アフィリエイト活動に役立つ優良ツールとマニュアルです。詳細説明

2011年8月9日火曜日

売れたま!戦略編Vol.210 2011/08/08 達人マーケターへの道 8

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■売れたマーケティング、バカ売れトレーニング:売れたま!■ 
 〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━戦略編Vol.210 2011/08/08
購読者:25,391 (まぐまぐ:16,398 メルマ!:910 めろんぱん:8,083)

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■__達人マーケターへの道 8__■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●上級者は「業種業態」の呪縛から解放される! 上級者に近づくた
 めに、自分の成功・失敗を「普遍化」して整理しよう!


┃売れたま!は、実戦マーケティング戦略の副教材です。売れたま!
┃単独でもお役に立てますし、本と併用されれば効果倍増!

┃図解 実戦マーケティング戦略 → http://tinyurl.com/a6ul5

┃戦略を考えるコツは実戦ケースで → http://ow.ly/3kb9T

◆◆◆◆「マーケティング脳 トレーニング」セミナー! ◆◆◆◆

●1日で、マーケティング基礎〜戦略BASiCSまで!

入門向けセミナーのお知らせです!


日時:2011年9月13日(火) 10〜17時
場所:青学会館
価格:47,250円(税込)

○マーケティングの基本
○戦略BASiCS
○売上5原則
○マインドフロー

と、売れたま!の各理論を広く浅く学ぶ1日です。対象者さんは、

○初めてマーケティングを学ぶ方
○マーケティングの基礎理論を再確認されたい方

です。

「戦略BASiCS集中セミナーなどは、ついていけるか不安……」
「初心者なので、基礎からきちんとやりたい」

という方にお勧めです。

詳細・お申し込みはこちらから!
http://www.marken.co.jp/marken_seminar/2011/09/post_280.shtml

「達人への道」で言うところの、入門者〜初級者の方に特にお勧めの
セミナーです。

「達人への道」第一歩のセミナー、よろしければぜひ!


*8月の戦略BASiCS集中セミナーは、1回の告知で満席となり
 ました。ありがとうございました。次回は、10月を予定していま
 す。また売れたま!で告知します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆復習:達人マーケターへの道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●達人マーケターへの成長の道のり

達人マーケターになるには、段階を踏みます。この「段階」が、順序
通りとは限りませんし、全員の方にあてはまるとも限りません。限ら
れた私の経験と察に基づく「独断と偏見」で、異論もあるでしょう。
自分が「達人マーケターだ」と言うつもりもありません。

笑って受け流せる方は、ぜひお読みいただければと思います。

●入門者:作りたい物を作り、売りたい物を売る

「お客さま視点」という意識が無いまたは実践できていないレベル。

○「こんなの作りたいな」という開発担当
○「安くしますので、買ってください!」 という営業担当
○「これ仕入れたけど、誰に売ろうか?」という仕入担当
○「この商品の性能はすごい!」と書く商品カタログ制作者

全体の6〜7割の方はこのレベルです。

●初級マーケター:「自分がお客様だとして」のお客様視点

ここから「マーケター」です。お客様視点があり、営業・販促企画・
商品開発などの「成功者」。職場でも指導的立場者です。ただ、

○自分が欲しいモノ=お客様が欲しいモノ

という前提を無意識のうちにおくため、判断基準が「オレ」もしくは
「自分のアタマの中にいる幻想の顧客像」になってしまいます。

全体の2〜3割の方がこのレベル、つまりほとんどの方は初級以下。

●中級マーケター:一流マーケター

ここからは「一流マーケター」です。カリスマヒットメーカー、伝説
の営業マン、と呼ばれ、本を出しているような方々です。


このレベルの方々は、

○お客様視点を持ち多義が、どうやっても自分はお客様にはなれない

と悩み抜き、

○お客様に聞かないと、お客様を見ないとわからない

という「開き直りの境地」にたどり着きます。仮説を立て、お客様に
確認、というサイクルを数千回繰り返し「一流」になります。


全体の数%(あるいはそれ以下)の方がこのレベルです。

●上級マーケター

「天才」と呼ばれる領域です。実は努力の結果なのですが、初級・中
級の方から見ると「雲の上の存在」です。難しいことをカンタンにや
るので、入門レベルだとそのすごさがわかりにくいです。

「万能」ではありませんが、マーケターとして理想的なスキル・態度
の多くを兼ね備えている存在です。

恐らく日本には数千人いるでしょう。数千〜数万人に1人ですので、
上級マーケターに職場で直接教えを受ける機会は、まずありません。


初級レベルの方でも、上級マーケターのスキル・考え方の一部は「自
分もやってる」というものがあるはずです。それについては上級レベ
ルに達しているので、「強み」として活用・育成していきましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆上級マーケター:「観察結果」を「解釈」できる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●前回の復習

ここまで、上級マーケターは

○日常を「観察」し「記録」する
○「記録」したことを「解釈」して意味づけできる
○その「解釈」を構造化したりして「普遍化」できる

ということを見てきました。

「観察」→「記録」→「解釈」→「普遍化」

ですね。

●上級マーケターは「普遍化」する

普遍化、とは

「ある状況において適用できたことを、他の状況においても適用でき
 るようにすること」

です。当たり前のことですが、大事なことです。


中級者は、

○自分はこうやったらうまくいった。
   ↓
○だからいつでも、誰でもそうすればいいんだ

と考えてしまいます。

上級マーケターは、

○自分はこのとき、こうやったらうまくいった。
   ↓
○それは、こういう競合状況で、こういう顧客に対して通用した
   ↓
○今回は、ああいう競合状況で、ああいう顧客だから、ここは同じだ
 けど、ここは違う。だから、この部分はあてはまらない

という、「条件の明確化」ができているんです。制約要因も明らかに
できています。

その普遍化のカギは

1)構造化 : 形式的に表現できる
2)条件の明確化 : 成功・失敗時の条件・制約要因が定義できる

です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆上級マーケター:業種業態のくびきからの解放
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「普遍化」能力で、業種業態のカベを越える

自分の、あるいは他人の成功体験を「普遍化」できるようになると…

お気づきの通り、業種業態のカベを越えられます。

前号の、「1つのモノを2人で利用するが、利用時間帯が違う」

という「構造」も、

・別荘の共同利用
・レンタカー(車の共同利用)
・同じパソコンを、ユーザー権限を分けて家族で使う
・外部生産委託(同じ工場を違う会社が分けて使う)

と、売り物やBtoB・BtoCなどに関わらず、同じ構造ですね。


中級マーケターだと、まだ業界を選びます。成功できる業種が限られ
るんですね。ですから、転職・独立して成功できるかどうかは「運」
(正確に言えば自分の成功要因が活きるかどうか)次第です。

上級マーケターは、業界を選びません。もちろん得意不得意や好き嫌
いはあるかもしれませんが、ある程度、どんな業種業態でも通用しま
す。

それは、「普遍化」スキルを持っているからですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆上級マーケター:普遍化して、「体験」を「体系化」できる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「構造化」は、「ハコ」を描くこと


ここで、上級マーケターの「思考プロセス」を追ってみましょう。

普遍化に必要な「構造化」とは、「空白のハコ」を描けるようになる
ことと言えます。


前号の

「電車の中では、カップルで1つのウォークマンに刺した1つのイヤ
ホンを、片耳ずつに分けて耳につけている人たち」

の場合も、3つのハコを描けるわけです。

  ウォークマン
    □      
   ↓ ↓
  □   □
  男性  女性

ハコさえ描ければ、その中に入るモノは、業種業態を問いません。

理系的な表現では、ハコは「変数」となるかもしれませんね。

 5=3+□  ← ハコの中身はいくつか?
 5=3+x  ← xはいくつか?

と言うことです。□は、この場合「変数」ですよね。


ハコを描く例として、リクルートの「ホットペッパー」について考え
てみましょう。

ホットペッパーのビジネスを文字で表現すると、

「リクルートが、地域の飲食店の広告を有料で集めて、無料雑誌とし
 消費者に無料で配布する」

ですね。

 お金の流れ:消費者 → 飲食店 → リクルート
 情報の流れ:飲食店 → リクルート → 消費者

となります。


普遍化のポイントは、

1)構造化 : 形式的に表現できる
2)条件の明確化 : 成功・失敗時の条件・制約要因が定義できる

でした。

まずは「構造化」です。

ホットペッパーをテキスト文で強引に「構造化」すると、

   リ  ク  ル  ー  ト
     ↑       ↓
   広告出稿     無料誌配布
  飲食店(広告主) ← 消 費 者
        来店・飲食

となります。

ここで、ハコは3つある、というのがこの「構造」のポイント
です。リクルート、飲食店(広告主)、消費者、の3つです。

通常の取引だと、ハコは2つです。

     販売
      →
売り手 □ ← □ 買い手
     購入

ですね。ここにハコを1つ加えた構造にして、新しいビジネスを作り
出したわけです。


次に、これが成立する「条件」を明確化しましょう。条件は、3者そ
れぞれにメリットがあることです。

・リクルート:広告が売れる
・飲食店(広告主):お客様が来る
・消費者:無料で情報がもらえる

ということですね。


となると、ホットペッパーの「構造」を文章で表現すると

○売り手と買い手に、新たにプレーヤーを加えてそれぞれのメリット
 を作りだすことで、新たなビジネスを作る

ということになります。

●ハコを描ければ、他業種でも使える

ホットペッパーのビジネスモデルをここまで「普遍化」すれば、業種
業態を越えて使えるようになります。

例えば、売れたま! 2010年10月18日配信号は、

「テンポリノベーションの業態パッケージ」

です。

「テンポリノベーション」は、飲食店などの物件の仲介をする会社で
す。


その会社が、「飲食店を開きたい人」に、「繁盛店」のノウハウなど
を教えて、開業を手伝う。開業のときは、テンポリノベーションの物
件を使う


というのが「業態パッケージ」です。

一見「ホットペッパー」とは全く違うように見えて、

○売り手と買い手に、新たにプレーヤーを加えてそれぞれのメリット
 を作りだすことで、新たなビジネスを作る

という意味では全く同じです。


繁盛店のメリットは、ロイヤルティなどのお金が入ることと、自社の
素材を使う量が増えるので、仕入のボリュームディスカウントが狙え
ることです。


    テンポリノベーション
     ↑       ↓
   物件利用      仲介
  飲食店開業者  ←  繁盛店
       繁盛ノウハウ


これが成立する「条件」であるところの、3者それぞれにメリットが
ある、という点では、

・テンポリノベーション:物件が売れる
・繁盛店:ロイヤルティなどのお金が入る、ボリュームディスカウント
・飲食店開業者:繁盛店のノウハウが手に入る

となります。

●ハコが描ければ、業種業態を越えられる

このように「普遍化」ができれば、「ホットペッパー」と「業態パッ
ケージ」の、それぞれになされている工夫やノウハウを、相互に取り
入れやすくなりますね。

ハコを描いて、成功条件・制約要因を明確にすることで、色々な業種
業態の事例を「相互にやりとり」させるわけです。

イメージとしては、ハコを描いて、ハコの中身を色々「書き換える」
ような感じですね。すると、ある業種業態での成功・失敗体験を、業
種業態を越えて使えるようになるわけです。


これが、マーケターの1つのあるべき姿、だと個人的には思います。

ビジネスパーソンとしては「転職しても、自分の経験が活かせる」と
いうような割と直接的なメリットもあります(が、皮肉なことに、上
級者は「職」を気にする不安は既にないんですよね……どこに行って
も通用するので)。


マーケターとしての極めて大きなメリットは、「他業種から学べる」
ことだと思います。

世の中には、成功体験も失敗体験もあふれています。


・そのときの制約要因や条件を明確化したうえで
・体験を構造化


をすることができれば、他業種の先進的な知見を自業種に取り入れる
ことができます。

これは、やりかた次第では大きな競争優位になります。


逆に、ハコが描けない(=構造化できない)と、「うちの業種業態は
特殊だ」と考えてしまうわけです。

「うちの業種業態は特殊だ」と考えている人は、「構造化」ができて
いない、ということです。


例えば、医薬品業界の方は、よく「うちの業界は特殊だ」とおっしゃ
います。その理由を伺うと、多くの場合は

1)薬事法など法律の規制がある
2)医者を通して売るので、患者に直接売れない

ということです。

が……実は、この2つは、ガムを売る場合も同じです。

1)薬事法など法律の規制がある

ガムでも薬事法の規制は受けますね。「眠気覚ましガム」という表現
は、薬事法でNGになります。


2)医者を通して売るので、患者に直接売れない

これは、ガムでも同じです。コンビニやスーパーを通して売るので、
消費者に直接売れません。

これをハコにすると

 売り手  →  □  →  最終消費者
       医者・病院
      コンビニ・スーパー

となります。真ん中のハコの中身が「医者」になるか「コンビニ」に
なるか、だけの違いです。

というか、消費財では、エンドユーザーに直接販売している方がむし
ろ少ないと思います。


つまり、「特殊だ特殊だ」という医薬品業界も、ガムのマーケティン
グも、「普遍化」してみるとそう大きな違いはない、ということにな
ります。


そして、「うちの業界は特殊だ」と思った瞬間に、他業種から学べな
くなるので、すごく「損」だと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆上級マーケター:意思決定プロセスの「構造化」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●意思決定プロセスを「構造化」できている

「構造化」という意味では、「お客様の考え方」(=意思決定プロセ
ス)も「構造化」することができます。


例えば、「知って、買って、使って、気に入る」というマインドフロ
ーの基本プロセスは、どんな業種業態でも一緒ですよね。それぞれの
プロセスごとに「ハコ」があるイメージです。

 □ ← 知る
 □ ← 買う
 □ ← 使う
 □ ← 気に入る


この「ハコ」の中身は業種業態によって違うにしても、「知って、買
って、使って、気に入る」という「ハコ」は、業種業態を越えて使え
るわけです。


達人マーケターへの道 2 で、優れたマーケターは自分の感覚を
「相対化」して、「モノサシ」として使う、というお話をしました。

復習しますと……

初級マーケターは、

「この料理は酸味が強い。オレは酸味キライだからダメ」

と判断します。

中級マーケターは、そうではなく、

「この料理の酸味の強さは5段階評価で言うと、3の強さだ。オレの
 好みは2くらいの強さだが、そんなことはどうでもいい。今回のタ
 ーゲット顧客なら、むしろ4くらいの酸味を好むはずだ。だから、
 酸味をもっと強くしろ。オレはそんなのキライだけどね」

というような判断をするわけです。


ここまでが、「達人マーケター 2」の内容です。

上級になってくると、多種多様なモノサシを持ちますし、必要とあら
ば、モノサシ自体を作り出すことができます。

それは、このように、「意思決定プロセス」を「構造化」できている
からなんですね。


「要は意思決定プロセスなんだよね」

と上級者は言いますが、その一言のウラには、痛い目に遭ったことを
含む、膨大な経験の蓄積に基づく「構造」を持っている、ということ
ですね。


先ほどのマインドフロー的な意思決定プロセスの「構造」でも

「結婚式の購買のロジックと、工場が部品の供給先を決めるときのプ
 ロセスは同じだよね。ハコの中身が違うだけで」

ということに気づきます。

        結婚式場決定   工場の部品供給先決定

候補者選択   数会場を選ぶ    数社の候補を選ぶ
 ↓
見積もり    見積もり      見積もり
 ↓
比較検討    会場を見回る    工場で生産テスト
 ↓
意思決定者   新郎新婦と     稟議書を社内で
間での相談   両親で相談     回す


結婚式場の意思決定プロセスと、工場の部品供給先の意思決定プロセ
スが非常に似通っていることがわかるのは、上級者は「構造」を捉え
ているからです。


結婚式場を決める場合でも、部品供給先を決める場合でも、最初に、
10前後の候補をリストアップし、スペック・性能・立地条件などで
で3〜4まで選び、その中で見積もりを取り、精査して決める、とい
うのは同じであることが多いです。

見積もりを取る時点では、3〜5くらいに絞られるのは、結婚式場で
も部品供給先でも同じです。それは、人間は「135の中から理論的
に決める」という意思決定はしないからです。

その意味で、ある業種の「モノサシ」は、意外に他の業種でも使えた
りするんですよね。


意思決定プロセス自体は、人間のやることですから、色々な場合にお
いて共通しています。

すると、

「あっちで使ったモノサシをこっちで使う」

という、業種業態を超えた、「離れ業」(と回りからは見える)を使
えるわけですね。

「知らない業界なのに、何でわかるんですか?」

と上級者は言われますが、それはこのような「人間の意思決定プロセ
スは、業種業態を越えて似ているものだ」ということを知っているか
らなんですね。

●他業種がわかれば、自業種の特殊性がわかる

「うちの業種が特殊」という意見が正しい場合ももちろんあります。

ただ、「どこが特殊なのか」は、他業種を知らなければわかりません
よね?

「うちの業種が特殊」という方は、意外に他業種のことを知らないん
ですよね……。他業種を調べ尽くした上で、「うちは特殊」というの
ならわかりますが、「単なる思い込み」で「うちの業種は特殊」とい
う方が多いです。

上級マーケターは、色々な業種を知っており、それを「普遍化」でき
ているので、その業種のどこが本当に特殊で、どこが一般的なのかも
わかりますね。

●中級に進むためには、「うちの業種は特殊」を捨てよう


「業種業態の特殊性に対する認識」をレベル別に表すと、こうなるの
ではないでしょうか。


入門者:自分の業界のことしか知らないので、そもそもわからない
初級者:うちの業種は特殊だと強く思っている
中級者:ひょっとしてうちの業種は特殊ではないのではないか?
上級者:業種業態は関係ない


入門者の方が、むしろ柔軟な態度を持っています。例えば新入社員さ
んなんかは、別に「うちの業界は特殊だ」と思ってません。その後、
配属先で「洗脳」されて、「うちは特殊だ」と思うようになっていく
わけです。

それは、職場のリーダーであるところの初級者の方が「うちの業種は
特殊だ」と思っていることが多いからですね。初級者の方は、ある程
度「オレの経験」で成果を出しているので、そのような感覚に囚われ
やすいようです。


中級になってくると、ある意味その業種業態でのマーケティングや営
業を「極めた」状態になってきます。「極める」につれて(本当に極
めることは、永遠に無いように思いますが)、「あれ? うちの業界
って特殊じゃないのではないか?」と、自分の思い込みに疑念を持つ
ようになってくるでしょう。一流マーケター同志で話したりすると、
同じコトを言っていたりするからです。そして上級と進むにつれて、
「うちの業種は特殊だ」という感覚は薄れていきます。それは、「相
対化」「普遍化」ができるようになってくるからですね。

逆に言えば、初級→中級へと進む際の1つのポイントが「うちの業種
は特殊」という思い込みを軽減できるかどうか、ですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆上級マーケター:「普遍化」して「引き出し」に整理する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、ここからは、どうすれば「上級マーケター」に近づいていける
のか、考えていきましょう。


●ハコの中身を埋めて、「体験」を「体系化」

上級マーケターは、このような「ハコ」を描いて構造化し、自らの、
あるいは他人の経験を整理していきます。それによって、「ハコの埋
め方」がわかっていくんですよ。

アタマの中の「引き出し」に整理していくイメージですね。

そして、このような「アタマの中の引き出しへの整理」は、上級者だ
けでなく、誰でもできます。

●ビジネス日誌を取ろう!

アタマの中の「引き出し」に整理していく際に、考えるだけでは忘れ
ますので「記録」することを強く強くお勧めします。


私が強く勧めるのが「ビジネス日誌」です。自分の体験、そのときに
考えたことなどを細かく記録に残しておくわけです。

紙でも何でも構いませんが、後で見やすい形式にしておくのがポイン
トです。

私は、色々試した末に、結局は「テキストファイル」として、電子的
に記録することにしました。仕事上の記録は、数年分のテキストファ
イルの上にどんどん足していきます。検索も加工もラクですので、そ
うしています。「紙」「ノート」がお好みの方は、それでも構いませ
ん。好き好きがあるでしょうから。とにかく「記録」しておくことが
カギです。


人間は忘れる生き物です。せっかく貴重な体験をしても、忘れてしま
うんです。記録しておけば、あとで「棚卸し」して「普遍化」するこ
とができるんですよね。


逆に、「書く」ことができれば、それは忘れてしまって良いんです。

ちなみに、私が「売れたま!」や「本」を書く理由の1つがそれなん
です(もちろん、第一義的な理由は読者さんのため、ですよ)。私は
「忘れるために書く」んですよ……。

本にしてしまえば、忘れてもそれを読めばいいのです。実際、昔の本
や売れたま!を読み返してみると、「なんだこれ、恥ずかしい」と思
う部分もありますが、「これ、すごいな。忘れてた」と思う部分も結
構あったりします。

●成功体験を「普遍化」して「引き出し」に整理しよう!

そして、そのような「体験」を引き出しに整理するわけです。特に、
「成功体験」「失敗体験」は整理しておくと良いです。

ここでいう「整理」が、「普遍化」ですね。

私は、大分前の仕事の成功・失敗を覚えていて、今でも「今、私があ
の立場にいたらどうするだろうか?」と考えを巡らせたりします。こ
れは、「リアル」ですし、いい練習になりますよ。


「成功」「失敗」の、規模の大きさは問題ではありません。というか
どうでもいいことです。

100円の売上でも、100万円の売上でも、100億円の売上でも
量的には違うでしょうが、質的には同じです。

小さい成功体験で構いません。それを「記録」すれば、血肉になりま
すし、大きな成功体験でも、忘れてしまってはそれっきりですね。

逆に、回りからは「失敗」と見られない小さなミスでも、それを失敗
としてきちんと振り返ることができれば、自身の成長につなげられま
すね。


成功・失敗体験を普遍化して整理するときのポイントは、2つありま
す。

まず、できるだけ詳しく書くことです。書いている当時は当然のよう
に覚えていることでも、後で読み返すと「あれ? これ何だっけ?」
となるからです。

もう1つは、当然「普遍化」です。詳細に書いた後で、それを「普遍
化」するわけです。

「普遍化」のカギは2つありました。

1)構造化 : 形式的に表現できる
2)条件の明確化 : 成功・失敗時の条件・制約要因が定義できる

構造化については、ここまで見てきた通り「形式化」することです。

条件の明確化は、

「このときはこうだったから、うまくいった/いかなかった。状況が
 変わった今回は、こうだろう」

と考えることですね。「状況別」に整理しておけば、「状況」が変わ
っても、対応出来ます。

業種業態を越えて使えるようにもなります。

繰り返しますが、「普遍化」しないと、「成功体験」をそのまま使う
ことになります。するとその成功体験に囚われて、「成功の復讐」と
なりかねませんので、「普遍化」することは非常に重要です。


中級レベルだと、どんな素材が出てきても(どんな状況でも)
・千切りしかできない
・みじん切りしかできない

わけです。上級レベルになると、素材によって調理方法を変えられま
す。状況に応じた対応ができるわけです。


で……その「状況」を整理する便利なツールがあればいいんですけど
ね……残念ながら……


あるんですね、これが!(笑)

そう! 戦略BASiCS、マインドフロー、3つの差別化軸などの
ツールです!

それぞれの成功体験の状況を、BASiCS、マインドフロー、3つ
の差別化軸などで整理すればいいんです。

もちろん、私もそうしています。売れたま!では、数百の成功事例の
蓄積がありますが、それらはBASiCSなどの「構造」で整理され
ていますので、「いつでも取り出して使える」状態になっているんで
すね。

●BASiCSなどのツールで成功体験を整理しよう!

BASiCS、マインドフロー、3つの差別化軸などは、既に構造化
されており、その有効性が(ある程度は)実証されたツールです。

ですから、まずはこれらのツールを使って整理することを勧めます。


例えば、広告の内容を変えたら、売上が上がった、という成功体験の
場合は、

「広告のメッセージを変えれば売上が上がる」

という成功体験の整理ではダメです。

すると、うまく行かなくなったときに「広告のメッセージを変えれば
いいんだ」という、「いつでもみじん切り」になってしまいます。

メッセージ「だけ」を変えて売上が上がる、という場合、「製品が差
別化されている」という前提があるはずです。製品が差別化されてい
ないのに、メッセージ「だけ」を変えても、効果は薄いですよね。製
品力がない場合は、製品力改善がメッセージ改善よりも順序としては
先に来ます。


ですから、そのときの状況や課題を、戦略BASiCS、マインドフ
ローなどで整理しておき、

○ここが課題だったから、ここをこうしたらうまく行った

という整理の仕方をすればいいんです。

それによって、BASiCSやマインドフローを使うチカラもどんど
ん上がっていきますね。


「3つの差別化軸」による整理もいいですね。差別化軸が違う成功体
験の自社への導入は、無意味どころか、逆効果にすらなりますから、
気を付ける必要があります。

例えば、成功事例の本を読んだときも、

「これは手軽軸の成功事例。こっちは密着軸の成功事例。分けて整理
しないと混乱するから、分けておこう」

と考えればいいんですね。


このような「整理」をすることによって、自分の成功・失敗体験がど
んどん普遍化されていき、業種業態を越えて使えるようになっていく
わけです。


BASiCSやマインドフローは「成功体験を普遍化されて作られた
ツール」ですから、成功体験の整理にはもってこいですね。

その「整理」の事例しては、売れたま!はそれなりによくできている
かと思っています。他業種の事例を、BASiCSやマインドフロー
などで「普遍化」した上で、紹介しているわけですね。


まずは各ツールの基本的な使い方をお知りになられたい、という方に
は、冒頭のセミナーがお勧めです。


詳細・お申し込みはこちらから!
http://www.marken.co.jp/marken_seminar/2011/09/post_280.shtml

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のまとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●上級者は「普遍化」によって、業種業態のくびきから解放される。
 まずは、自分の成功・失敗体験を普遍化しながら整理しよう!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!を解除するには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

売れたま!は、以下の3つの配信会社さんから配信されています。

こちらには読者様のアドレスはわかりません。配信会社さんをご確認
の上、以下から解除をご自身にてお手続き下さい


○まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000111700.html

○melma!
http://www.melma.com/backnumber_92209/

○めろんぱん
http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=010361


ご購読ありがとうございました! ご活躍をお祈りしております。


**************************************************************
▼今日の日記▲

今期、頼りないがゆえに……封印してきた(ってわけでもないですけ
ど)、ジャイアンツネタ……昨日は、今季初の5連勝! 8月反攻!
復活の狼煙を! と行きたいところなんですが……長野選手、死球で
離脱……ほお骨にひびが入ったとのことですから、当面の復帰はムリ
ですよね…

好調だった長野選手にとっても、巨人にとっても、あまりに痛すぎる
死球ですね……選手生命に関わるようなことがなければいいんですけ
どね……リプレイを見ても、アタマに一直線で行ってるので、あれは
ちょっとかわせないですよね。

今、巨人には彼の代わりはいませんから、これからしばらくは、厳し
い戦いを強いられますね。長野選手の無事と早期復帰を、祈っていま
す。

●今日のiPod Tune:猛暑を楽しもう! 夏の歌2011

もう夏休み! 夏真っ盛り!

夏の歌2011です! 去年は、洋楽ばかりだったので、今年は和洋
乱れ撃ち!


立秋すぎて、もう「残暑」なはずなのに、なんて暑いんざんしょ……
と言いたくなるような猛暑。

地面から立ちこめる熱気で、蜃気楼でも見えそう……


ということで、今日の1曲は……


○蜃気楼 by クリスタルキング


1980年、デビュー曲の「大都会」のスーパーヒットを駆って出し
た彼らの2曲目の曲ですが、これも大ヒット。夏の化粧品キャンペー
ンソングにもなりましたね。

この曲も、低音と高音のツインボーカル、特に田中さんの高音は、誰
にもマネできない高さ、透明感あふれるスーパーボーカルでした。変
声期前の男の子より高い声。その後、喉をつぶしてしまったらしいの
ですが、残念ですね。

暑くて蜃気楼が見えそうな真夏の都会ですが、この高音で正気を取り
戻そうと思います♪

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
 品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
 ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
 の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●発行者:佐藤義典   ●発行頻度:月・木の週2回目標
●感想、質問、実行の結果などは uretama@mpara.com へどうぞ!
http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
 マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
 http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm

マーケティングコンサルティング・研修・セミナーは
ストラテジー&タクティクス株式会社へ
http://www.sandt.co.jp/index.htm

Copyright 2003-2007 Yoshinori Sato

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!提携メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。

●あなたは一国一城の主!小さな会社を成功させる方法
http://www.mag2.com/m/0000111010.html

お奨め書 「売りこむな!期待をくすぐれ!!」
http://tinyurl.com/4vyk4

●行列のできるお店のためのマーケティング戦略
http://www.mag2.com/m/0000122871.html

●エンジニアがビジネス書を斬る!
http://www.mag2.com/m/0000132223.html

●後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆売れたま!発行者 佐藤義典 の本 : 合わせて読めば最強!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●最新刊 「売れる数字 〜組織を動かすマーケティング〜」 
 佐藤義典著 朝日新聞出版

戦略を実行に落とし込み、組織を動かそう!
http://ow.ly/32zKP

─────────< 経営戦略の最高峰 >──────────

●「経営戦略立案シナリオ」 佐藤義典 著 かんき出版
経営戦略のガイドブック:経営者は必読!
http://www.sandt.co.jp/scenario.htm

─────< マーケティング戦略のベストセラー >──────

●「図解 実戦マーケティング戦略」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略入門:戦略はここから
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/jissen.htm

●「マーケティング戦略実行チェック99」 佐藤義典 著
 マーケティング戦略実践:実行のためのチェックリスト
 日本能率協会マネジメントセンター
http://www.sandt.co.jp/check.htm

●「ことわざで鍛えるマーケティング脳」 佐藤義典著 毎コミ新書
 ことわざだからわかりやすい、伝えやすい、マーケティング戦略
http://www.sandt.co.jp/kotowaza.htm

────────< マーケティングの思考法 >────────

●最新刊 「実戦マーケティング思考」 佐藤義典著
 日本能率協会マネジメントセンター
 右脳と左脳をフル活用、売れる思考・発想ができるようになる!
http://www.sandt.co.jp/shiko.htm

──────< 物語でわかるマーケティング >────────

●「白いネコは何をくれた?」 佐藤義典著 フォレスト出版
 物語形式でわかりやすいマーケティング戦略と人生戦略
http://www.sandt.co.jp/shiroineko.htm

●「ドリルを売るには穴を売れ」 佐藤義典著 青春出版社
 マーケティング入門:読みやすい小説
http://www.sandt.co.jp/drill.htm

●「売れる会社のすごい仕組み」 佐藤義典著
 青春出版社
 売れる戦略構築から実行プロセスまでを物語で体感!
http://www.sandt.co.jp/shikumi.htm


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆次号予告:達人マーケターへの道 9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●普遍化能力を身につけ、業種業態からも解き放たれた上級者がする
 ことは!? 次回もお楽しみに!


▼飲み会に、数部印刷して行こう。グチ大会より、前向きの話を!

▼彼氏・彼女との、知的な話題づくりに!

▼ご無沙汰していたあの人との会話のきっかけに、転送しよう!

▼お客様訪問の際のおみやげに、プリントアウトして渡そう!


売れたま!があなたのお仕事に少しでも役立ちますように……

〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
◎売れたマーケティング バカ売れトレーニング:売れたま
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000111700/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿