アフィリエイト活動に役立つ優良ツールとマニュアルです。詳細説明

2013年6月20日木曜日

売れたま!戦略編Vol.279 2013/06/20 「暗黙知」の「形式知化」 前編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■ 
 〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━戦略編Vol.279(累計1026) 2013/06/20
購読者:28,341 (まぐまぐ:16,219 メルマ!:945 めろんぱん:11,177)

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■__「暗黙知」の「形式知化」 前編__■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●できる人の「経験」「ノウハウ」を「形式知化」して、組織で共有
 しよう!


┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!

┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆解き明かされたカリスマ販売員の「ノウハウ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●解き明かされたカリスマ販売員の「売れるヒミツ」

どの店にも「カリスマ販売員」と呼ばれるような「売れる店員」さん
がいます。

「みんな」がそれをカンタンにマネできれば、「みんな」同じように
売れるようになるので「カリスマ販売員」は存在しないことになりま
す。それはなかなか難しいので、「カリスマ販売員」が存在するとい
うことになります。


しかし、それは「組織」として、スタッフ間に力の差がある、という
ことになります。

その問題を解決するべく、伊勢丹立川店が野心的な試みを始めまし
た。


−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−

◇「伊勢丹立川店(東京都立川市)の自主編集の婦人服売り場「スタ
 イリング」には、よくしゃべる販売員がいる。アパレルメーカーの
 佐和(東京・中央)から派遣されている福森美保さん(44)だ」
 「販売員に必須の客との会話。福森さんは客の一言に対して、ほか
 の販売員の5倍以上しゃべる」「そして、試着室に誘導すると「ほ
 ぼ100%売る」(同売り場の星野良和セールスマネージャー)」


◇「福森さんは三越伊勢丹が認定する優秀な販売員「エバーグリー
 ン」のひとり」「一度の接客で最高16点、合計12万〜13万円
 を売り上げたこともあるカリスマ店員だ」


◇「彼女の接客はほかの販売員と何が違うのか。三越伊勢丹はそれを
 分析するための実験に乗り出した」「結果、まず分かったのは福森
 さんの「売り場での運動量がほかの販売員よりも格段に多かった」
 (経営企画部の細井良太郎マネージャー)。動き方も独特で、売り
 場の中央に身を置いて全方位を見渡すのを基本とし、客が売り場に
 入ってきたらすかさず反応する。商品を整理したりたたんだりする
 ときでさえ、店内が見渡せる中央の位置に移動して顔を下げること
 なく作業する」


◇「実験の間、福森さんの接客時間は7割を占めた。一方、ほかの販
 売員は、レジや試着室に近い場所、客が多く入店してくると想定さ
 れる場所を中心にねらいを定めて守っており、接客時間は3割にと
 どまった」


◇「見落としていた売り場の特性も分かった。(中略)モノレールの
 駅の連絡玄関側からの入店者数は全館の入店の約5%にとどまる。
 そのため「通り過ぎるだけの通行人はいても、売り場に足を踏み入
 れる人は少ないと思っていた」(星野セールスマネージャー)が、
 ふたを開けてみるとモノレール連絡口からの同売り場への入店は2
 番目の多さ。福森さんは無意識に、その"盲点"のエリアにも動
 き、客をつかまえていた」


2013/06/17 日経MJ P.1

−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−


カリスマ販売員の「行動」を徹底的に分析したところ、意外に単純な
ことがわかったわけですね。

それから、見落としていたポイントもわかったわけです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ソフト資源の「スキル」:「暗黙知」と「形式知」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ソフト資源のSHOPのS:スキル

BASiCSのAは、Assetすなわち「独自資源」です。そして
その独自資源は、有形資産である「ハード資源」と、無形資産である
「ソフト資源」の2つに分けられます。

さらに、ソフト資源は、以下の4つに分けられます。

 1)Skill:スキル
   会社の知識、経験、ノウハウなど

 2)Human resources:人材・組織
   人材、組織、評価体系、採用・教育など

 3)Outside relations:外部との関係
   お客様からの信頼、取引先との契約、政府との関係、など

 4)Philosophy:理念・文化
   企業理念、哲学、企業文化、など


今回は、このうちの1)Skill「スキル」についてとなります。



●「経験」「ノウハウ」を言語化することで「知識」となる

「スキル」は、さらに「暗黙知」と「形式知」の2つに分けることが
できます。

粗っぽく言えば、「形式知」は、文字通り「形式化」されたものであ
り、異論を覚悟で言えば、「言語化されたもの」と言い換えることが
できます。

対して、「暗黙知」は、形式化されていない、ある人の「内部」に存
在するものです。「人の内部」にあるわけですから、他の人には見え
ません。

SHOPのS、スキルですが、現時点では「知識」「経験」「ノウハ
ウ」と要素分解しています。

スキルを直訳すると「技」「できること」のような言葉になりますが
その背後にあるのが知識・経験・ノウハウということですね。

・知識 : 形式知
・経験 : 暗黙知
・ノウハウ:暗黙知

となります。


1)「暗黙知」としての「経験」「ノウハウ」

「経験」や「ノウハウ」は、「暗黙知」ですね。

経験は、誰かがしてきたこと、ですね。その経験から導き出された
「うまいやり方」がノウハウです。

「経験」や「ノウハウ」は、誰かの「中」にあるものですから、見え
ません。


2)「形式知」としての「知識」

対して「知識」は「形式知」です。文章となり、読むことで吸収でき
る形になっています。

「経験」や「ノウハウ」を書いたり話したりして、「言語化」するこ
とで、「知識」となって「可視化」されるわけです。


今回の伊勢丹立川店の試みは、カリスマ販売員の内部に存在する「経
験」「ノウハウ」という「暗黙知」を「形式知」に転化しようとする
もの、と言えます。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「形式知」は組織として共有でき、「再現性」が高まる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「暗黙知」は「他人による再現性」がなく、組織に引き継がれない

「経験」「ノウハウ」などの「暗黙知」は、「人の内部」にあるもの
ですから、「属人的」なものです。「組織」ではなく、「人」に属す
るものです。

であるがゆえに、暗黙知はそのままの状態だと組織として共有しにく
いものです。

また、「暗黙知」をそのままの形式で「引き継ぎ」をしようとすると
「背中を見て覚えろ」というような形になります。「言語化」して、
形式知化できていれば「言葉」で教えられるのですが、それができな
いわけです。


暗黙知を学習するのに、時間がかかってしまうわけですね。


結果として、

「この人はできるけどあの人はできない」

という、「人によるバラツキ」が起きます。

また、その人が退社してしまうと、組織に経験・ノウハウが残りませ
ん。転職されて、ライバル会社にでも行かれてしまうと、組織に残ら
ないどころか、まるまる競合に奪われてしまいます。

これは個人としてはよくても、組織としてはまずい状態です。



●「形式知化」により、「再現性」が高まる

「この人はできるけどあの人はできない」

は、「他人による再現性がない」と言い換えられます。

「暗黙知」の問題は、「再現性がないこと」なんですね。


「暗黙知」は、属人的であるがゆえに、他人が「再現」できないわけ
です。

また、それまではうまくいっていたのに、あるときから突然うまくい
かなくなった、というときに、その理由がわかりません。

形式知化しておけば、成功するときの「条件」がわかります。その条
件を検証できるために、条件の変化に応じて変更することで、また
「再現」できるようになるわけですね。

成功するか、というのも大事なことですが、その成功を「再現」でき
るかどうか、というのもまた大事なことです。


ちょっと話はそれますが、「超能力」のようなものがあるかどうかは
わかりませんよね? あるかないか、ではなく、「わからない」とい
うことかと思います。

それは「再現性」の問題がつきまとうからです。あるとき「念力」が
出せたとしても、それを「実験場」や「TVカメラの前」で「再現」
できなければ、「ある」とは言いにくいですよね。


私は、マーケティング理論はその「再現性」を高める手段だ、と考え
ています。

ある人が「カン」「経験」でやってうまくいったものを、普遍化・理
論化することで、他の人でもできるようになるわけです。


では、「経験」「ノウハウ」を形式知化して「再現性」を高めるメリ
ットについて、考えてみましょう。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「形式知」は組織として共有でき、「再現性」が高まる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1)他人の再現性が高まり、組織として共有できる

「暗黙知」は属人的ですから、共有しにくいですが。「形式知化」さ
れることで、組織として共有しやすくなります。「他人でもできる」
ようになり、「他人による再現性」が産まれます。


カリスマ販売員の「行動」のカギは、

・常に売り場の中央に位置取りし、全体を見渡せるようにする
・お客様が見やすくなるので、すぐに応対に迎える。
・お客様が入ってこないと思われていた「モノレールの駅の連絡玄関
 側」にも積極的に対応する
・結果、接客時間が伸び、売上が上がる

ということでした。


ここまで「言語化」できて「形式知」となれば、それは従業員間で、
「共有」できます。

また、これはもうマニュアルにも載せられる明快さを持つ、「知識」
と呼んでよいものです。

暗黙知である「ノウハウ」「経験」が形式知である「知識」に転化さ
れたわけです。

恐らく、このカリスマ販売員の方は、このような行動を自然に、無意
識のうちにできるのでしょう。意識的にやっていないわけですから、
教えにくい、ということかと思います。


形式知化すれば「共有」できます。

実際、その後「共有」してみたところ、成果が出ました。


−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−

◇「今回の実験結果を11月上旬には同売り場を担当する12人で共
 有した。すると、11月以降、同売り場の正価品の売り上げは前年
 同期比約1割伸びて推移しているという」


2013/06/17 日経MJ P.1

−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−


カリスマ販売員の「暗黙知」を「形式知化」して組織として「共有」
することで、売上が1割伸びたわけです。



●2)本人の「再現性」も高まり、改善サイクルが回る

本人も「無意識のうち」に行動している場合、それは本人にとっても
「暗黙知」となります。


◇「福森さんは無意識に、その"盲点"のエリアにも動き、客をつか
 まえていた」

と「無意識に」やっていたわけです。

この場合、本人自身もさらに「改善」しようとしても、やりようがあ
ありません。

しかし、「形式知」化されることにより、本人にも検証可能になり、
「改善」できるようになります。


「他人による再現性」だけでなく「本人による再現性」も高められる
わけです。


形式知化することで、

・数値化
・実行
・評価

というサイクルが回るのです。

「暗黙知」のままですと、この「改善サイクル」を回せません。「形
式知」にすることで、改善できるようになるのです。



●3)組織知が蓄積される

形式知化することで、組織として積んできた(しかし個人のアタマの
中に留まっている)経験・ノウハウが蓄積されます。


逆に、形式知化されなければ、その経験・ノウハウが失われてしまい
ます。

わかりやすいところで言えば、「引き継ぎ資料の作成」などがそれに
当たります。

転勤・転職などである人がいなくなるとき、そのときの「経験」「ノ
ウハウ」を「言語化」して、引き継ぎ資料にしておくと、あとの人は
その作業を短時間でできるようになります(=生産性向上)。

しかし、転勤・転職のときのバタバタで、その「経験」「ノウハウ」
が雲散霧消してしまうと、組織としての損失になります。


例えば、営業員の担当エリアが変更されるとします。その営業員が取
引先との商談・接待を重ねたことでわかるようになった相手の性格、
仕事で重視すること、リスクに対する態度、家族構成、食の好み、な
どなどが失われてしまうと、それは重要な「顧客情報」が失われ、売
上を減らすリスク要因となります。

事務処理でも、細かい改善を積み重ねていけば、効率が高まって、よ
り少ない人員でできるようになるかもしれません。それは低コスト化
につながり、価格競争力を高めますね。


転部・転勤の辞令を1週間前に出して、あわてて転勤する、などは

「それまでの経験・ノウハウを捨ててしまえ!」

と言っているようなものではないでしょうか??


転部・転勤のときこそ、3日間くらい、他に何もしない時間を設けて
ひたすらそれまでやってきた「経験」「ノウハウ」を言語化・文章化
するべきではないでしょうか?

すると、後任の方は、それに基づき、さらに改善していけますから、
どんどん「蓄積」されていくわけですね。


転部・転勤は良いとして、「引き継ぎ資料を作るヒマもないあわただ
しい転部・転勤」は、せっかく蓄積してきた「経験」「ノウハウ」の
共有を妨げるという意味で、問題だと思います。


この「組織知の蓄積」には時間がかかるからこそ、競合にマネされな
い「独自資源」となるわけです。

また、個人としても自分でやってきたことの「棚卸し」となります。
やってきたことを忘れずに、活用・応用できるようになります。

自分の仕事・成果などをを定期的に「言語化」して、振り返ってみる
ことは非常に役立ちます。



●4)「できる」「できない」が客観化される

さらに、「形式知化」は、「客観化」でもあります。

どういうことかと言うと、「できる」「できない」が明確に判断でき
るようになる、ということです。

すると、

・昇進・昇格の条件とする
・社内資格にする

というようなことが可能になります。

「このようにやってください」とスタッフに言えるようになるわけで
す。暗黙知のままですと、「やってください」と言っても「どうやっ
てやるんですか? それがわからないのにやれと言われても困りま
す」(正論です)ということになってしまいますよね。


形式知であれば、「こうすればできる。だからやれ」と言えるわけで
す。



では「暗黙知」をどのように「形式知化」すればよいのでしょうか?

長くなったので、前後編として、次回に続きます!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●属人的な「暗黙知」を「形式知化」することには、組織として様々
 なメリットがある。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

売れたま!は、以下の3つの配信会社さんから配信されています。

こちらには読者様のアドレスはわかりません。配信会社さんをご確認
の上、以下から解除をご自身にてお手続き下さい


○まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000111700.html

○melma!
http://www.melma.com/backnumber_92209/

○めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=010361


ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ 「事例でわかる! 実戦マーケティング戦略ワークブック」 ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

有料メルマガ発行中! BASiCSの本当の実戦演習! 実際の事
例をとりあげて、私がBASiCSを「添削」する、まさに読む「コ
ンサルティング」。BASiCSを「使う力」を身につけたい方はぜ
ひどうぞ。

お申し込み・詳細はこちらから↓

http://biz-spice.jp/public/detail/1004/1004/

●発行頻度 月1回 、420円/月


**************************************************************
▼今日の日記▲

先日、相撲の「春日野部屋」にお邪魔して、「稽古」を見学させてい
ただきました。

後援会に入っていらっしゃって、親方とも懇意な方のツテで、親方の
後ろの席から2時間ほど見学させていただきました。

稽古で巨体と巨体がぶつかりあう様は、迫力満点! 稽古風景を見な
がら色々と思うところがあり、メモを取りながら、見学させていただ
きました。


あつかましくも、ちゃんこまでご馳走になってしまいました。もちろ
ん大変おいしかったのですが、関取さんたちの隣にいると、とにかく
「大きい!!」という感じです。


今度相撲をテレビでみるときには、「あ、隣でご飯を食べたあのお相
撲さん!!」という感じになりますね。



○1000号突破! 勝手にカウントアップ!

*今号で(多分)累計1,025号!


●売れたま!1000号を超えてその26:集中力の高め方1


「こんな長いメルマガ1000号発行している物好きな人が、どんな
ことを考えているのか興味がある」(という言い方ではありませんで
したが)という方がいらしたので、このコーナー、続きます。

以下、あくまでも私の個人的な意見であって、これが正しいとか、み
んなこうあるべきだ、などというつもりは全くありません。将来的に
は、言ってることが全く変わる可能性もあります。あくまで現時点で
の、あるメルマガ発行人の独り言です。


知識労働者の強い武器は「集中力」ですよね。

アタマの良し悪しではなく、そのアタマの「使い方」という意味で、
集中力をどう高めるか、で、1日の仕事量が大分違ってきます。

同じ仕事でも、集中力が高いときには30分で終わり、疲れてダラダ
ラしているときには3時間以上かかる、ということもあります。


で、合っているかどうかは全くわかりませんが、私自身の集中力の高
め方について書いていきます。


まずは、「寝ること」です。

私は、何日間かであれば、3〜4時間睡眠でも大丈夫ですが、さすが
にその状態が続くと、明らかに集中力が下がります。

睡眠時間を削ると日中の効率が下がって、結局全体としては時間のム
ダが増える、ということになります。

あと、寝ていないと「ゾーン」「フロー」に入れないんですよね。

3時間睡眠でも、普通の事務作業はできても、繊細な作業(例えば理
論の体系化や、数字の意味を読み取る、アイディア出しなど)はでき
ません。


あと、寝ないと「髪の毛に悪い」という副産物(?)が……(笑)。

行きつけの美容師さんは、私の髪の状態を見て「最近寝てますか?」
と声をかけてくれます。寝てないと、髪の毛が細くなるみたいなんで
すよね。


ということで続きます。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
 品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
 ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
 の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典   ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
 マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
 http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm

マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm

Copyright 2003-2013 Yoshinori Sato

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。

●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html

お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4

●エンジニアがビジネス書を斬る!
http://www.mag2.com/m/0000132223.html

●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html

●行列のできるお店のためのマーケティング戦略(休刊中)
http://www.mag2.com/m/0000122871.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●最新刊! BtoBマーケティングの標準テキスト

「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 
 佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター

サブタイトルは「お客様に頼られる存在になるための戦略実行」。お
客様に頼られる存在になる手法が満載!

http://ow.ly/7Wvdq

─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────

●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm


●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」 
 佐藤義典著 朝日新聞出版

戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP

──────< 物語でわかるマーケティング >────────

●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
 マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/89pSR

●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
 上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
 で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d

●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
 物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm

─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────

●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略入門:戦略はここから
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm

●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm

●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
 ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm

────────< マーケティングの思考法 >────────

●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
 日本能率協会マネジメントセンター
 右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:形式知化する方法は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今号の続きです。次回は、形式知化する方法について、考えていき
 ましょう!!


▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!

▼彼氏・彼女との、知的な話題づくりに!

▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!

▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!


売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……

〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000111700/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿