アフィリエイト活動に役立つ優良ツールとマニュアルです。詳細説明

2013年6月4日火曜日

売れたま!BBC編 Vol.035 2013/06/03 トイレを売るには集客を売れ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■ 
 〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━BBC編Vol.035(累計1021) 2013/06/03
購読者:28,337 (まぐまぐ:16,246 メルマ!:945 めろんぱん:11,146)

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■__トイレを売るには集客を売れ__■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●「顧客の顧客」を知り、「顧客のマーケティング」を手伝おう!


┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!

┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5

┃戦略を考えるコツは実戦ケースで → http://ow.ly/3kb9T



◆◆◆◆ 「マーケティングアイディア 発想セミナー! ◆◆◆◆

●半年に1回の「アイディア発想トレーニング」

マーケティングアイデア発想トレーニングセミナー
〜アイデア発想は、技術であって才能ではない〜

日時:6月7日(金) 10〜17時
場所:東京・表参道 青学会館  価格:47,250円(税込)

詳細・お申し込みはこちらから!
http://www.marken.co.jp/marken_seminar/2013/06/post_249.shtml


売れるアイディアをひたすら考え続ける1日です。販促、商品企画な
どのネタに最適!


そろそろ「攻め」に転じようと思っているアナタ、ネタ作りにぴった
りです!



●「ブレーンストーミング」では売れるアイディアは出ない!

ブレストで売れるアイディアがボンボン出るなら、誰も苦労しないで
すよね? 「自由に考えよう!」と言うと、実はアイディアは出ませ
ん。「売れるアイディア」の出し方は、むしろ逆なんです。



●売れるアイディアは誰でも出せる!

アイディアの出し方は「スキル」であり「技術」です。すなわち、そ
れは「後天的に身につけられる」ものなんです。

そして、そのコツとは……「アタマに適切な質問を投げかけること」
なんです。

では、「アタマに投げかけるべき適切な質問とは?」

それを6時間かけて大公開!

私から、無数の「適切な質問」を投げかけていきます。それに答えて
いくと「売れるアイディア」が出るんです。

「実戦マーケティング思考」ライブ版!


詳細・お申し込みはこちらから!
http://www.marken.co.jp/marken_seminar/2013/06/post_249.shtml



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆TOTOの飲食店向け「トイレセミナー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●TOTOが飲食店向けに「小空間トイレセミナー」を実施!

トイレで知られるTOTOが、飲食店向けにユニークな営業方法を展
開しています。

それは……


−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−

◇「中小の飲食店を対象に集客への影響力やノウハウを説明しなが
 ら、リフォームを推進しているのが住設機器メーカー大手の
 TOTOだ」


◇「TOTOが20〜60代の男女2000人を対象に実施したアン
 ケート調査では「飲食店のトイレが汚いとどのように感じるか」と
 いう質問に対して、全体の82・3%が「お店のイメージが悪くな
 る」と答えた。さらに56・6%が「料理や雰囲気のレベルが同じ
 なら他の店に行こうと思う」と回答」


◇「同社はトイレのリフォームを検討する飲食店のオーナーや設計担
 当者を対象に「小空間トイレセミナー」を開いている」「「女性の
 本音を初めて聞き、多くのセミナー参加者が驚いた様子を見せ
 る」。TOTOでセミナーを担当する松沢雪子氏は話す。女性の7
 割以上が飲食店での男女兼用のトイレを不快に思っていると答えた
 という」


◇「TOTOは昨年11月、都内の法人向けショールームで、比較的
 狭い飲食店のトイレを再現したコーナーを設置。実際に便器などを
 置き、有効なスペースの活用方法などを提案している」「ショール
 ームでは設計担当者が描いた図面を基に、実際の使い心地を体験で
 きる「ラボスペース」も用意。白く塗った部屋を黒と赤の線で縦横
 に区切り、壁の位置を変え、便器や水洗の模型を動かせるようにし
 た」


2013/01/25 日経MJ P.14

−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−

確かに、トイレのイメージって大事ですよね。

おいしく食べて、飲んで、いい気分になっているときに汚いトイレに
行くと、台無しになってしまいますから……



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆復習:BtoBtoCマーケティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●BtoBtoCマーケティングとは


BtoB:法人・企業が顧客のビジネス
BtoC:個人消費者が顧客のビジネス

という言葉はよく使われますね。

BtoBtoC、というのは、この両者を足したような言葉で、

B  B  C
企業→企業→個人 

というプロセスです。最終的には個人顧客がエンドユーザーなのです
が、その前に、エンドユーザーに売る企業を通して販売する、という
ビジネスの流れです。



●メッセージを最後までモレなく届けるBBCフロー

BtoBtoCでは、消費者と1対1ではなく、B→B→Cという若
干複雑な「流れ」(フロー)になります。

最後のC(エンドユーザーである消費者)にまでメッセージを確実に
届けるため、モレなく「仕組み」を作る必要がありますね。


今回の「フロー」は、こうなります。


===============================

 B    to    B    to    C

自社     →   中間のB   →   最後のC

TOTO   →   飲食店    →   来店客


===============================


この「中間のB」である「飲食店」がTOTOにとっては「直接の顧
客」となります。

その「飲食店」向けに、「小空間トイレセミナー」などを提供してい
るわけです。


BtoBtoC理論の詳細は、「実戦BtoBマーケティング」で!

「事例でわかる! 実戦BtoBマーケティング」 
 佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター

http://ow.ly/7Wvdq



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中間のBのニーズは「最後のC」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●直接の顧客だけを見ていては、そのニーズは見えない

BtoBtoCにおいて、「最初のB」(自社)にとっての「直接の
顧客」は、「中間のB」です。



===============================

 B    to    B    to    C

自社     →   中間のB   →   最後のC

TOTO   →   飲食店    →   来店客
          ●直接の顧客

===============================

BtoBの多くの会社は、自社にとっての直接の顧客である「中間の
B」のニーズなどについては、真剣に考えるでしょう。

しかし、その直接の顧客「だけ」を見ていても、その直接の顧客のニ
ーズはわからないのです。

ではどうすれば良いかというと、その直接の顧客の「先」にいる、
「最後のC」を見るのです。

TOTOにとっては、直接の顧客は「飲食店」であり、その先にいる
最後のCは「飲食店の来店客」ということになります。



●飲食店のニーズは、その先にある

「最初のB」である自社が直接の顧客である「中間のB」のニーズに
応えようとするように、「中間のB」はその顧客である「最後のC」
のニーズに応えようとします。

顧客はその先を見ているのです。

TOTOの直接の顧客である「飲食店」はその先にいる「最後のC」
に「自社に来店していただこう」という考えているわけです。

であれば、「最後のCのニーズ」に、「中間のBと一緒に」応えるこ
とで、「中間のBのニーズ」に応えられるわけです。



●「顧客のその先」を見よう!

多くのBtoBにおいて、これはあてはまります。

またBtoCの場合も同様です。セグメンテーションの切り口でいう
「バイヤー・ユーザー」にはそのままあてはまります。


例えば「代理購買」の場合、

○自社  →  カレーを買う親  →  カレーを食べる子供
        (バイヤー)      (ユーザー)

と、親の先にいる子供のニーズに応えることで、親のニーズに応えら
れるかもしれません。


例えばお中元・お歳暮などの「ギフト需要」の場合、

○自社  →  お中元を贈る人  →  お中元を受け取る人
        (バイヤー)      (ユーザー)

と、「お中元を受け取る人」のニーズに応えることで、「お中元を贈
る人」のニーズに応えられるかもしれません。


また、「社内顧客」の場合もあてはまります。自分の上司は、そのま
た上司を見ているかもしれません。「上司の上司」のニーズに応えれ
ば、上司のニーズに応えられるかもしれません。


「顧客のその先」を見る、というのは多くの場合において効果的な考
え方なのです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「最後のC」への訴求方法を「中間のB」に啓発しよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「中間のB」には「最後のC」が見えていない。

TOTOの素晴らしいところは、「最後のC」について、きちんと
「リサーチ」をしたことです。「20〜60代の男女2000人を対
象に実施したアンケート調査」をすることで、中間のBよりも「最後
のCについての知識」を得たのです。

こういうと、

「最後のCと直接に接している中間のBの方が、最後のCについては
 より知っているはずだ」

という反論をいただきそうですね。

ところが……

「自分の直接の顧客は意外に見えない」

ものなのです。

「中間のB」には、「最後のC」は意外に見えていないのです。

色々理由は考えられます。

・自社の願望や思い込みが入る
・相手に買っていただく立場なので必要以上にバイアスがかかる

などですね。

ですから、「最初のB」(自社)の方が、「最後のC」について、
「中間のB」よりも客観的に見られることは少なくありません。

しかも、今回はTOTOは2000人に対してのアンケート調査をし
ているわけですから、中間のBである飲食店も、それを信じざるを得
ないでしょう。



●「中間のB」に、「最後のC」について啓発しよう!

その「最後のCについての知識」を「中間のB」に使うことで、中間
のBを「啓発」するわけです。

この「最後のCについての中間のBの啓発」は、BtoBtoCにお
ける1つのセオリーです。


「女性の本音を初めて聞き、多くのセミナー参加者が驚いた様子を見
せる」と記事にもあるように、TOTOのリサーチ結果は、飲食店に
とっては驚くべきものだったようですね。

飲食店のトイレが汚いと
・82・3%が「お店のイメージが悪くなる」と回答
・56・6%が「料理や雰囲気のレベルが同じなら他の店に行こうと
 思う」と回答」

というのは、来店者である私たちにとっては当たり前のことです。

それが以外に飲食店にとっては見えていなかった、ということでしょ
う。


2時間以上店に滞在しますと、1回くらいはトイレに行きますよね。

おいしい食事をして、良い気持ちの時にトイレに行って、トイレが汚
れていたりすると、一気に興ざめです。

特に女性にはこの傾向が特に強いようです。「汚いトイレなら、行か
ずに我慢する」という女性の声も結構耳にします。


このような「客観的なデータ」を示した上で、どのように対応するか
というのを、TOTOは「啓発」しているわけです。

ショールームでも、比較的狭い飲食店のトイレを再現し、どうしたら
使いやすいトイレができるようになるかを提案することで「啓発」し
ているわけです。



●最高の営業は「顧客のマーケティングを手伝うこと」

BtoBでの「最高の営業」とは、「顧客が儲かるようになるお手伝
いを自社商品・サービスを通じて行うこと」です。

多くの場合、それは「顧客のマーケティングをお手伝いすること」な
のです。なぜかというと、このご時世、顧客企業も「売上」に悩んで
いることが多いからです。

TOTOは「トイレを使って、お客様に嫌われないようにする方法」
を提案することで、お客様の「マーケティング」を手伝おうとしてい
るわけですね。

TOTOの方法は奇をてらっているようにみて、BtoBtoCのセ
オリー通りの方法です。



●顧客のマーケティングを手伝うためには、BtoCを知ろう

そして、「顧客のマーケティングをお手伝い」するためには、「顧客
の顧客」すなわち「最後のC」を知る必要があります。

顧客企業が飲食店であれば、その飲食店のマーケティング、つまり飲
食店の来店客に対してどんなことをすれば飲食店に来ていただけるの
かということを知る必要があるのです。

顧客企業がBtoBであればBtoBマーケティングを、顧客企業が
BtoCであればBtoCマーケティングをできるようになる必要が
あります。


BtoBマーケティング・営業がうまくいかない最大の原因の1つが
ここにあります。

顧客企業がBtoCの場合、BtoBマーケティングやBtoB営業
がうまくいかないのは、実はBtoCマーケティングを知らないから
なのです。


BtoBビジネスをしているほとんどの方は「うちはBtoBだから
BtoCなんて関係ない」と思っていらっしゃいます。そこにチャン
スがあります。

みんな「うちはBtoBだからBtoCは関係ない」と思っているか
らこそ、BtoB企業がBtoCマーケティングをできるようになれ
ば、大きく差別化できるわけです。



さて、あなたは「顧客のマーケティング」をどのようにお手伝いでき
そうですか?

考えてみてください!!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「顧客の顧客」を知り、「顧客のマーケティング」を手伝おう!
 「最後のC」の知識を深めて、「中間のB」を啓発しよう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

売れたま!は、以下の3つの配信会社さんから配信されています。

こちらには読者様のアドレスはわかりません。配信会社さんをご確認
の上、以下から解除をご自身にてお手続き下さい


○まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000111700.html

○melma!
http://www.melma.com/backnumber_92209/

○めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=010361


ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。


**************************************************************
▼今日の日記▲

前に左肩の「腱」をケガしたことはここで書いたように思いますが、
なんかそれがまだ続いているんですよね……ちょっとしたときに、痛
みが走ります。

ケガしたのは3月でしたから、もう2ヶ月くらいになりますでしょう
か、あんまり良くなっている感じもしません。

もっとも、安静にしているべきなのでしょうが、それができるはずも
ないので、それが原因なのかもしれませんが。

思ったのは、「半年かかる」ということがわかっていれば特に不安も
なく我慢すればいい話なのですが「そもそもどうなっているのかがわ
からない」というときには不安になりますよね……

人間は「先がわからないことに不安を抱く」というのを身をもって実
践(?)しているところです。

精密検査とかしてみた方が良いのかもしれませんね。

あ、仕事する分にはそれほど差し支えませんので、ご心配なく。こう
して売れたま!も出せていますし。



○1000号突破! 勝手にカウントアップ!

*今号で(多分)累計1,021号!


●売れたま!1000号を超えてその21:記録すればレシピとなる

「こんな長いメルマガ1000号発行している物好きな人が、どんな
ことを考えているのか興味がある」(という言い方ではありませんで
したが)という方がいらしたので、このコーナー、続きます。

以下、あくまでも私の個人的な意見であって、これが正しいとか、み
んなこうあるべきだ、などというつもりは全くありません。将来的に
は、言ってることが全く変わる可能性もあります。あくまで現時点で
の、あるメルマガ発行人の独り言です。


売れたま!に限らず、ですが、私はとにかく「書くこと」を心がけて
います。物理的に手で書くこともあれば、パソコンでテキストファイ
ルなどにタイプすることあります。

「書く」1つの理由が、「記録すること」がノウハウや知識、考え方
の強化に直結するからです。

書いたモノは、当たり前ですが、記録に残ります。考えたとしても、
書かなかったことは、流れてしまいます。考えの「再現性」がないん
ですよね。


料理もそうですね。料理になれた人であれば、「有りモノ」を使って
カンと経験で適当に作っても、おいしくできることもあります。予想
外においしくできることもあります。ただその「適当に作ったもの」
には「再現性」がありません。何をいつどれくらい入れたか、などが
わからないからですね。


適当に作ったとしても、その「適当に作った作り方」を「記録」して
さえおけば、それは再現性があります。

つまり、「作り方を記録すればレシピという財産となるが、記録しな
ければたまたまうまく行った偶然で終わる」のです。

例えおいしくできなかったとしても、記録があれば、「次はここをこ
うしてみよう」などの改善のしようがありますから、次に作ったとき
には「レシピ」という財産になるかもしれません。

書いてみて損することは、あまりありません。とにかく「書く」こと
を習慣づけたことは、今考えてもラッキーでした。



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
 品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。メールでの
 全文転送はOKです。部下・上司・同僚の方などにもお勧めを!
●HPなどへの転載は厳禁です。
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
 の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典   ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
 マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
 http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm

マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm

Copyright 2003-2011 Yoshinori Sato

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。

●あなたは一国一城の主!小さな会社を成功させる方法
http://www.mag2.com/m/0000111010.html

お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4

●行列のできるお店のためのマーケティング戦略
http://www.mag2.com/m/0000122871.html

●エンジニアがビジネス書を斬る!
http://www.mag2.com/m/0000132223.html

●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●最新刊! BtoBマーケティングの標準テキスト

「事例でわかる! 実戦BtoBマーケティング」 
 佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター

サブタイトルは「お客様に頼られる存在になるための戦略実行」。お
客様に頼られる存在になる手法が満載!

http://ow.ly/7Wvdq


─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────

●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm

───────< 組織を動かすマーケティング >───────

●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」 
 佐藤義典著 朝日新聞出版

戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP

─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────

●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略入門:戦略はここから
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm

●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm

●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
 ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm

────────< マーケティングの思考法 >────────

●実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
 日本能率協会マネジメントセンター
 右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm

──────< 物語でわかるマーケティング >────────

●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
 物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm

●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
 マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/b7yyF

*「ドリルを売るには穴を売れ」と同じ内容ですのでご注意を!


●「新人OL、社長になって会社を立て直す」  佐藤義典著
 売れる戦略構築から実行プロセスまでを物語で体感!
http://ow.ly/b7ym3

*「売れる会社のすごい仕組み」と同じ内容ですのでご注意を!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:ノンシリコンシャンプー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●シャンプー市場に異変あり!? ノンシリコンシャンプーの人気の
 理由は……?


▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!

▼彼氏・彼女との、知的な話題づくりに!

▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!

▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!


売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……

〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000111700/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿