━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■
〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━特別編Vol.202(累計0978) 2013/01/03
購読者:27,872 (まぐまぐ:16,362 メルマ!:952 めろんぱん:10,558)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■__年末年始特別号:セグメンテーション特集 3__■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●「セグメンテーション」は「分ける」より「括る」。「性別」「年
代」ではもう分けられないことも少なくない!
┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!
┃
┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5
●現在お申し込みいただけるセミナー
戦略BASiCS2日間集中セミナー
○日程:2013年2月9日(土)〜10日(日)
売れたま!が誇る最高峰セミナー。3連休に頑張って差をつけよう!
詳細は
http://www.sandt.co.jp/seminar-sb.htm
へどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆年末年始特別号!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あけましておめでとうございます! 年末年始好例の「特別号」は、
やっぱりお馴染みのこの2人。その「2人」とは、そう……
我らがヒロイン「売多真子」(うれた・まこ)と、真子の親戚にして
そのメンター「売多勝」(うれた・まさる)です。2人は以下の本の
登場人物です。まだお読みでない方はぜひ!
○「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
http://ow.ly/89pSR
売多真子が、勝の助力を得てイタリアンレストランの新企画に奮闘!
マーケティングの最初の1冊としてオススメ。
○「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
http://ow.ly/6s63d
上の本の続編。真子が社長になり、ライバルと戦っていく! 戦略構
築から実行プロセスまで、社長の視点を物語で体感!
例によってこのシリーズはどのくらいの長さになるかは、この2人の
活躍次第ですので、現時点ではわかりません。
今回の特集は、「セグメンテーション」! マーケティングで恐らく
は一番難しいこのと1つです。
そのセグメンテーションにどう切り込むのか?
今号はその3回目となります。
●あらすじ
大晦日の夜、売多真子と勝は、年末に売多家が集まる温泉宿へと向か
うため、2人で新幹線に乗り込んだ。
やはり、車中で始まったマーケティングレッスン! にぎやかな2人
の会話が始まりました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆まずは、前号の復習から!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大晦日の夜遅く、売多家が集まる温泉宿に飛び込んだ真子と勝。チェ
ックインを済ませると、親戚に手荒い歓迎を受ける。
「あらあら、勝ちゃんに真子ちゃん、遅かったねー」
「すみませーん、遅くなっちゃって」
「アナタ達は昔っから仲いーねー、ホント、いっつも一緒で」
「いや、コイツが勝手にひっついてくるだけですから。今回も」
「そんなこと言って、勝ちゃんもまんざらじゃないんでしょ?」
「ほら、こーゆーこと言われるからオマエと一緒はイヤなんだ……」
「やーだ、勝ちゃん、照れちゃってー」と真子が肘で勝をつつく。
「オマエが言うな」
「食事は終わったけど、これから年越しソバよ。」
「やったあ! 勝さん、ソバには間に合ったねー」
「勝ちゃん用にはいつもどおり、トンカツを用意してるからね」
「ありがとうございます!」
「あー、私もー! 大体勝さん、さっきカツサンド食べてたじゃん」
「別にいくつ食ってもいいだろ。カツは正月の縁起物なんだから」
「縁起モノじゃないよ、勝さんが食べたいだけじゃん」
「いいんだよ、正月のおせちだって全部語呂合わせじゃねーか」
そうこうしている間に、宿からふるまわれる年越しソバ。勝は嬉しそ
うに、ソバにトンカツをひたす。
「私にもちょーだい!」
真子が勝手に勝のトンカツを奪っていく。
「あ、持ってくな! オレんだ!」
「いーじゃん、一切れくらい」
「それだけだからな」
「じゃーもう一切れっと」
「ふざけんな!」
喧々諤々(?)で食べ終わると、食卓に残された空っぽの器。
「ふう……これで今年も終わる、って感じがやっとしてきたな」
「ね、ね、さっきのヨイトマケの唄、良かったねー」
「あの人、オーラの人かと思ってたら、すごかったな」
「ほんとオーラがあったよねー」
「オーラなど存在しない。演出×所作、要はメッセージの結果だ」
「なるほど。演出×所作の結果として、私達が勝手に感じる……」
「そういうこと。オーラなんて呼ぶと再現性がなくなるだろ」
「そっか。演出×所作、と考えれば私にもできるかな」
「だろ? じゃあ、時間もったいないから、さっきの続き、な」
「うん!」
部屋の隅っこに机を移し、テーブルの片隅で始まる今年最後のレッス
ン。真子がバッグからノートを取り出す。
「今年最後のプライベートレッスンだねー。ふ、た、り、き、り♪」
「妙な言い方はやめろ。しかし、最後までオマエと一緒とはな……」
「何よ今さら。毎年のことじゃん、きゃははは」
「まあそうだな……じゃあ始めるか」
真子:前号の復習からだよね。
勝 :おお、そうしてくれ。
真子:センセー、前号は、セグメンテーションは「分けること」って
いう、基本のところをやりました!
勝 :その「分ける」っていうのは、後で否定っていうか「修正」す
る。で、教科書の定義はこれだな。これがまずは基本になる。
−−−−−−−−−−−< 引 用 >−−−−−−−−−−−−
どのような市場で事業を行うにしろ、一般にそのすべての顧客に販売
するということは不可能である。顧客の数は多く、拡散しており、購
買行動もそれぞれ異なるので、競争企業が得意とする顧客層もできれ
ば、自社が有利に販売できる顧客層もできてくる。
そこでマーケティング計画を別個に用意する価値がある程度に、市場
をいくつかの顧客別部分集合に分割する市場セグメンテーションと、
その各市場セグメントを評価し選択したセグメントに努力を集中する
ターゲット市場設定を行うことが必要となる。
マーケティング・マネジメント 第4版 1983年 P.114
フィリップ・コトラー著
−−−−−−−−−−−< 引 用 >−−−−−−−−−−−−
真子:うん。まずは「男女の違い」をやったんだよね。アルコールだ
と、男性はビールで、女性は缶のカクテル!
勝 :何でそうなる?
真子:ニーズが違うから! 男性は酔いたいだろうし、女性はパスタ
と一緒に楽しむ! 使う方が違う!
勝 :そうだな。「ニーズが違う」から分けて対応する、というのが
セグメンテーションだからな。するとどうなる?
真子:「売り物」とか「売り方」が変わる!
勝 :そうそう。やるべきことが変わる。逆にやるべきことが変わら
ないなら、分ける意味が無い。あとは?
真子:あとは、「年齢」! お菓子も、おとな向けには少し高くても
少し良いモノ、子供向けには、安くて量が多いモノ!
勝 :そうだな。セグメントが変わることの、戦略的な意味は?
真子:カラオケなんかだと、セグメントが変わると、戦場・競合も変
わる!
顧客ターゲット 売り物の改変 戦場・競合
○ファミリー : 滑り台やおもちゃ → 競合はファミレス
○子供 : 科学や食育 → 競合はおけいこごと?
○シニア : 温浴施設で体操 → 競合はスポーツジム?
勝 :その理由は?
真子:セグメントによってニーズが変わるから! 戦場は「ニーズの
カタマリ」だから!
勝 :OK。「戦場はニーズのカタマリ」っていい表現だな。
真子:いぇーい!
勝 :じゃあ、進めていこうか。
真子:はい、センセー!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆性別・年代ではもはや分けられない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝 :じゃあ、前号で散々言ってきた「セグメンテーションとは分け
ること。あとで否定・修正するけど」をやっていこう。
真子:うん!
勝 :結論から言うと、前号の「性別」「年代」で「分ける」ことは
現代では難しい。
真子:でも前号では分けられてたじゃん。
勝 :単純な場合はいいよ。「シニア対応」とか。ただ、シニアって
一口にまとめるのは、ホントは不十分。
真子:なんで? 例えば?
勝 :前号では、スーパーのシニア対応、という例を出したけど、そ
もそも店に来られないシニアの方だっていらっしゃるだろ。
真子:あ、そうか。動くのがままならない方もいらっしゃるね。
勝 :そう。実は「スーパーに来られる」というのは、「動ける」と
いう前提を既においちゃってるんだよな。
真子:なるほどね。だから「シニア」っていうだけじゃ不足なんだ。
勝 :そう。例えばさ……
−−−−−−−−−−−< 記事要約 >−−−−−−−−−−−−
◇大丸松坂屋百貨店が大丸京都店に開いた、高齢女性向け衣料品売り
場「マダムセレクション」が好調。年代によって好みが異なるとみ
て、あえて65〜69歳に品ぞろえを絞った。売上高は改装前に比
べ4割伸びており、他店への導入を目指す。
◇商品の選定にあたっては65〜69歳をターゲットに据えた。高齢
女性というと60歳代をひとくくりにすることが多いが、60代前
半と後半では好みや体形が異なると判断した。
2011/11/25 日経MJ P.5
−−−−−−−−−−−< 記事要約 >−−−−−−−−−−−−
真子:なるほど、60代の前半と前半でも大分違うってことか……
勝 :そうそう。だから「60代女性」っていうのも、切り口として
は粗すぎるってこと。こんなショッキングなニュースもある。
−−−−−−−−−−−< 記事要約 >−−−−−−−−−−−−
◇小学館は月刊学習雑誌「小学三年生」と「小学四年生」を2012
年3月号で休刊すると発表。昭和48年には、三年生が4月号で
102万部、四年生も同号で82万部の最大部数を記録したが、今
年度に入ってからは、3年生が4−5万部、4年生は3−4万部。
◇「小学五年生」「小学六年生」は平成21年度内で休刊。残る「小
学一年生」「小学二年生」については、来年度以降も発行予定。
産経新聞 12月1日(木)13時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111201-00000528-san-ent
−−−−−−−−−−−< 記事要約 >−−−−−−−−−−−−
真子:えー、あれ、なくなっちゃうんだ! 私読んでたのにー!
勝 :で、その理由が非常に興味深い。小学館のプレスリリースによ
ると、こんな理由なんだよな。
−−−−−−−−−−−< 引 用 >−−−−−−−−−−−−
◇近年の社会状況や生活環境の変化はたいへん大きく急激で、趣味や
価値観の多様化、情報の細分化と専門化など、大人の世界で起きて
いる事象が、そのまま子どもたちの世界でも現実化してきていま
す。その中で、「学年別」に「男女共通」で「総合的な内容を持
つ」雑誌という刊行形態の枠内では、成長と変化が著しい小学校中
学年の子どもたちのニーズに必ずしも合致しなくなってまいりまし
た。
http://www.shogakukan.co.jp/st/files/sho3_sho4.pdf
−−−−−−−−−−−< 引 用 >−−−−−−−−−−−−
真子:えー、小学生でも、「学年」とかじゃ分けられないんだ!
勝 :そう。同じ「3年生」でも、ニーズは全然違う。都心と地方、
公立と私立、なんかで考え方は違うだろ?
真子:そりゃそうか……
勝 :あと当然、親によっても考え方が違う。買うのは親だしな。
真子:あ、そうか! 親が「多様化」したんだ!
勝 :そうだろうな。3年生「全員」に売ろうとして、総花的な内容
にすると、4〜5万部しか売れない時代になった。
真子:昔は100万部ってことは、「3年生」とその親は、同じニー
ズの人が100万人いたってことかな?
勝 :そうなるな。要は「同じ小学3年生」でも、ニーズは違うって
言うことだ。
真子:私は遊び回ってたけど、むしろ特殊なのかなー。
勝 :オレだってそうだよ。小学生のとき、家で勉強した記憶なんか
ないぞ。中学生のときはゲーセン通いだったしな。
真子:あれ、勝さん勉強しなかったの? してたのかと思ってた。
勝 :小中学校のうちは、わざわざ家で勉強しなくたって、学校で先
生の話聞いてりゃ、全部できるだろ。
真子:勉強しなくてもできたって言いたいのねー、イッヤミー。
勝 :ともかく、結論としてはこんな感じ。
−−−−−−−−−−−< 記事要約 >−−−−−−−−−−−−
◇ルミネの新井良亮社長は「年齢で消費傾向を語ることができなくな
ってきている」「今後は年齢軸だけによらず、ルミネの価値観や感
性に共感してくれる幅広い層を獲得したい」と語る。
2012/07/11 日経MJ P.5
−−−−−−−−−−−< 記事要約 >−−−−−−−−−−−−
真子:なるほどね。年齢じゃダメで、「価値観」とかで分けないとダ
メかあ……。
勝 :「価値観」っていうとちょっと大げさになるけど、まあそうい
うこと。「年齢」だけじゃ不足なんだよな。
真子:ねー、これってよく言われる「価値観の多様化」とかって話な
の? ほら、昔は「1億総中流」とか言われてたんでしょ?
勝 :あ、なるほど、昔は「1億総中流」だったけど、そうじゃなく
なったっていうことか?
真子:あ、うん。価値観の多様化、ってそういうことだよね?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆変わっていない「一億総中流意識」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝 :そうか。じゃあいい機会だから「国民の意識の変化」について
まとめておこう。
真子:へ?
勝 :「国民生活に関する世論調査」っていう、国がやってる素晴ら
しい調査がある。
真子:へー、そうなんだ!
勝 :長期間に渡って同じ設問を繰り返しているから、非常に一貫性
がある。そういう調査は民間ではほとんどないからな。
真子:なるほどぉ。ありがたいね。
勝 :「1億総中流意識」ってさっき真子が言った、それの元になっ
た調査の1つだな。
真子:その「中流意識」って崩れてるんでしょ?
勝 :そうなのか?
真子:そう言われてるじゃん。
勝 :「国民生活に関する世論調査」の数字はこうなってるぞ。
勝がノートパソコンを操作し、真子に向ける。
−−−−−−−−−−−< 引 用 >−−−−−−−−−−−−
○お宅の生活程度は,世間一般からみてこの中のどれに入ると思いま
すか。
上 中の上 中の中 中の下 下 不明
1958 0.2 3.4 37 32 17 10
1972 0.6 7.0 57.6 24.7 6.5 3.6
1992 0.9 10.4 53.6 26.2 5.1 3.8
2012 1.1 12.9 55.7 23.7 5.4 1.2
国民生活に関する世論調査
http://www8.cao.go.jp/survey/s32/S33-02-32-15.html
http://www8.cao.go.jp/survey/s46/S47-01-46-20.html
http://www8.cao.go.jp/survey/h04/H04-05-04-01.html
http://www8.cao.go.jp/survey/h24/h24-life/3.html
○長期推移グラフ
http://www8.cao.go.jp/survey/h20/h20-life/images/z31.gif
−−−−−−−−−−−< 引 用 >−−−−−−−−−−−−
真子:あれ? 1972年以降は、ほとんど変わってないんだ!
勝 :そうだな。1958年から後、1972年以降はずっと同じ。
だから「中流意識の崩壊」はウソ。
真子:そうなんだあ!
勝 :グラフから、唯一言えそうなのは、「中の上」の増加、だな。
むしろ「生活程度」の自己認識は改善されている。
真子:じゃあ、何にも変わってないってこと?
勝 :セグメンテーションにおいて「生活程度の自己認識」は変化が
ない、って言ってるだけ。変わってる部分も当然あるぜ。
真子:そうなの?
勝 :ああ。セグメンテーションからはちょっと離れるけど、参考ま
でに、見ておけよ。
勝がノートパソコンを叩き、「これな」と言いながら真子に見せる。
−−−−−−−−−−−< 引 用 >−−−−−−−−−−−−
○お宅の生活は,去年の今頃と比べてどうでしょうか。この中から1
つお答えください。
向上している 同じようなもの 低下している 不明
1992 7.6 76.0 15.1 1.3
2012 5.7 72.0 22.1 0.2
国民生活に関する世論調査
http://www8.cao.go.jp/survey/h04/H04-05-04-01.html
http://www8.cao.go.jp/survey/h24/h24-life/3.html
*1972については、質問の順序・内容が違うため、割愛
○お宅の生活は,これから先,どうなっていくと思いますか。この中
から1つお答えください。
良くなっていく 同じようなもの 悪くなっていく 不明
1972 31.5 42.4 14.0 12.1
1992 20.3 59.1 14.1 6.5
2012 9.7 58.9 29.8 1.6
国民生活に関する世論調査
http://www8.cao.go.jp/survey/s46/S47-01-46-20.html
http://www8.cao.go.jp/survey/h04/H04-05-04-01.html
http://www8.cao.go.jp/survey/h24/h24-life/3.html
−−−−−−−−−−−< 引 用 >−−−−−−−−−−−−
真子:これはわかりやすいね。生活はこれから悪化していく、とみん
な思ってるんだ!
勝 :まあそりゃそうだよな。人口減るしな。
真子:えー、じゃあ価値観の多様化、って起きてないの?
勝 :そんなこと言ってないだろ。「1億総中流意識の崩壊」はウソ
だ、って言ってるだけだ。
真子:じゃあ、価値観は多様化してるんだ? その「中流」っていう
ところは変わらないにしても。
勝 :少なくとも、「性別」「年代」だけで「分ける」ことは非常に
難しくなっているとは言える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ニーズで「分ける」というより、ニーズで「括る」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
真子:それで、「セグメンテーションは分けること」を否定する、っ
て話はどうなったの?
勝 :それそれ。性別・年代みたいな、人口統計的な切り口で「分け
る」だけでは不十分。
真子:それってどういうことなんですか?
勝 :そもそもセグメンテーションは何のために存在するんだ?
真子:えっと……「人によってニーズが違うから分けて対応する」!
勝 :そうそう。性別とか年齢じゃなくて、「ニーズ」が違うから、
分けるんだな。
真子:じゃあ、何で最初に「性別」「年代」の例をあげたんですか?
勝 :性別・年代が「ニーズ」を表すことが「結構ある」から。でも
それ「だけ」ではニーズを表せなくなってきてる。
真子:じゃあ「ニーズ」で分けられればいいんだよね?
勝 :結論はそう。ただ、性別・年代ならスパッと切るように「分け
る」ことはできても、ニーズでスパッと切るのは難しい。
真子:じゃあどうすればいーの?
勝 :「分ける」というより、ニーズで「括る」。これが「分ける」
セグメンテーションへの修正。「分けるよりも括る」
真子:「括る」っていうのは、具体的にどういうことですか?
勝 :前号でさ、スーパーマーケットの「シニア対応」っていうのを
取り上げただろ? 覚えてるか?
真子:あ、うん。シニア向けにカートを工夫して、カートから買い物
カゴを持ち上げて、袋詰め台に置く手間がなくなった。
勝 :それってさ、嬉しいのはシニアだけじゃないだろ?
真子:うん。私みたいな、か、よ、わ、い、女の子♪
勝 :それがまさに「ニーズ」。重い買い物カゴをカートから袋詰め
台に移したくない、っていうニーズ。
真子:あ、そうか! その意味では、シニアの人と、かよわい女子は
「ニーズが同じ」なんだ!
勝 :だから、「シニア」と、「かよわい女子」一緒にしてしまって
いい。つまり「分ける」のではなく「括る」。
真子:なるほど、「重い買い物カゴを移したくない」っていう、個別
具体的なニーズだから、分けるって感じじゃないんだ!
勝 :そうそう。「男女」とかだったら、人間全員にあてはまるから
「分ける」でいいけど、今みたいな場合は「分けて」ない。
真子:そっか、個別具体的なニーズで「括る」方がピンと来るね。
勝 :そうすると、「結果として」、「シニア」と「かよわい女子」
が一緒に括られる。何でそうなるんだ?
真子:重いモノを持ち上げる力が無いから!
勝 :そう。それが共通点だよな。それと、「性別」「年代」は関係
ないよな?
真子:うん! 女性でも、力の強い人は入ってこないし、男性でも、
そういうのが大変な人には便利!
勝 :まだあるよな。あとは? 重い買い物カゴを移したくない人は
どんな人だ?
真子:えっと……そうか! たくさん買う人! 買い物カゴ一杯に、
いっぱい買う人だ! 重い買い物カゴは移したくないから!
勝 :そうそう。真子もそう言ってただろ? まとめ買いするって。
真子:うん! そうなってくると、「買うモノの量」が関係するね。
ホント性別とか年代は関係ない!
勝 :前号でもう1つあっただろ? ファミマのPBのお菓子の例。
真子:えっと……あ、そうだ。子供用の「ボクのおやつ」と、大人用
の「おとなのおやつ」だね。
勝 :どう違うんだっけ?
真子:子供には、量が多くて105円の「ボクのおやつ」で、大人向
けには量が少なくていい材料を使った「おとなのおやつ」。
勝 :そうだな。でもオレは、量を食べたいから、大人だけど「ボク
のおやつ」を結構買ってる。
真子:きゃははは、そーだよねー。
勝 :だから、それはどういうことだよ。
真子:勝さんは「子供」と同じニーズ! やだぁ、きゃははは!
勝 :まあ、そういうことだ。だから、大人とか子供じゃなくて、
「量をたくさん食べたい人」というニーズで「括れる」。
真子:それだと確かに「分ける」って感じじゃないね。ホントだあ、
性別とか年齢で分けられないねー。
勝 :だから「ニーズで括る」。あと、性別・年代のセグメンテーシ
ョンの弊害はまだある。
真子:なになに?
勝 :性別年代で切ると、それでセグメンテーションを「やった気」
になって、思考がそこで止まる。
真子:あー、それ以上考えないってことかー。
勝 :そう。性別年代のセグメンテーションを否定しているわけじゃ
なくて、それは「入り口」にすぎないってこと。
真子:あ、じゃあその「出口」が「ニーズ」ってことだ!
勝 :正解! あくまでも、「ニーズの違い」を知るための1つの
「とっかかり」が性別・年代みたいな「分け方」
真子:最終的には、「ニーズで括る」のね。でも、それならさっきの
「価値観」で分ける、みたいなことでいーんじゃないの?
勝 :年齢だったら「分ける」でいいんだけど、「価値観」とか「考
え方」で「分ける」ってそもそもできるか?
真子:できるんじゃないの?
勝 :どうやって「分ける」? 年齢ならスパッと分けられるけど。
真子:えっと……「こんな価値観を持ってる人」とかで分ける?
勝 :それこそ「分ける」というより「括る」だろ。価値観なんて、
一杯あるんだからさ。
真子:じゃあ「価値観」で「括れば」いいんだよね?
勝 :もちろんそうなんだけど、その「価値観」はどうやって知る?
真子:価値観を調べる調査とかすればいいんじゃない?
勝 :だから価値観って言っても色々あるだろ。どんな価値観を知る
必要がある? どんな質問項目を聞けば、価値観がわかる?
真子:えっと……読んでる雑誌とか?
勝 :それはいいポイントだけど、雑誌がある特定の価値観を代表す
る、っていうのはどうやって立証する?
真子:だって、価値観によって読んでる雑誌が違うじゃん。
勝 :だから、そもそも「どんな」価値観を知ればいいんだ? 一口
に価値観って言っても、広すぎるんだよ。
真子:え?
勝 :例えば、ある商品のセグメンテーションをするとき、どの「価
値観」がその商品の購買に影響するかは、どうやって知る?
真子:え……それは……はいはい、わかりましたー、降参でーす!
じゃー「ニーズで括る」ってどーやればいーんですかー!
勝 :それはだな……
真子:う、うん……
ごーーーーん……ごーーーーん……
TVから除夜の鐘が聞こえて来た。
「あ……ほら真子、年が明けたぞ!」
「え? あーホントだぁ! 年明けも私たち、一緒だねー」
「ホント不吉な終わり方で、不吉な始まり方だな……」
「またまた嬉しいくせにー。あけましておめでとうございます♪」
「おう。あけましておめでとう」
「本年もよ、ろ、し、く、ね、はーと♪」
「そうだな。あ、挨拶しないと……」
売多家の親戚が集まっているテーブルに、勝と真子が挨拶に向かう。
「あらあら、勝ちゃんに真子ちゃん、あけましておめでとう」
「今年もよろしくお願いします!」
「ホント2人はいつも一緒だねー。昔っから」
「そうだよねー、勝さん♪」
「それはもういいから、読者さんにご挨拶、だな」
「うん。じゃーせーの……」
「本年もよろしくお願い申し上げます!」
次号に続きます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●性別・年代だけで切れないことも多い! 「セグメンテーション」
は「分ける」より「ニーズで括る」方が適切。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売れたま!は、以下の3つの配信会社さんから配信されています。
こちらには読者様のアドレスはわかりません。配信会社さんをご確認
の上、以下から解除をご自身にてお手続き下さい
○まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000111700.html
○melma!
http://www.melma.com/backnumber_92209/
○めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=010361
ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ 「事例でわかる! 実戦マーケティング戦略ワークブック」 ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
有料メルマガ発行中! BASiCSの本当の実戦演習! 実際の事
例をとりあげて、私がBASiCSを「添削」する、まさに読む「コ
ンサルティング」。BASiCSを「使う力」を身につけたい方はぜ
ひどうぞ。
お申し込み・詳細はこちらから↓
http://biz-spice.jp/public/detail/1004/1004/
●発行頻度 月1回 、420円/月
●誌上コンサルティングを応募中!
誌上で取り上げる事例を募集中です。BASiCSに関する質問にも
誌上でお答えしますのでぜひどうぞ。
この売れたま!にご返信いただければ、私にメールが届きます。
**************************************************************
▼今日の日記▲
新年あけましておめでとうございます!
新年の抱負などは特にないのですが(目標設定は別に1年に1回しか
やらないわけではなく、日常でやっているので)、いつも通り頑張っ
ていきたいと思います。
今年あるとすれば、この下↓にある、売れたま!1000号ですね。
売れたま!は2003年6月発行開始ですので、今年10歳を迎えま
す。週2回発行ですので、年間約100号です。ですから、10歳で
1000号になりますね。どちらも、記念すべきイベントです。
売れたま!10歳も1000号も特に何かを考えているわけではあり
ませんが、厳かにそのときを迎えたいと思います。
本年もよろしくお願い申し上げます!
○1000号間近! 勝手にカウントダウン
*今号で(多分)累計978号 1000号まであと22号!
●今日のiPod Tune:始まりの歌2013
1月は1年の始まり! 始まりにふさわしい歌は……
○冬のリヴィエラ by 森進一
1982年、森さん久しぶりのヒット曲。松本隆さん作詞、大瀧詠一
さん作曲の、まぎれもないポップス曲。でも歌い手は紛う事なき演歌
歌手。
もちろんリアルタイムで聴いていましたが、非常に画期的というか、
新しいというか、新鮮でしたね。
去年の紅白でも歌われていましたよね(というか、それを見て、思い
出しました)。
歌詞を思い出していただくと、人生は、港を目指す船、ということで
「始まりの歌」って感じですね。
今年は、どんな港を目指そうかな?
**************************************************************
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典 ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
●http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm
マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm
Copyright 2003-2010 Yoshinori Sato
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。
●あなたは一国一城の主!小さな会社を成功させる方法
http://www.mag2.com/m/0000111010.html
お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4
●行列のできるお店のためのマーケティング戦略
http://www.mag2.com/m/0000122871.html
●エンジニアがビジネス書を斬る!
http://www.mag2.com/m/0000132223.html
●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html
───────────────────────────────
ご参加希望のメルマガ発行者は売れたま!にご返信ください。
提携メルマガオーナーに声をかけます。提携基準は厳しいので、提携
できるとは限らないこと、あらかじめご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最新刊! BtoBマーケティングの標準テキスト
「事例でわかる 実戦BtoBマーケティング」
佐藤義典著 日本能率協会マネジメントセンター
サブタイトルは「お客様に頼られる存在になるための戦略実行」。お
客様に頼られる存在になる手法が満載!
http://ow.ly/7Wvdq
─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────
●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm
●「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」
佐藤義典著 朝日新聞出版
戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP
──────< 物語でわかるマーケティング >────────
●「新人OL、つぶれかけの会社をまかされる」 佐藤義典著
マーケティング入門:読みやすい小説
http://ow.ly/89pSR
●「新人OL、社長になって会社を立て直す」 佐藤義典著
上の本の続編。主人公が社長になり、戦略構築から実行プロセスま
で物語で体感!
http://ow.ly/6s63d
●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm
─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────
●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
マーケティング戦略入門:戦略はここから
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm
●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm
●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm
────────< マーケティングの思考法 >────────
●「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
日本能率協会マネジメントセンター
右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:年末年始特別号 セグメンテーション特集 4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●次回は、「ニーズで括る」方法を見ていきましょう!
▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!
▼彼氏・彼女との、知的な話題づくりに!
▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!
▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!
売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……
〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000111700/index.html
「インド人を右に」とレスするたびに右に動いていくスレ
-
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/30(土) 14:05:17.71
ID:yDRFQxCW0┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓┃ ┃┣
11 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿