiCSの最高峰セミナー
「戦略BASiCS2日間集中セミナー」です!
少人数限定ですので、ご自身のビジネス・商品・サービスについて、
直接アドバイスをもらえる数少ないチャンス!
顧客に「刺さる」戦略を一緒に考えていきましょう!
2015年1月17日(土)〜18日(日)
○場所:東京・市ヶ谷
○価格:103,000円(税込)
詳細・お申込はこちらからどうぞ↓
http://www.sandt.co.jp/seminar-sb.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆セラミックの包丁が人気!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京セラのセラミックナイフの累計出荷が、1千万本を突破
包丁と言えば金属、というイメージがあるかもしれませんが、白い刃
のセラミックナイフも人気。
累計1千万本を突破したとのこと。
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇『京セラのセラミックナイフが売れている。1984年の発売以
来、昨年3月までに累計1千万本を出荷。手で握る柄の部分をカラ
ーにしたり、高価格帯を用意するなど商品群を広げて需要を掘り起
こしてきた。同社がセラミックナイフに盛り込んだのは精製・合成
された原料を使い、高温で焼き上げたファインセラミックスの技術
だ』
◇『セラミックナイフが金属包丁に比べた利点は大きく2つある。ス
テンレス製や鋼製の刃と比べてさびない点と、耐摩耗性に優れ最初
の切れ味が持続する点だ』
◇『量産効果で三徳ナイフで6800円に価格を引き下げた90年前
後の「ライトキッチン」シリーズで百貨店などにも陳列されるよう
になった。2001年発売の「ファインキッチン」シリーズでよう
やく5千円にまで引き下げられた』
◇『金属包丁との違いは刃が白いことにもある。「柄の部分で様々な
色を組み合わせたら、かわいいのではないか」との消費者の声に応
えたのが、06年発売の「カラーキッチン」シリーズだ。それまで
は刃の素材の違いを営業でアピールしていたが、デザイン面でも
「金属包丁との違いがより鮮明になった」(脇坂氏)。同シリーズ
で若い世代の支持を集めることができた』
◇『セラミックナイフの累計出荷数量が500万本を超えたのは08
年末だったが、そこからの500万本を約5年で達成』
2014/03/31 日経MJ P.10
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
さびない、切れ味も長持ち、となると便利ですね。
見た目も結構違います。「セラミック」ですから、金属のピカピカし
た感じではありません。
包丁らしくないと言えば包丁らしくありませんね。でも、そんな見た
目も人気のヒミツかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆復習:戦略BASiCS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●戦略BASiCS マーケティング戦略を考える5つの要素
使いやすくて実戦的な戦略ツール、戦略BASiCS。
経営戦略・マーケティング戦略で考えるべきポイントは以下の5つ。
Battlefield:戦場・競合 →自社商品の代替選択肢
Asset:独自資源 →強みを競合がマネできない理由
Strength:強み →お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由
i
Customer:顧客 →強みを重視する相思相愛になれる人
Selling message:メッセージ→強みの伝え方
マーケティング戦略を考える際には、これだけあれば十分というシン
プルで使いやすい、実戦的なツールです。
●「独自資源」と「強み」の違い
「戦略BASiCS」のフレームワークとしての大きな特徴の1つが
「独自資源」と「強み」を分けていることです。
あらためて定義を見ておきましょう。
・S:強み お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由
・A:独自資源 競合が強みをマネできない理由
強みの定義の主語は「お客様」です。「お客様が」自社を選ぶ理由が
「S:強み」です。
独自資源の定義の主語は「競合」です。「競合が」自社をマネできな
い理由が「A:独自資源」です。
「自社」を「お客様」と「競合」という違う観点から見ることで、よ
り明確に戦略を考えることができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「独自資源」と「強み」は分けて考えよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜ「独自資源」と「強み」を分けるべきなのでしょうか?
セラミックナイフの「独自資源」と「強み」を使って考えていきまし
ょう。
ここでは、セラミックナイフの競合は「一般的な金属の包丁」(ステ
ンレスまたはハガネ)としておきます。
●セラミックナイフの「独自資源」は?
まずは、セラミックナイフの「独自資源」から見ていきましょう。
セラミックナイフの最大の「独自資源」は、当たり前ですが
・セラミックであること
です。
これは「独自資源」(=競合が強みをマネできない理由)になってい
ます。材質が違うことは、マネできない、というか、金属包丁がセラ
ミックになったら、もはや「金属包丁」ではありません。
「セラミックであること」は、「競合には」マネできない理由となっ
ています。
その意味で「独自資源」ではあります。
しかし、「お客様には」これはどうでもよいことです。「セラミック
であること」自体が重要なのではなく、
「セラミックであること」がもたらす「お客様にとって嬉しいこと」
が重要なのです。
そして、それこそが「強み」なのです。
「独自資源」は、お客様にとってはどうでも良いことなのです。
「セラミックであること」(=独自資源)と、
「セラミックであることがもたらすお客様にとって嬉しいこと」(=
強み)
が、概念的に全く違うものですよね?
にも関わらず、多くの経営理論・経営フレームワークでは、この「全
く違う2つのこと」を、「自社の強み」などとして、一緒くたにして
しまっています。
それでは考えや議論が混乱・錯綜するのも当たり前です。
●セラミックナイフの「強み」は?
では次に、「セラミックであることがもたらすお客様にとって嬉しい
こと」、すなわちセラミックナイフの「強み」を考えてみましょう。
先ほどの記事を再掲します。
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇『セラミックナイフが金属包丁に比べた利点は大きく2つある。ス
テンレス製や鋼製の刃と比べてさびない点と、耐摩耗性に優れ最初
の切れ味が持続する点だ』
2014/03/31 日経MJ P.10
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
つまり、「さびない」「切れ味が持続する」ということです。
京セラのHP*からセラミックナイフの特徴を抜粋します。HPには
・サビない
・金気が出ない
・酸に強い
・におい移りしにくい
・切れ味長持ち
http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/finenani.html
といった言葉が並んでいます。
これらは、「お客様にとって嬉しいこと」ですよね。
「セラミックであること」(独自資源)が嬉しいのではなく、
・セラミックだからサビない → 手入れがラク・気軽に使える
・セラミックだから切れ味長持ち → 研ぐ手間が不要
という「セラミックでなければ実現できないお客様にとって嬉しいこ
と」がBASiCSにおける「強み」の定義です。
●「強み」は本当に競合にないのか、を確認しよう
これらの「強み」が、本当に競合の金属包丁にはない・できない、と
いうことをチェックする必要があります。
「S:強み」は、「お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由」ですから
競合にあるものでは意味がありません。
例えば「サビない」のはセラミックナイフだけかというと、ステンレ
ス包丁もそれほど錆びませんよね。私の家のものでも、錆びたことは
ありませんし。
「切れ味長持ち」とは、セラミック包丁は「研がなくて良い」という
ことかと思います(というか、自分では研げない)。金属包丁は研ぐ
必要があると言われるようですが、その研ぐことがそんなに大変かと
いうと、そうでもない、という人もいるでしょう。それほど切れ味を
必要としない人もいるでしょう(私がそうです)。
それらの点において、お客様が「セラミックの方がいい」と考えれば
それらがセラミックナイフの「強み」になるということです。
このあたりは、人によるのではないか、という感じがします。だから
こそ「セグメンテーション」する、ということですね。
材質の違いによる強み・弱みをざっとネットで調べてみたところを粗
っぽくまとめてみると、以下のような感じになるようです。
・ハガネ:切れる、錆びやすい、研ぐ必要がある
・ステンレス:切れにくい、錆びにくい、研ぐ必要がある
・セラミック:切れるが欠ける、錆びない、研がなくて良い
これが正しいかどうかは私もよくわかりませんが、一長一短、という
ことのようです。
ではなぜセラミック包丁が『累計1千万本』も売れたのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●同じ「切れる」なら、カワイイ方がいい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「刃が白い」という金属にはない特性
包丁の素材の優劣が非常に明確であれば、その素材のものが圧倒的に
売れるでしょう。
恐らくは、主流である(と思われる)ステンレス包丁が色々な意味で
バランスが取れているのでしょう。
そこで、意外に重要だと思われるのが、「刃が白い」という、見た目
の違いです。
使い勝手に大きな差がないのだとすれば、「見た目で決める」という
方もいらっしゃるでしょう。」
記事のこの部分ですね。
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
◇『金属包丁との違いは刃が白いことにもある。「柄の部分で様々な
色を組み合わせたら、かわいいのではないか」との消費者の声に応
えたのが、06年発売の「カラーキッチン」シリーズだ。それまで
は刃の素材の違いを営業でアピールしていたが、デザイン面でも
「金属包丁との違いがより鮮明になった」(脇坂氏)。同シリーズ
で若い世代の支持を集めることができた』
2014/03/31 日経MJ P.10
−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−
カラーキッチンシリーズは、これです↓
http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/kitchen/series/
g_color.html
持ち手が華やかな赤、青、黄色で、キレイですね。
「刃が白い」からこそ、持ち手が華やかな色の意味が出てくるわけで
す。
これは2006年発売ですが、記事の内容から、
・最初の500万本: 24年間(1984〜2008年末)
・その後の500万本: 2009年からの5年間
と、2008年くらいを境に急激に本数が増えています。
そして、カラーキッチンシリーズが出たのは、2006年です。明確
な「見た目」での「強み」ができたときなんです。
このような「見た目重視戦略」も、普及を後押ししたのはないでしょ
うか?
包丁に求められるのは「切れる」「錆びない」などの機能性だけでは
なく、「見た目がカワイイ」「料理していて楽しい」といった、デザ
インの部分も重要だったのだと思います。
そして、その「白い歯」というのは、金属包丁にはマネできませんし
明確に違いがわかるものです。
これは「セラミック」ならではの、見た目がカワイイという強みを
「競合がマネできない理由」になりますね。
●同じ「切れる」なら、カワイイ方がいい
私の経験則の1つに、
・成熟期に入るとデザインの重要性が高まる
というものがあります。
成熟期では、機能による差別化が難しくなり、製品の明確な差異がな
くなってきます。
そのような状況では、「見た目」が重要になることが多い、というこ
とです。
要は、「同じようなものなら、見た目が良い方が良い」という、当た
り前と言えば当たり前のことです。
その意味において、「刃が白い」という「セラミックであること」の
特質は、「見た目」という「強み」につながった、と言えそうです。
「独自資源」をきちんと考えてみることで、このような「意外な強
み」が見つかることもあるわけです。
さらにその「白い刃」に着色できるようになれば、その「強み」(デ
ザイン性)がさらに強化できますね。
刃に「キャラクター」などの絵が描ければ、また新たな展開ができま
すよね。切れ味は全く変わらなくとも、です。
そしてそれは、金属包丁にはマネできない「強み」です。
「独自資源」と「強み」を分けて考えることで、このような発想がし
やすくなると私は考えています。
★今日の「アタマに問いかけるべき適切な質問」
あなたは「独自資源」と「強み」を分けて、明確に考えていますか?
・強み :お客様が競合ではなく自社を選ぶ理由
・独自資源:強みを競合がマネできない理由
について、きちんと考えてみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「独自資源」と「強み」は違うもの。分けて考えることで、色々な
発想ができるようになる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れたま!は、以下の3つの配信会社さんから配信されています。
こちらには読者様のアドレスはわかりません。配信会社さんをご確認
の上、以下から解除をご自身にてお手続き下さい
○まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000111700.html
○melma!
http://www.melma.com/backnumber_92209/
○めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=010361
ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。
**************************************************************
▼今日の日記▲
あー、冬になったなあ、と実感するのが、コンビニやスーパーのお菓
子売り場。
え? なぜって、冬季限定のチョコレートがたくさん出てくるじゃな
いですか!
ということで、お店のタナの前でしばし悩みながら選んだのが、森永
のPrivateと明治のMeltyKiss。Privateは最
近出てきたのだと思いますが、去年も買っておいしかったので即買い
です。MeltyKissは定番ですが、今回買ったのは「洋酒が染
みこんだくちどけケーキ」という、去年は見なかった(私が知らない
だけかもしれませんが)製品。両方とも洋酒入りの製品です。
Privateなんかは、パッケージを開けるとふわっと漂うお酒の
香り。うーん、オトナって感じ(って、オトナどころかオヤジなわけ
ですけど)。
買ったモノは、期待に違わないおいしさ! 仕事中の気分転換にはぴ
ったりです(お酒入りですので、職場ではご注意を)。
あっという間に食べ尽くしちゃいました。
問題は、値段とカロリーですかね……まあ、おいしいものは値段もカ
ロリーも高くなるのはしょうがないですね。
次は、どれを買おうかな?? 楽しみが1つ増えました。
●今日のiPod Tune:星空がキレイなこの季節 「星」の歌!
寒くなるにつれ、空気が澄んできた感じがします。
星空がキレイに感じられるこの季節、「星」の歌特集!
「星空」と言えば、この曲は外せません。
○星空のディスタンス by ALFEE
1984年1月リリース、ALFEEの代表曲の1つであり、ロック
な1曲。
こういうノリが良い曲は大好きで、一時期カラオケでもよく歌ってま
した。
歌詞は、タイトルそのままで、星空の下の「距離」、離れた恋人を思
う歌。
星空を見上げると、「あの人も、この星を見ているのかな」とつい思
ってしまいますね♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典 ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
●http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm
マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm
Copyright 2003-2013 Yoshinori Sato
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。
●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html
お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4
●エンジニアがビジネス書を斬る!
http://www.mag2.com/m/0000132223.html
●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html
●行列のできるお店のためのマーケティング戦略(休刊中)
http://www.mag2.com/m/0000122871.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最新刊! 戦略BASiCSの現時点での集大成にして最高峰
経営のすべてを顧客視点で貫く<社長の最強武器>戦略BASiCS
佐藤義典著 日本経営合理化協会
http://sandt.co.jp/basicsbook.htm
─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────
●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm
●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」
佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP
──────< 物語でわかるマーケティング >────────
●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/qBY9o
●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d
●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm
─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────
●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
マーケティング戦略入門:戦略はここから
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm
●「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 佐藤義典著
BtoBマーケティング戦略の標準テキスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/7Wvdq
●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm
●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm
────────< マーケティングの思考法 >────────
●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
日本能率協会マネジメントセンター
右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:「高級カプセルホテル」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1泊5千円前後で泊まれる「高級カプセルホテル」が人気。この価
格帯は……?
▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!
▼彼氏・彼女・家族との、知的な話題づくりに!
▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!
▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!
売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……
〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000111700/index.html
「インド人を右に」とレスするたびに右に動いていくスレ
-
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/30(土) 14:05:17.71
ID:yDRFQxCW0┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓┃ ┃┣
11 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿