アフィリエイト活動に役立つ優良ツールとマニュアルです。詳細説明

2014年12月1日月曜日

売れたま!戦略編Vol.342 2014/12/01 「なるほど!」と言わせる提案の3要素

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■ 
 〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━戦略編Vol.342(累計1177) 2014/12/01
購読者:31,414 (まぐまぐ:16,397 メルマ!:942 めろんぱん:14,075)

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■__「なるほど!」と言わせる提案の3要素__■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●お客様に「なるほど!」と言われるような提案をしよう! それに
 は「気の利いた提案の3要素」を満たした提案をしよう!


┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!

┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5



●2015年1月 戦略BASiCS2日間集中セミナー

もう12月! 来年のプランを立てましょう、ということで、戦略
BASiCSの最高峰セミナー

2015年1月17日(土)〜18日(日)

○場所:東京・市ヶ谷
○価格:103,000円(税込)


詳細・お申込はこちらからどうぞ↓
http://www.sandt.co.jp/seminar-sb.htm



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆調味料を野菜売り場に置いたら、売上6倍!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○「クックドゥ 回鍋肉用」をキャベツ売り場に置いたら売上6倍!

合わせ調味料で大きなシェアを持つ、中華料理をカンタンにしてくれ
る「クックドゥ」。

それが売り場を変えたら、一気に売上アップ! どういうことかと言
いますと……


−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−

◇『総菜用調味料でシェア3割を持つ味の素の「クックドゥ」。この
 夏からタイヘイ(千葉県匝瑳市)と組み、クックドゥを調理する際
 に使う種類が入ったカット野菜との共同販促を始める。例えばスー
 パーの野菜売り場で「クックドゥ 回鍋肉用」と、その材料である
 キャベツやピーマン、長ネギが入ったタイヘイのカット野菜を一緒
 に並べてもらう。一緒に買えば包丁を使わずに調理ができる簡便さ
 をアピールして、売り上げ拡大を狙う』


◇『同社が2013年8〜9月にキャベツ売り場に「回鍋肉用」を置
 いたところ、通常の棚に置いた商品の約6倍の売り上げがあった。
 「キャベツの売り上げも2倍に伸び、小売店にとってもメリットが
 ある」(同社)と相乗効果が出た』


2014/07/30 日経MJ P.8

−−−−−−−−−−−< 記事引用 >−−−−−−−−−−−−


「クックドゥ 回鍋肉用」のHPはこれです↓ おいしそうですね。

http://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/lineup/awase_009.html


私は、回鍋肉は作ったことがないので、作り方がよくわかりません。

でも、「クックドゥ」でカンタンに作れるのであれば、作ってみたい
かな、という感じはします。


「そうだ、回鍋肉作ろう」と思ってスーパーには行きませんが、確か
にキャベツと一緒に置いてあれば、つい買ってしまうかも?



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「売り場」が変われば「戦場」が変わる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●小売店では「売り場」が戦場

「クックドゥ 回鍋肉用」を、調味料コーナーではなく、野菜売り場
に置いたら、売上がなんと6倍!

小売店に置かれる商品の場合は、

○「売り場」が「戦場」になる

と言えます。売り場が変わると、隣にある商品(=競合)が変わるか
らです。

6倍になった単純な理由は、まずは売り場の立ち寄り率が変わる、と
いうことですね。

個人的な感覚としては、私がスーパーに行ったとき、調味料売り場に
立ち寄るのは、4〜5回に1回でしょうか。

しかし、野菜売り場には、ほぼ毎回立ち寄ります。

データは持っていませんが、おそらく、調味料売り場よりも生鮮品売
り場の立ち寄り率は数倍、というところでしょう。


すると、「目につく率」が数倍になる、ということになります。

ですから、調味料メーカーは、調味料売り場では無く、生鮮品売り場
に自社商品を置くべく知恵を絞るわけです。



●「戦場」が変われば「メッセージ」が変わる

「売り場」=「戦場」です。

「戦場」が変われば、「メッセージ」が変わります。

その理由は、「隣にあるモノが変わる」からです。

「クックドゥ 回鍋肉用」で考えてみますと、調味料売り場では、隣
にある製品は競合である「他の調味料」です。

その「競合」ではなく「自分」を選んでいただくべく、「強み」「差
別化ポイント」をメッセージとして伝えることになります。


しかし、「キャベツ売り場」では、隣にある製品は競合の調味料では
なく、「キャベツ」です。

「キャベツ」は「敵」ではなく「味方」です。そのときに、他の調味
料との違いを訴求しても、あまり意味はありません。

「私とキャベツを一緒に買ってね」という、「メニュー提案」がメッ
セージになるわけです。

当たり前と言えば当たり前のことです。


しかし、これは重大なことを示唆しています。

「置かれる売り場によって、パッケージなどは変わる」

ということです。

商品パッケージを考えるとき、「これはどの売り場に置かれるのか」
までを考える必要がある、ということです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆クックドゥ 回鍋肉用 + キャベツ = 「夕食の献立提案屋」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●新しい戦場=夕食の献立提案屋さん

では、「クックドゥ 回鍋肉用」の「戦場」は、「売り場」が「キャ
ベツ売り場」になるとどう変わるのでしょうか?


キャベツと合わせて、

「夕食の献立提案屋さん」

になる、ということでしょう。

そして、それがおそらく「クックドゥ」(に限らず、このような合わ
せ調味料)の目指しているところでしょう。



「戦場」=「お客様のアタマに浮かぶ選択肢の括り」
    =「その商品・サービスの使い方」=ベネフィット

という、戦場は「価値」で定義すべき、というのが「戦場価値公式」
です。


「クックドゥ 回鍋肉用」とキャベツを一緒に、「夕食の献立」にど
うぞという「使い方」(=価値)を提案するから、「夕食の献立提案
屋さん」になる、ということです。


「献立提案屋」というと、「当たり前」と思われるかもしれません。

はい、お客様から見れば確かに「当たり前」に望んでいることです。

が、「気の利いた献立提案」というと、すごく難しいですよ。

そもそも、「気の利いた献立提案」で、夕食の材料を決めた経験って
そんなにたくさんありますか??


「気の利いた献立提案」は、「当たり前」ですが、「カンタン」では
全くありません。


例えば、キャベツ売り場で

「今晩のおかずはキャベツと肉の野菜炒め!」

などという献立提案をされても、「はあ?」という感じですよね?

「そんなの言われなくてもわかってるわよ! 子どもが毎日野菜炒め
 じゃイヤだ、っていうから苦労してるのよ!」

とお客様は思われるでしょうね。


「献立提案」をする相手は主婦です。毎日毎日献立を考える、いわば
「プロ」。そのプロ人に「なるほど」と言わせる提案ができないと、
選んでもらえないわけです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「なるほど!」という提案の要素
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「なるほど」と思わせた「クックドゥ 回鍋肉用」

「クックドゥ 回鍋肉用」は、「夕食の献立提案屋」として、お客様


「なるほど! じゃあ夕食は回鍋肉にしてみようか」

と思っていただけたからこそ、

・通常のタナの売上の6倍
・キャベツの売上も2倍

となったのでしょう。


その「なるほど!」感のある提案が「良い提案」です。


では、何があればその「なるほど感!」を生み出せるのでしょうか?



1)新奇性:カンタンには連想しない

まずは提案内容の「新しさ」ですね。

例えば「キャベツで野菜炒め!」「キャベツの千切りで生野菜を!」
とキャベツ売り場で訴求しても何の「新しさ」もありません。

「そんなのわかってるわよ」

でおしまいでしょう。

それが、回鍋肉だったり、バーニャ・カウダであれば、

「あ、その手もあるか」

と思っていただけるかもしれません。

なぜかと言うと、キャベツを見て、「そうだ、夕食は回鍋肉にしよ
う」とは、あまり思わないからです。

だからそこに「意外感」があるわけです。

要は、「キャベツ」を見て、カンタンに連想しない提案である必要が
あるわけです。


そして、「カンタンに連想しない」からこそ、提案してもらわなけれ
ばアタマに浮かばないということになります。「カンタンに連想しな
い」からこそ、その提案が受け入れられれば、それが「追加の売上」
につながる、ということです。



2)本来的機能:そのモノに必要なものができる

次は、その提案内容の「本来的機能」です。

キャベツに限らず、ですが、食事の本来的な機能は、

・栄養を取れる
・おいしい、楽しめる

ということでしょう。当たり前です。

回鍋肉は、先ほどのクックドゥのHPによれば、豚肉、キャベツ、長
ネギ、ピーマン、が必要素材のようです。

肉と野菜のバランスが取れた、おいしい食事となりそうです。



3)操作性:カンタンにできる

最後が、「操作性」の高さ、食事の場合は「カンタンに作れる」、と
いうことです。


「クックドゥ 回鍋肉用」の基本的な作り方は

・キャベツ、ピーマンを強火で炒める
・豚肉、長ネギを「クックドゥ 回鍋肉用」を使って炒める
・野菜を戻して、炒め合わせる

ということのようです(「クックドゥ 回鍋肉用」HP
http://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/lineup/awase_009.html


通常の野菜炒めとそれほど違うわけでもありませんので、私にでも作
れそうです(というか、誰にでも作れるようにしたのが合わせ調味料
ですね)。


これが、中華鍋が必要で、火力も高くないとダメで……という提案だ
ったら、「ムリムリ、できない」となってしまいます。


この

1)新奇性
2)本来的機能
3)操作性

という3つが「気の利いた提案の3要素」ですね。

これらを満たしていることで、「今晩の献立提案屋」さんという新し
い戦場において、売上を上げられたのだと思います。


この「気の利いた提案の3要素」は、「献立提案」に限らずBtoB
の提案、例えば顧客の工場に自社商品を提案するときもなどでも同じ
ですので、ぜひお考えになられてみてください。



●「組み合わせ提案」を行う際の「組織のカベ」

ちょっと話はそれますが、この「キャベツ」と「調味料」で、「夕食
の献立提案屋」という「新しい戦場」が可能になった、ということに
は、小売側の姿勢の大きな変化を感じます。


というのは、スーパーマーケットなどは、商品カテゴリー別の「縦割
り組織」になっていることが多く、それがこのような「キャベツと調
味料」といったような「組み合わせ提案」を行う際の障害になってい
る、ということが長い間言われてきたからです。

スーパーなどでは、

・加工食品(常温保存が利く食品、例えば乾麺)
・生鮮品(肉、野菜、魚)
・日配品(牛乳、乳製品、生菓子など)

などの商品カテゴリー別に、「バイヤー」「担当者」がいて、それぞ
れに「売上ノルマ」を持っているがゆえに、「自分の売り場で、他の
カテゴリーの商品を売りたくない」という「組織のカベ」があったの
です。


さすがにそれだと消費者ニーズに応えられない、ということがわかり
まずは「加工食品」なら「加工食品」の中で、カテゴリーを越えた陳
列が行われるようになりました。

例えば、それまでは

・乾麺コーナー:乾麺のパスタ、乾麺のソバ、乾麺のうどん
・調味料コーナー:パスタソース、そばつゆ

と分かれていましたが、乾麺のパスタの隣にパスタソースが置かれ、
乾麺のうどんの隣にめんつゆが置かれるようになりました。

素晴らしい!

「当たり前」と言いつつ、このような取組が一般的になったのは、こ
の数年の話です。わずか10年前は、乾麺のパスタの隣には、乾麺の
ソバが当たり前のように置かれていたのです。


そしてやっと、「キャベツ」という「生鮮品」の売り場に、「クック
ドゥ」という「加工食品」が置かれるようになりました。カテゴリー
を越えた陳列ですね。肉(これも生鮮品です)の売り場に、「焼き肉
のタレ」が置かれる、というのも同じことです。


数年前は、生鮮と加工食品の組み合わせ提案はほとんど見ませんでし
たが、その「組織のカベ」がかなり低くなってきたのでしょう。

昔は、「オレのキャベツ売り場に、余計なモノを置くな。キャベツを
置くスペースが減ってオレの売上が減るだろうが」といったようなこ
とが結構あったらしいのですが、何らかのカタチで解決されつつある
ということですね。


これは別にスーパーに限った話では無く、メーカーなどにおいても、
違う商品を売っている部門間の連携というのは問題になります。

・製品を売る部門と付属品・消耗品を売る部門
・大型製品を売る部門と小型製品を売る部門

などなど、組み合わせて提案すればまた別の使い方ができるような場
合でも、「組織のカベ」がジャマすることはあります。


先ほどの「オレのキャベツ売り場に、オレの売上にカウントされない
別のモノを置くな」というようなことは、メーカーの営業部門におい
てもあり得るわけですね。


このような「組み合わせ提案」で「戦場を変える」というときには、
このような「組織のカベ」についても考える必要もあるわけです。



★今日の「アタマに問いかけるべき適切な質問」

あなたがお客様に何らかの提案を行うときに、

1)新奇性
2)本来的機能
3)操作性

の3つを満たしていますか?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お客様に「なるほど!」と言われるような提案をしよう! それに
 は「気の利いた提案の3要素」を満たした提案をしよう!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

売れたま!は、以下の3つの配信会社さんから配信されています。

こちらには読者様のアドレスはわかりません。配信会社さんをご確認
の上、以下から解除をご自身にてお手続き下さい


○まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000111700.html

○melma!
http://www.melma.com/backnumber_92209/

○めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=010361


ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。


**************************************************************
▼今日の日記▲

今日から12月、こないだまで夏だったような気がしますが、いつの
間にかもう年の瀬!

昔は、年末が近づいてくると、やれクリスマスだ、やれバレンタイン
デーだ、と(私にとっては)悲しいイベントが続くので、かなりイヤ
だったのですが、まあ商業的には盛り上がるタイミングですよね。


風邪もはやっているようですので、お気をつけください。この間も、
お客様先で、お子様のクラスで「中学校がインフルエンザで学級閉
鎖」のような話が出ました。中学校でも学級閉鎖するんですね……。
小学校のときはたまにありましたが、中学校で学級閉鎖というのは、
記憶にありません。

私は、少し前に胃腸をやられていました。原因はわかりませんが、何
も食べられない日が数日続きました。食べられないだけで、他は特に
支障がなく、仕事に差し支えなかったのが不幸中の幸いでした。ちな
みに栄養補給は「ポカリスエット」でした。体調が悪いときには本当
に役に立つ飲み物です。


この年になって思うのは、カラダが万全であるときの方が珍しい、と
いうか、常にどこかがおかしいですね……足の肉離れをやってみたり
四十肩になってみたり、おなかを壊してみたり……

30代くらいまでは、「元気で当たり前。毎日徹夜上等」みたいな感
じでしたが、「元気だとラッキー!」という感覚になってきました。

これから年をとるにつれ「元気」でいられる日というのがどんどん減
っていくのでしょうが、だからこそ「元気」な日に感謝、ですね。



●今日のiPod Tune:星空がキレイなこの季節 「星」の歌!

寒くなるにつれ、空気が澄んできた感じがします。

星空がキレイに感じられるこの季節、「星」の歌特集!


流れ星は、ロマンスのサイン?

というわけで、今日の曲は……


○ハレーロマンス by 少女隊


1985年、少女隊6枚目のシングル。確か、ザ・ベストテン入りし
たと思います。デビュー曲の「FOREVER〜ギンガムチェック
story〜」と並ぶ、代表曲ですね。

ちなみに、作詞は秋元康さん。この曲が、少女隊が一番存在感を発揮
していた頃だったと思います。

80sポップス&アイドルポップスの王道で、元気な曲。これ、アレ
ンジ次第でまだ行けると思います。秋元康さんつながりのグループで
カバーしたら、聴いてみたい!



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
 品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
 ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
 の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典   ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
 マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
 http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm

マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm

Copyright 2003-2013 Yoshinori Sato

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。

●小笠原昭治の マーケティング&ストローク
http://www.mag2.com/m/0000111010.html

お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4

●エンジニアがビジネス書を斬る!
http://www.mag2.com/m/0000132223.html

●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html

●行列のできるお店のためのマーケティング戦略(休刊中)
http://www.mag2.com/m/0000122871.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●最新刊! 戦略BASiCSの現時点での集大成にして最高峰

経営のすべてを顧客視点で貫く<社長の最強武器>戦略BASiCS
佐藤義典著 日本経営合理化協会

http://sandt.co.jp/basicsbook.htm


─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────

●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm


●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」 
 佐藤義典著 朝日新聞出版

戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP

──────< 物語でわかるマーケティング >────────

●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
 マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/qBY9o

●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
 上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
 で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d

●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
 物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm

─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────

●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略入門:戦略はここから
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm

●「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」 佐藤義典著
 BtoBマーケティング戦略の標準テキスト
 日本能率協会マネジメントセンター
http://ow.ly/7Wvdq


●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm

●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
 ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm


────────< マーケティングの思考法 >────────

●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
 日本能率協会マネジメントセンター
 右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:キシリッシュが売上2倍!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●明治のガム、「キシリッシュ」。ある製品が低迷していましたが、
 ある施策で売上が2倍に! 何をやったかというと……?


▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!

▼彼氏・彼女・家族との、知的な話題づくりに!

▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!

▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!


売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……

〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000111700/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿