アフィリエイト活動に役立つ優良ツールとマニュアルです。詳細説明

2012年12月21日金曜日

売れたま!戦略編Vol.268 2012/12/20 LIXILのショールーム:BtoBからBBCへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■ 
 〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━戦略編Vol.267 2012/12/20
購読者:27,849 (まぐまぐ:16,351 メルマ!:953 めろんぱん:10,545)

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■_LIXILのショールーム:BtoBからBBCへ_■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●BtoBビジネスにおいても、BtoCができると差別化できる。
 「お客様のその先」を見よう!


┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!

┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5



○リアルな事例でBASiCSがわかる、使える、有料メルマガ!
「事例でわかる! 実戦マーケティング戦略ワークブック」

http://biz-spice.jp/public/detail/1004/1004/



◆◆◆◆◆ 戦略BASiCS 少人数集中セミナー! ◆◆◆◆◆

●来年2月に「戦略BASiCS 2日間集中セミナー」 開催!


売れたま!の誇る最強フレームワーク、戦略BASiCSの使い方を
徹底的に実戦演習する2日間!

戦略BASiCS2日間集中セミナーのご案内です


○日程:2013年2月9日(土)〜10日(日) 
○場所:東京・市ヶ谷(最寄り駅はJR・東京メトロ市ヶ谷駅)
○価格:9万8千円(税込) (懇親会は別途実費)

詳細は
http://www.sandt.co.jp/seminar-sb.htm
へどうぞ!


2月の9日〜11日は3連休。その2日間を使って戦略を集中して考
えてみませんか?!

今年やり残したことがあれば、この機会にぜひ取り返しましょう!

毎回満席になりますので、できれば早めのお申し込みをいただければ
と思います。



●セミナー日程

2月 9日(土)13〜19時 + 懇親会*
2月10日(日) 9:30〜16:30ごろ

今回も、土日開催です。遠方からでもご来場されやすいよう、土曜日
の昼〜日曜日の夕方、というスケジュールです。



●人数:16人限定! 少人数制です!

少人数で、1日6時間×2日間みっちりです。

手・口をフル活用することによって、アタマを徹底的に刺激していき
ます。私と、そしてグループメンバーと話すことで、BASiCSを
さらに洗練させていきましょう!



●お申し込み方法

この売れたま!にご返信いただければ、私にメールが届きます。

メールの件名を
「2月の戦略BASiCS集中セミナー申し込み」
としていただき、

・会社名
・役職・所属
・お名前(フリガナ)

は必須で、あとはできれば、

・セミナーへのリクエスト
・売れたま!への一言

をメールしてください。

追って詳細をお知らせします。3日以上たってもメールが来ない場合
は、お手数ですが再度メールいただけますでしょうか?

セミナーの詳細は↓

http://www.sandt.co.jp/seminar-sb.htm

へどうぞ!

ではお申し込みお待ちしております!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆LIXILのショールーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●LIXILのショールームが「テーマパーク」のように!

LIXILと言えば、トステム、INAX、新日軽、などが集まった
「住宅設備機器メーカー」ですね。

一躍有名になったのは、横浜ベイスターズ買収に名乗りを上げた、と
されたときのように思いますが、最近は大分名前も定着してきたよう
ですね。

さて、そのLIXILがショールームの展示方法を大幅に変更。どう
したかと言うと……?


−−−−−−−−−−−< 記事要約 >−−−−−−−−−−−−

◇LIXILが都内に開いた旗艦ショールームは、サッカー場のピッ
 チサイズに匹敵する広さ。最大の特徴は、トイレやキッチンなどを
 種類別に並べる従来の「カタログ型の単品展示」から脱し、テーマ
 パークのように、ライフスタイルを提示したこと。「『こんな家に
 住みたい!』という想像力をお客様に働かせてもらうことで、リフ
 ォームの選択肢を広げる」(同社)


◇例えば「定年を迎えて子どもが独立し、2人で暮らすためにリフォ
 ームした60代夫婦」のコーナー。子ども部屋を壊し、リビングに
 は大型の対面式キッチンと囲炉裏付きの和室がある。妻の「料理」
 と夫の「陶芸」という趣味をそれぞれ楽しめる演出だ。


◇「ダイニングキッチン206万円」など、LIXILは初めてリフ
 ォームの工事費用込み価格を明示。これまで機器ごとの定価は示し
 ていたが、リフォーム費用の目安も大きく展示。工事費用が明らか
 ににるため、工務店からの反発もあったというが「値段を透明化す
 ることが、消費者の安心につながる」(同社)。


◇メーカーの展示方法をこのようにわかりやすくした理由は、来場客
 層の変化。15年前はショールームを訪れる顧客の9割以上が、工
 務店などと話し合いを済ませており、工務店の営業員が付き添った
 ことも多かった。今は工務店の「ひも付き」でない一般消費者が自
 由に訪れる。


◇その理由はショールームの訪問客が、かつては新築目的がほとんど
 だったが、現在はリフォームを検討する50代以上が多いこと。住
 宅購入の経験者で、生活で不便や不満を感じており、積極的に商品
 の情報や特徴を研究。「目が肥えており、だいたい3社以上のショ
 ールームをまわり、徹底的に設備を比較している」(同社)という


◇ひも付き客なら、各工務店は関係の深いメーカーの設備を優先的に
 薦める傾向が強くなる。間取りや設備の仕様が決まっており、導入
 設備の決定権は、消費者側にではなく工務店側に偏りがち。ショー
 ルームも業者向けに商品を比較できればよかった。 


◇だが現在はひも付き客は来場者全体の2割程度。消費者が自分の頭
 でリフォームを形づくり、それにあった機器をシミュレーションし
 て選ぶ時代が始まった。「『LIXILのショールームは
 面白かった』と心に訴えかけることが重要」(同社)。


2012/12/09 日経MJ P.1

−−−−−−−−−−−< 記事要約 >−−−−−−−−−−−−


ショールームの顧客は、実は「工務店」だったんですね。それが最近
は「一般消費者」となったために「テーマパーク」のような「演出」
をする必要性が出てきたわけですね。

「囲炉裏付きの和室」なんて、面白いですね。

「囲炉裏はセントラルヒーティングだ」なんてどなたかがおっしゃっ
てましたが、確かにいいかも…



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆復習:BtoBtoCマーケティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●BtoBtoCマーケティングとは

BtoBtoCの話は、よくしているようで久しぶりなんですよね。

この機会に、BtoBtoCをおさらいしておきましょう。

法人向けに売るのがBtoB
個人向けに売るのがBtoC、

というのはよく使われますね。

BtoBtoC、というのは、

B  B  C
企業→企業→個人 

というプロセスです。最終的には個人顧客がエンドユーザーなのです
が、その前に、エンドユーザーに売る企業を通して販売する、という
ビジネスの流れです。



●メッセージを最後までモレなく届けるBBCフロー

BtoBtoCでは、消費者と1対1ではなく、B→B→Cという若
干複雑な「流れ」(フロー)になります。

最後のC(エンドユーザーである消費者)にまでメッセージを確実に
届けるため、モレなく「仕組み」を作る必要がありますね。


今回の場合は……


===============================

 B    to    B    to    C

自社     →   中間のB   →   最後のC

LIXIL  →   工務店    →   来店客


===============================

という流れになっていますね。


BtoBtoC理論の詳細は、「実戦BtoBマーケティング」で!

「事例でわかる! 実戦BtoBマーケティング」 
 佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター

http://ow.ly/7Wvdq



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆BtoBからBtoBtoCへと動いたLIXIL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通常のBtoBtoCへという「復帰」

今までは、LIXILのショールームは、上記BBCフローの「中間
のB」である「工務店」を主要な顧客と位置づけていました。それを
今回、「最後のC」である消費者を主要な「顧客ターゲット」と再設
定した、ということになります。

BtoBtoCにおける「原則」は、モノの流れ、提案の流れは「左
から右へ」(メーカー→工務店→消費者)ですが、「ニーズの流れ」
そして「意思決定の流れ」は、「右から左」(消費者→工務店→メー
カー)です。


普通に考えれば、「中間のB」である「工務店」ではなく、お金を払
い、そして実際に使用する「最後のC」の「消費者」が意思決定をす
るというのは当たり前のことですね。

その意味で、住宅設備機器のショールームの役割が、通常の
「BtoBtoC」に戻った、と言えます。


お金を払う立場の「最後のC」に大きな意思決定権がなかった、とい
う今までの状況がむしろ「特殊」だったわけですね。



●最後のCへという「権力の移動」

この背後にあるのが、「意思決定権の移動」という大きな流れです。


○15年前
・来店目的:新築で家を建てるのが初めて
・来店者:9割以上の消費者が工務店の「ひも付き」
・見学の行動:工務店の営業員が付き添う
 (結びつきが強いメーカーのショールームを優先?)
・購買意思決定:工務店のアドバイスに従う

○現在
・来店目的:リフォームで目が肥えている
・来店者:通常の消費者(工務店の「ひも付き」は全体の2割)
・見学の行動:3社のショールームを自分で周る
・購買意思決定:設備を徹底的に比較


これに伴い、ショールームの役割が大きく変化しました。

○15年前
・工務店のために商品を比較する
  ↓
○現在
・消費者の心に訴えかけ、LIXILにしようと思っていただく


こうなると、ショールームの「発想」がガラリと変わることになりま
す。


○15年前:整然とした陳列・効率の良い展示
  ↓
○現在:  わかりやすく、楽しく、インパクトがある展示

という、「テーマパーク型の展示」になるわけです。


このような、「最後のCへ」という「権力の移動」は、早い遅いの差
はあれど、多くの業界で起こっているように思います。

「モノからコトへ」と20年以上前から言われていることが住設機器
でも起きつつある、ということですね。

「モノからコトへ」というのは、20年以上前、私が中小企業診断士
の勉強をしていたときに当たり前のように言われていました。という
ことは、きっとずっとその前から言われていたのでしょう。

「モノからコトへ」は当たり前のように聞こえて、その転換にはこれ
ほどに時間がかかっている、ということですね。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆BtoBマーケターに必要なのは、BtoCの理解
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●BtoBでも、BtoCができる必要性が高まっている

以下のBtoBtoCという流れにおいて、前半はBtoB、後半は
BtoC、ということになります。


===============================

 B    to    B    to    C

自社     →   中間のB   →   最後のC

LIXIL  →   工務店    →   来店客


===============================


「最初のB」(自社ですね)が、「中間のB」だけ見ていればすんだ
時代もあったかもしれません。

モノが無い時代には、「最初のB」であるメーカーが、「中間のB」
である卸会社や小売会社に納入できれば、」最後のC」は勝手にお店
で買ってくれる、ということになりました。

しかし、「最後のC」への「権力の移動」により、「中間のB」(卸
や小売)も、「売れるモノを仕入れる」という(当たり前の)行動を
取るようになったわけですね。

LIXILのような住設機器メーカーも、昔は「工務店だけ」を見て
いれば仕事ができたかもしれません。つまり、「BtoBビジネス」
だったわけです。

しかし、今は「消費者に刺さる提案」ができないと、モノが売れない
わけです。つまり「BtoCビジネス」になったわけです。



●住宅設備機器メーカーは、これからはBtoCの勝負

このLIXILの、「15年前とショールーム来場者が違う」ことが
普遍的に言えるのであれば、住宅設備機器メーカーの勝負は、これか
らは「違うステージ」に入った、と言えそうです。BASiCS的に
言えば、戦場が大きく変わったわけです。


これまでは、「工務店開拓」や「ルートセールス」のようなBtoB
が仕事のメインだったのでしょうが、これからは、

「いかにして消費者のハートをつかむか」

と、「BtoC戦場」では全く戦い方が変わるわけです。

「機能・性能・設置しやすさ」

などがこれまではメインの競争ポイントだったのが、これからは

「魅せ方・展示方法」

など、百貨店のファッションのような戦い方になるわけです。


ある意味で、「不慣れな戦場」に入って行くわけです。

さらに、意思決定者が「工務店」から「一般消費者」に変わるときに
は、おそらく「男性から女性へ」と意思決定者が交代します。キッチ
ンなどのメインユーザーは女性ですからね。


メーカーと工務店の関係は、「男同士の関係」で良かったかもしれま
せんが、BtoC戦場においては「女性の目でものが見られること」
や、「女性をうまく活用できる組織を作れること」が競争優位になっ
てくるわけです。

すると……

「ご破算といたしましては」

と、これまでの競合優位がリセットされる可能性があります。

今まで、工務店への営業などのBtoB戦場で負けていた会社が、
BtoCに注力することで、一気に優位に立てるかもしれません。

極端なことを言えば、ショールームの展示も、百貨店やアパレルメー
カーからVMD(平たく言えば魅せる陳列)の強い人材を引っ張って
くる必要があるかもしれませんね。



●BtoBの会社も、BtoCが必要になる時代

他の業界の方にとっては、他人事に見えるかもしれませんが、私には
BtoB全般において起きている、あるいは今まで見過ごされていた
ことのように見えます。


特に、マーケター、製品開発者、営業担当者にとってのインパクトは
大きいです。

「BtoBの会社も、BtoCができないと、モノが売れない」

ということになったからです。

今までのお客様(中間のB)の、さらにその先(最後のC)を理解し
ないと売れない、ということです。

私は、BtoBの営業やマーケティングにおいてうまくいかない理由
の最大のモノの1つが、「BtoCを理解しない」ことだから、だと
考えています。

「ウチはBtoBだから、BtoCのことなんかわからん」

で、今まではすんでいたんですが、これからはそうはいかない、とい
うことです。


逆に言えば、あなたがBtoBのマーケティング、営業、商品開発な
どをされていらっしゃる場合は、BtoCマーケティングやBtoC
のビジネスを理解することで、大きな差別化ができるかもしれないの
です。

というのも、BtoBビジネスの方は、多くの方が「うちはBtoB
だから、BtoCなんか関係ない」と思っていらっしゃるからです。
そこで、BtoBtoCの流れを理解して、BtoBの先にある
BtoCがわかると、大きな優位に立てるんですね。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆BtoBマーケターに必要なのは、BtoCの理解
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お客様のその「先」を見よう!

この考え方をさらに普遍化しますと、「お客様の、さらにその先を見
よう!」ということになります。

LIXILの場合も、これまで直接の取引先である「工務店」をメイ
ンに見ていれば良かったのが、その「先」にいる「消費者」を見る必
要が出てきた、ということですよね。


この「お客様のその先を見る」ということは、色々な場合において、
汎用性が高い考え方です。


いくつか例を考えてみましょう。


===============================

 B    to    B    to    B又はC

部品メーカー    完成品メーカー      消費者

・消費者に「その部品が入っている製品が欲しい」と言ってもらえれ
 ば、中間のBに部品が売れる。「インテル入ってる」が典型例。


IT会社      顧客のIT部門     顧客の営業部門

・営業部門に「欲しい」と言ってもらえるシステム提案が出来れば、
 IT部門は従う


ビール会社      奥さん         ダンナさん

・「いつもの発泡酒じゃなくて、たまにはプレミアムビールをダンナ
 に奮発するか。喜ぶかな」と奥さんに思ってもらえれば売れる


玩具         お母さん        お子さん

・お子さんが喜んで遊び、お母さんも「これならいいわね」と思って
 もらえる玩具なら売れる


オフィスビル     社長          従業員

・このビルなら従業員が喜んで働き、離職率が減るかな、と社長に思
 ってもらえれば、引っ越してもらえる。


===============================


このように、BtoBでもBtoCでも、「お客様のその先」が存在
することは非常に多いのですね。

上の場合、意思決定者が「最後のB又はC」では無い場合があります
が(後半の3つは、意思決定者が最後ではなく中間にいます)、「お
客様のその先にいる人」に影響を受けるという意味においては「お客
様のその先を見る」ことの意味はあるわけです。


数億円単位のBtoBの商品でも、200円のビールでも、この「お
客様の先を見る」ことのロジックは全く同じです。


さて、あなたの「お客様のその先」には、どんな人がいますか?

その人の存在を考えることで、今の目の前のお客様に、さらに役に立
てる提案ができませんか?


考えてみてください!!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●BtoBの場合でも、BtoCができると有利。どんなビジネスで
 も、「直接のお客様のその先」の存在を考える必要がある!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

売れたま!は、以下の3つの配信会社さんから配信されています。

こちらには読者様のアドレスはわかりません。配信会社さんをご確認
の上、以下から解除をご自身にてお手続き下さい


○まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000111700.html

○melma!
http://www.melma.com/backnumber_92209/

○めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=010361


ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。


**************************************************************
▼今日の日記▲

最近、クリスマスの風物詩としてすっかり定着した感のある「シュト
レン」。色々なところで見かけるようになりました。我が家でも、結
構大きめのを買って来て、少しずつスライスしながら食べてます。

シュトレンはそのまま食べてももちろんおいしいのですが、私はホイ
ップクリームを泡立てて、シュトレンのスライスに載せて食べていま
す。よりケーキっぽくなるというか、生菓子っぽくなるんですよね。
誰に教えられたわけでもないのですが、そういうところだけは妙にア
タマが冴えます(笑)。ラーメンで言えば、「脂多め」のカスタマイ
ズを注文するイメージでしょうか(←アンタはラーメンとケーキしか
食べてないのか、とか又言われそうですが)。

ホイップクリームを泡立てるのは結構面倒なのですが、こないだの選
挙のときに、夜通し開票速報を見ながら、えんえんと泡立て器で泡立
ててました(さすがに電動です。手でやるとしんどいので……)。

少しずつスライスしているつもりですが、減りが速いんですよね。ホ
イップクリームを載せるとおいしさアップ!なので、1回に2切れも
3切れも食べてしまうからでしょうね。

その分運動しないといけないですね。明日も走ろうっと。



●今日のiPod Tune:クリスマスソング2012

クリスマスツリーのイルミネーションもそこかしこで華やかになり、
街に溢れるクリスマスソング。街は本格的に、クリスマス色(赤と
緑)に彩られてきました!

というわけで、「クリスマスソング2012」!


今日の曲は……


○サイレント・イヴ by 辛島美登里


1990年末のスマッシュヒット。ドラマの主題歌となり、オリコン
1位獲得。彼女の代表曲となりました。

Natalie Coleの秀作バラード、Miss You Like Crazy(1989)を
どこか思わせる雰囲気です。

クリスマスソングとしてだけでなく、女性ボーカルのバラードとして
も出色の出来。作詞作曲もご本人なんですよね。

もちろんポップソングなんですが、演歌を思わせるというか、スタン
ダードなナンバーになるような「普遍性」「汎用性」を持っている曲
ですよね。

私は「昔は良かった」主義者ではないのですが、こういう曲がもっと
出てくると音楽業界も活性化するんだろうな、とは思います。

雪の降る夜、雪と共に心に染み渡る曲♪



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
 品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
 ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
 の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典   ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
 マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
 http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm

マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm

Copyright 2003-2011 Yoshinori Sato

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。

●あなたは一国一城の主!小さな会社を成功させる方法
http://www.mag2.com/m/0000111010.html

お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4

●行列のできるお店のためのマーケティング戦略
http://www.mag2.com/m/0000122871.html

●エンジニアがビジネス書を斬る!
http://www.mag2.com/m/0000132223.html

●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●最新刊! BtoBマーケティングの標準テキスト

「事例でわかる! 実戦BtoBマーケティング」 
 佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター

サブタイトルは「お客様に頼られる存在になるための戦略実行」。お
客様に頼られる存在になる手法が満載!

http://ow.ly/7Wvdq


─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────

●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm

───────< 組織を動かすマーケティング >───────

●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」 
 佐藤義典著 朝日新聞出版

戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP

─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────

●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略入門:戦略はここから
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm

●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm

●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
 ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm

────────< マーケティングの思考法 >────────

●最新刊 「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
 日本能率協会マネジメントセンター
 右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm

──────< 物語でわかるマーケティング >────────

●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
 物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm

●「ドリルを売るには穴を売れ」 佐藤義典著 青春出版社
 マーケティング入門:読みやすい小説
http://www.sandt.co.jp/drill.htm

●「売れる会社のすごい仕組み」 佐藤義典著
 青春出版社
 売れる戦略構築から実行プロセスまでを物語で体感!
http://www.sandt.co.jp/shikumi.htm


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:イケアが工務店を開拓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回のLIXILとは、対照的な展開の施策をイケアが打っていま
 す。その狙いとは……?


▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!

▼彼氏・彼女との、知的な話題づくりに!

▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!

▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!


売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……

〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000111700/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿